最近高速道路のSAやPAが一般道からも利用できるようになっていますが、NEXCO中日本が比較的積極的で、NEXCO東日本管轄のSA・PAは利用できないところの方が多いという認識を持っていました。
長野県内では上信越道の松代PAが一般道からも利用できますが、他にも千曲川さかきPAも一般道からの入口があるということなので見に行ってみました。
千曲川さかきPAは坂城町内にあります。上信越道は山沿いを走る区間なのでPAも標高の高いところにあります。坂城町の中心部の標高は390mくらいですが、千曲川さかきPAは標高500m近い場所にあります。

こちらが入口です。”ウォークインゲート”という名称で制度化しているようです。24時間営業のコンビニが中にあるのでトイレ休憩に便利です。
千曲川さかきPAには高速バスが停車するので、このウォークインゲートはバス利用者向けの出入り口を一般開放したもののようです。近くに高速バス利用者向けの駐車場もありました。


公団時代はSAPAの売店のための出入口はなくバス停のある場所なら外から入って売店が使えるがメインは高速バスのバス停への通路のため売店だけのための出入口はありませんでした。つまりSAPAの売店を使えるのは高速道路を通る人専用状態でした。しかし民営化して利益が必要になったためか売店だけのための出入口が全国で増えて来ました。SAPAの場所が過疎地の部分なら外から使えるようにすることで買い物難民もなくなり最高だと思います。
コメントありがとうございます。
確かに以前は歩いて入れるPAやSAは珍しかったですが、最近は多くのPA・SAで買い物のみの利用ができるようになってきているようですね。
公団時代に東部湯の丸SAのバス停から入ってレストランで食事しました。