川中島の合戦で上杉方が布陣したという妻女山に行ってみました。途中まで車道があり、展望台が整備されているので自転車でも気軽に訪れることができます。


妻女山展望台までは決して長い登りではないですが、平均勾配は8%前後の急勾配の登りになります。ヘアピンカーブを4回こなすと展望台です。

ちなみに登り口には上杉謙信槍尻の泉という史跡があります。上杉謙信がここで槍尻を地面に突き立てたところ、湧水が出るようになったとの伝説が伝わっています。

ちなみに実際に湧水は存在しています。したたるようなゆっくりとしたペースですが、水が湧き出ています。
ちょっと場所が分かりにくいですが、国道403号沿いに案内看板もあるので迷うことはないと思います。松代周辺の史跡を見るのとセットで立ち寄ると良いのではないかと思います。