自転車」カテゴリーアーカイブ

小柄な人向けのタルタルーガ小改造(1)

タルタルーガはワンサイズ

かねてより日常生活用兼簡単輪行用にタルタルーガType Sportを使用していますが、身長160cm前後の私の体格だと少々サイズが大きく感じるという問題がありました。

近所に行くくらいであればそこまで問題にはなりませんが、3-4時間連続して乗っていると少々乗車姿勢に無理があるようで、腰のあたりが痛くなってきます。タルタルーガはフレームサイズという概念がないので、小柄な人が乗るとちょっと無理が出るのは仕方がないように思います。

フレームサイズ以外で体格に合わせた調整をする

自転車でフレーム以外の部分によって小柄な人向けの調整を行う場合は、ハンドルを近づけるかサドルを前に出すということになります。

ハンドルに関しては調整ができそうでしたが、ハンドルを近づけてしまうと折りたたみ機構が想定通りに機能しなくなるので、できれば最終手段として取っておきたい部分です。

サドルについては完成車の段階でシートポストのオフセットがゼロなのでこれ以上の調整は無理かと思いましたが、タルタルーガの活用に実績のある南風自転車店さんのブログにヒントがありました。

サドルフォワード

[南風そよぐ、、、(南風自転車店様)]

タイムトライアル用バイクなどで時々見る、マイナスオフセット(サドルがシートポスト中心より前方に出た状態で固定される)のシートポストを使うという方法です。確かにこれなら更にサドルを前方で固定できそうです。

シートポストに対してサドル取り付け位置が後ろにオフセットしているものはよく見かけます。

マイナスオフセットのシートポスト探し

自転車用品の通販やカタログで調べてみたところ、該当する製品はなかなかありません。最初からマイナスオフセットをうたっているのはディズナのフォワードシートポストくらいでした。

もう一つの方法として、通常のオフセット(サドルがシートポスト中心より後ろ側で固定される)シートポストを、前後逆にして使うという方法があります。サドルの固定角度の幅が十分にあれば、この方法が採用できそうです。

調べてみたところ、上のブログエントリにもあるアデプトの”リアガード”というシートポストがかなり大きい角度調整幅を持っているようだったので、こちらを試すことにしました。

シートポスト直径の問題

これでなんとかサドルを前に出すめどが立ってきましたが、最後に問題になったのがシートポストの直径です。ロードバイク用であれば大体のシートポストは直径27.2mmか、31.8mmが多いと思います。

しかしながらタルタルーガは30.4mmというあまり聞かないシートポスト径を採用しているので、大半のシートポストが適合しません。

そこで今回はやむなく27.2mmを30.4mmに補正するシートポストシムを使って無理矢理直径を合わせることにしました。このシムも聞いたことがあるメーカーの製品では適合するものがなく、Amazonで取り扱いのあるUPANBIKEという耳慣れないブランドの製品を使うことにしました。

心配でしたが加工精度もおおよそ問題なさそうで、とりあえずはもくろみ通りシートポストを前方に出す改造が行えました。

アデプトのリアガードです。前後の角度調整幅が広いのが特徴です。
使うのが少々不安なUPANBIKEのシートポストシムです。結果から言えば合格点の改造にはなりました。

国道18号妙高大橋の旧道の旧道

国道18号の太田切川に架かる妙高大橋は2021年の8月に新橋が供用開始となり、旧妙高大橋は通行できなくなりました。

地図を見ていたところ、旧妙高大橋の更に下にもう一本旧道の橋があるようだったので見に行ってきました。

この旧道の旧道とでも言うべき橋を通る場合、事前に国道18号の脇道となっている旧北国街道に入っておく必要があります。

この道路は橋の長さを節約するため、一旦川に向かって坂を下り、短い橋で川を渡ってまた登るというルートが採用されています。高低差があることに加えて、横断線形もあまり良くない点が昔の道路という雰囲気を感じさせます。

奥の橋が旧道、手前の橋が現道、下を走るのが旧道の旧道です。
橋の名前や竣工年が気になりましたが、詳しい情報は分かりませんでした。
橋の手前のコーナーに”スピードおとせ”という電光表示板がありました。いつのものかは分かりませんが、穴の開いた板の裏からランプで照射するという仕組みのものです。

北国街道と直接関係なさそうですが、眼下に見えた妙高はねうまライン(旧信越本線)の線路沿いに何か石碑のようなものがありました。良くある工事完工記念の石碑なのかもしれませんが、アクセスできないところにある石碑なのでちょっと気になりました。

中央にあるコンクリート製構造物の前に石碑が見えます。

大出公園公衆トイレ

国道406号沿いにある公園の公衆トイレです。場所は白馬駅から1kmほどです。鬼無里方面から白沢洞門を越えて山を下ってくると、下りきったところにあります。下りで身体が冷えるとトイレに行きたくなるので、非常にいい立地のトイレです。

男女別
小便器2
個室洋式1
多目的
周辺道路はこんな感じになっています。

トイレ自体は道からちょっと離れているので要注意です。駐輪スペース的なものがないので、いつも自転車をどの辺に置いたものか迷います。

皆神山

松代の南東方面にある皆神山を訪問しました。皆神山は松代の市街地背後にポツンと独立してそびえている山で、その立地と四角錐のような形状からパワースポットと呼ぶ人もいるとのことです。

車道で頂上付近までアクセスできます。路線としては長野市道松代東339号線という名称です。

路線延長としては1.6kmほどとそこまで長くはないですが、標高差が約200mあります。全線の平均勾配が12%近くあるというかなりの急勾配路線となっています。

頂上付近には皆神神社があります。
Q-S1の電子水準器を水平にして撮影した写真です。全線このような感じです。

実際に登ってみると路面状況がそこまで悪くはないので、純粋に勾配のみが通行における難しさの要因となっています。

急勾配のためかなりゆっくり登っていたところ、遅さが災いしたのかアブや蚊などの刺すタイプの虫に頂上に至るまでずっとまとわりつかれ、非常に苦しい走行となりました。路線全体通して日影が多いということもあって、虫の出る時期は要注意かもしれません。

私はこういった極めて急勾配の路線は好んで走りませんが、大体急勾配路線は路面状況が悪いところが多い中、比較的路面がきれいという点では貴重かもしれません。市街地にも近いので急勾配チャレンジが好きという方にはオススメできそうです。

長野県道414号柳沢バイパスの一部供用開始

今日12/6の9:30より、中野市内の長野県道414号バイパスの一部が供用開始になっているということです。千曲川右岸側での中野市-飯山市間のメインルートとなるルートです。従来は長野電鉄木島線が並行していましたが、木島線廃線後はその跡地の一部も利用する形でバイパスの整備が進んでいます。

この事業は2013年から継続して実施されているということで、かなり長いスパンで進められているようです。過去にもエントリにしたことがありますが、当ブログでの初出は2020年3月のことです。

こちらが2022/11/3の写真です。まだ舗装が終わっていません。
こちらが2022/11/30の写真です。工事は終わっていますが、まだ供用開始にはなっていません。

現道は住宅地の中をぬっていくちょっと狭い道路で、道路に対して大きな車も通るので四輪車だと不便を感じることがあるのではないかと思います。

柳沢バイパスが開通すれば前後の区間は既にかなりの高規格道路になっているので、千曲川右岸側でも中野-飯山-木島平-野沢温泉という交通ネットワークが便利になると思います。

戸倉上山田温泉のSDGs自販機再々訪

先日コーヒーを期待して購入したら甘酒が出た戸倉上山田温泉のSDGs自販機を改めて訪問しました。今回は無事にダイドーのブラックコーヒーが出ました。

ダイドーブレンドロゴの右下が凹んでいます。これで定価販売できなくなってしまうわけですからなかなか厳しいものです。

長野県の気候も完全に冬に切り替わった感があります。この日も橋の上や道路の端の方は凍結寸前という感じだったので、今シーズン自転車で屋外を走るのはこの回が最終回というところかと思っています。

風配図で北信地域の風の傾向を調べる(春編)

以前Pythonで気象庁のアメダスデータから風配図を作るプログラムを作成しました。季節ごとに時間帯別の風の傾向を図化することで何らかの傾向のようなものがつかめないかと思い、以下の条件でデータを図化してみました。

データ条件

  • データはいずれも気象庁のアメダスデータを利用
  • アメダス地点:飯山・長野・上田
  • 期間:2012年-2022年
  • 季節:3-5月
  • 時間帯:6時-9時・10時-13時・14時-17時の3区分で毎正時の観測データを集計

結果はこのようになりました。

飯山

飯山は1日を通して北方向の風が卓越する傾向があることが分かりました。全体的に風は弱い傾向にあるようです。

頻度としてはそれほど多くないですが南方向の風が吹いている日があり、この時は場合によっては強い風が吹くことがあるようです。

長野

長野は極端で、朝方から昼間にかけては北東方向または南西方向の風が卓越します。それが午後になると一転ほぼ北-北東の強い風に一気に偏りが発生します。

朝方より昼間の方が風が強い点、南西方向の風が吹いている場合は強い風が多い点も特徴的です。

上田

上田は比率としては西-南西方向の風が卓越する傾向にあります。朝方は全方位にばらけている印象ですが、昼は西方向に偏り、午後から夕方にかけては南東方向の強い風が出現するようになります。

結果を反映したルート設計

飯山・長野を起点にする場合

飯山と長野については大まかには北東方向または南西方向の風が吹く日の2パターンと思われるので、事前に予報などを調べて行きを向かい風にすると帰りが追い風で楽だと思います。

ただし長野市周辺で午後から北方向の風が卓越してくる傾向は非常に明瞭なので、行程が午後から夕方まで及ぶのであれば行きは北方向に進路を取るのが良いのではないかと思います。

上田を起点にする場合

上田のアメダスのデータは西方向の風が卓越する傾向を示したので、千曲川沿いを走行することを考えると一様に横風気味ということになります。

横風の場合は長野方面に行っても小諸方面に行ってもあまり変わりませんが、昼から午後にかけて南東方向の強い風が吹く傾向があるので、帰りの追い風を当てにして小諸方面に向かってみるのもいいと思います。

また、西方向の風は終日多い傾向があるので、行きは聖高原方面に向かって、帰りは下り勾配&追い風で快適に帰って来るというのも効率が良いと思います。

春の風のまとめ

感覚的に”北東の風の日と南西の風の日がある”というイメージを持っていましたが、おおよそその通りの内容になっていました。時間帯別に図化してみると結構大きな差があるので、他の季節や地点でも風配図を作ったら面白いことが分かるのではないかと思います。

戸倉上山田温泉のSDGs自販機再訪

戸倉上山田温泉で先日アウトレット品を格安で販売しているSDGs自販機を発見しました。その時は対応商品が売り切れだったのですが、今回の訪問ではどの商品も購入可能でした。

寒かったので温かいコーヒー系の飲料(30円)を購入したところ、面白いことに甘酒が出てきました。

缶にへこみがあるのでアウトレットとなってしまったようです。賞味期限についてはかなり余裕のある商品が出てきました。

せっかくの甘酒なのですが、パッケージにもある通り微妙にアルコールが含まれています。車両運転時に飲むのは不可能なので、お土産として持って帰り、運動後の栄養補給に活用しました。

コーヒーが出なかったのでまたチャレンジしてみたいと思っています。

上堰円筒分水(木島平村)

木島平村に円筒分水があるという情報を入手したので見に行ってみました。上堰円筒分水という名前で、木島平村に水道が整備された際に水道水源の補償目的として整備されたものということです。

説明看板には詳細な寸法が記載されており、分水の比率が41.25:58.75という非常に細かいものであることも確認できます。

円筒分水というものは珍しい構造物という認識を持っていたのですが、長野県内では時々見かけます。探せばまだまだありそうな気はしています。

日平均気温の確認

いよいよ冬が始まるということで、いつ頃まで屋外を自転車で走れるかが気になっています。過去のアメダスデータの分析から”日平均気温4℃”がシーズン終わりの目安と考えています。

今年の長野のアメダスデータを見ると、日平均気温はまだ10℃前後あります。例年に比べて今年は気温が高めのようです。

2021年や2020年は11/26-11/28ごろにみぞれを観測していますが、今年は今のところ初雪やみぞれといった予報は出ていません。

最近の千曲川サイクリングロードの様子ですが、空も含めてまだ冬という雰囲気ではありません。

今後どうなるかは分かりませんが、もしかすると少し長めに走る期間を取れる可能性もあります。気温の推移は引き続き注意しつつ、安全にシーズンを終えたいと考えています。