毎年のことながら暑いのでだんだん火を使う料理をしなくなってきています。
便利なのが5食分くらいがパックになっている冷凍うどんで、電子レンジで3分~3分半くらい加熱すると普通にゆでたのと同じような状態になります。
本当はゆでるのがおいしさ的にはベストなんだと思いますが、お代わりの時もすぐに作れますし、料理が面倒な時なんかにも結構重宝しています。オススメです。
毎年のことながら暑いのでだんだん火を使う料理をしなくなってきています。
便利なのが5食分くらいがパックになっている冷凍うどんで、電子レンジで3分~3分半くらい加熱すると普通にゆでたのと同じような状態になります。
本当はゆでるのがおいしさ的にはベストなんだと思いますが、お代わりの時もすぐに作れますし、料理が面倒な時なんかにも結構重宝しています。オススメです。
というとなんだかおしゃれな料理みたいですが違います。
調味料棚を整理していたらずいぶん昔のバルサミコ酢が出てきました。
どのくらい残っているかな?と振ってみると中に内容物があるのは確認できる重さを感じますが、チャプチャプした感じが全然ありません。
灯りにすかしてみるとどうも中身がゼリーのように固まってしまっていたようです。
バルサミコ酢の中の菌が生きているとこういうことも起きるようで、ネットで調べてみると同じような経験をなさった方は結構いらっしゃるようです。
この状態でもおいしく食べられるんだそうですが、見た目がもう黒いゼリーなのでちょっとグロテスクな感じなんですよね…
酢のゼリー化にはご用心ください。
コロッケを揚げた油がまだ余っています。
捨てるのはさすがにもったいないですし、とりあえずろ過すればもう1-2回揚げ物に使うなり炒め油として第二の人生を送ってもらうなりできそうなんですが、あいにくオイルポット的なものがない(揚げ物をほとんどしないのでない)のでなんとなくタッパーに入れています。
デリーのドライカレーであえてレシピを逸脱して違ったカレーを作るというお話です。
続きを読む
いわゆる焼きビーフンのことです。
結構好きでよく作っています。
【材料】
センレク(センレックっていう表記のほうが正しいかも、乾燥ビーフンの中細タイプ)1人前
野菜類 適当(今回は玉ねぎ・にんじん・にら・もやし)
肉類 適当(今回は安いサラミ)
ピーナッツ粉末 少々
調味料 中華だしの素・砂糖・食酢・ナンプラー・ケチャップ
続きを読む
アンチョビというと何だか気取った感じの食材という印象があるかもしれませんが、割合安く手に入りますし簡単に使えます。
ニンニクと好相性なのでパスタに適しています。今回は旬のキャベツを入れています。
1.ニンニクを薄切りにするか潰すかしたものとアンチョビをオリーブオイルでごく弱火で炒める。
→アンチョビの量ですが1食あたりアヲハタの缶半分(15g程度)くらいでちょうどよいです。
2.その間にパスタをちょっと固めにゆでる。
3.1にパスタとキャベツとパスタのゆで汁を加え、短時間炒める。
→今の時期ですしキャベツはほとんど生くらいでいいと思います。
4.塩こしょうで味を整えてできあがり。
→アンチョビで結構塩気はついていると思うので、実質こしょうのみという感じだと思います。