坂城大橋-上田道と川の駅
段差が多い区間を走っていくと、サイクリングロードが県道77号の上田坂城バイパスと並行する区間に入ります。そのまま道なりに走って行くと県道77号の歩道に合流するので、歩道を通って上田方面へ向かいます。

ちょうど歩道に合流したところです。すぐ前のトンネルは半過トンネルです。

つづいて岩鼻トンネルがあります。ここも歩道で通行できますが、私はトンネルがあまり好きではないので左折して、川沿いを通って上田道と川の駅に出ることが多いです。トンネルを使うとアップダウンなく通行できるので、トンネルを取るかアップダウンがあっても外を取るかという選択になります。

上田道と川の駅-古舟橋
川沿いを行きたいところなのですが、千曲川支流の産川を渡る関係上再び上田坂城バイパスの歩道に戻ることになります。

産川を渡ります。

川を渡ってすぐの下之条北交差点を左折します。

突き当たると堤防に出るので右折します。

堤防上をしばらく走るとこのようにS字状のカーブがあるのですが、ここは勾配が急で路面のコンディションも過酷なので要注意のポイントです。


車と遭遇することもあるので、他の交通がないことを確認の上通行するのが無難と思います。

難所を過ぎると車道と自転車道が物理的に分離された区間に入ります。

古舟橋でゴールとなります。自転車道の指定はここまでですが、川沿いの道路という意味ではもう4kmくらい上流まで走ることができます。
まとめ
長野の自転車趣味の方の間でも結構人気を集めている(と思われる)ルートです。車に遭遇する確率がかなり低く、また幹線道路と比べても距離的なロスがあまりないところがメリットと言えそうです。
反面、沿道で補給をするのがちょっと大変なのと、部分的に路面状況の良くない区間がある点が気になるところです。このあたりはお好みで幹線道路に切り替えることで不利な部分をカバーできると思います。
旅行で来られた方にもオススメできる好ルートです。
長野市在住のシニア世代の自転車乗りです。千曲川サイクリングロード大好きで基本千曲川サイクリングロードを走り近くの山岳コースに上ってます。
コメントありがとうございます。
当ブログはちょっとマイナーな場所のご紹介が多いかもしれませんが、お楽しみいただければ幸いです。
とんでも有りません。楽しんで居ます。