篠ノ井線の全線開通は1902年だそうですが、明科-西条の区間については1988年に新たに開通した新線を使用しているそうです。開通当初の線路は使用されなくなりましたが、廃線敷遊歩道として人気を集めています。
ちょうど明科駅を出てすぐのところに跨線橋があり、現在の線路と旧線の痕跡をわずかに確認することができました。


現在は右手に見える山に向かってまっすぐに線路が入っていきますが、開通当時の線路は極力山に沿うように登っていき、トンネル区間を必要最小限に抑えるような工夫がされていたようです。
廃線敷遊歩道はこの手の遺構にしては珍しく、当時のトンネルも通行できるようになっているそうです。歩行者専用なので自転車で通行はできないらしいのですが、いつか訪問してみたいスポットです。