いよいよDeckadanceのメイン部分、DJ風に曲をミックスする操作の解説を始めましょう。
相手が音なのでややこしい部分が多々ございますがよろしくお付き合いください。
なお、オーディオの設定はマスター出力がスピーカーから出て、モニター出力がヘッドホンから出るという想定で書いています。
まずはデッキAで適当な曲を再生しましょう。
練習なので長尺のものがいいです。
続きを読む
いよいよDeckadanceのメイン部分、DJ風に曲をミックスする操作の解説を始めましょう。
相手が音なのでややこしい部分が多々ございますがよろしくお付き合いください。
なお、オーディオの設定はマスター出力がスピーカーから出て、モニター出力がヘッドホンから出るという想定で書いています。
まずはデッキAで適当な曲を再生しましょう。
練習なので長尺のものがいいです。
続きを読む
いよいよDJ風にDeckadanceを使ってみましょう。
という話をしたかったのですが、まずは音声出力の設定から。
なお、本エントリは全てPC内で完結するセッティングを前提としていますので、
タイムコードコントロールの話なんかはまた後々…という風にさせて頂きたいと思います。
オーディオの設定は画面最上部のAUDIOボタンで行います。
続きを読む
リルーパーの画面の中央部分にはマスターエフェクトというエフェクターがついています。
これは以前解説した各デッキ用のものとは違い、マスター出力に影響するエフェクターです。
続きを読む
前回エントリに引き続き、Deckadance内蔵のリルーパーのお話。
今回はリルーパーのパターンを手動で作ってみましょう。
まず、リルーパーのビートアラインをオンにしておいてください。
ビートアラインオンを前提にリルーパーのパターンエディタの構造を解説します。
縦横16個のセルがありますが、縦の列はリループするポイントです。
リルーパーのボタンを押した瞬間から1小節が自動的にサンプリングされ、縦の列に割り振られるという感じです。
つまり、1つのセルが16分音符に相当します。
続きを読む
Deckadanceには内蔵の強力なエフェクトとしてリルーパーがあります。
曲を16分音符単位で刻んで再構成できるので、音を連打するような効果が得られます。
各部の説明は以下の通り。
続きを読む
オートモードでいろいろお楽しみいただいているでしょうか。
今日はさらにDJっぽいことができる機能、エフェクトのお話です。
クラブでDJを見ていると、既存の曲をエフェクトでいろいろ加工して使っている場合がありますね。
ターンテーブルとミキサーでエフェクトを使用したプレイをしたい場合はエフェクターが別途必要だったり、
またはエフェクター内蔵ミキサーを用意しなくてはいけません。
Deckadanceではとりあえず7種類の内蔵エフェクターが最初から使えます。
オートミックスでもエフェクトをかけると途端にDJの気分が味わえてお勧めです。
プレイリスト表示時に画面中段を見ると以下の図のようになっている部分があります。
これがエフェクターで各デッキごとに用意されています。
各エフェクトの説明ですが以下の通りです。
1.ローパスフィルター
低音のみ通過させる。
2.ハイパスフィルター
高音のみ通過させる。
3.バンドパスフィルター
特定の帯域のみ通過させる。
4.ノッチフィルター
特定の帯域以外を通過させる。
5.フェイザー
音の位相を変化させる。うねるような効果。
6.エコー
反響効果。テンポに同期してくれないのでちょいと使いにくい。
7.ローファイ
低ビットの荒れたような音色になる。
8.コントロールパッド
方眼のようなこのパッド上でマウスポインタをドラッグするとエフェクトがかけられる。
方眼のどの位置にポインタがあるかによってかかり具合が変化。
右クリックを押すと一発で素の状態に戻せるので、瞬間的にかけたい場合は右クリックでスパッと戻しましょう。
いよいよDeckadanceで曲のミックスをしてみましょう。
まずはDJの心得がない人でもお任せで楽しめるオートミックスモードのお話。
DeckadanceはいわゆるDJの人がやるような細かい機械操作を伴うミックスにも使えるソフトですが、
同時にDJ風に曲を勝手にミックスしてくれるジュークボックス的な側面も持っています。
そんなのその辺のメディアプレイヤーにもそれっぽい機能あるじゃんという向きもあるかとは思いますが、
実際Deckadanceでオートミックスを試してみるとお任せでもさすが専用ソフトだな、と思わせるメリットを感じさせてくれます。
続きを読む
前回お話しした曲の下準備ですが、自動検知がうまくいかなかった場合どうするか、というお話。
ビートがはっきりしない曲やイントロがフェードインで始まる曲などはうまいこと自動検知がビートを拾ってくれなかったりするものです。
そこで、そういう場合は手動でより細かい設定を行うことができます。
まず、黄色の枠で囲ったTRACKボタンを押します。
続きを読む