Windows10」カテゴリーアーカイブ

Windows10 November 2019 Updateが公開

おおよそ半年に1回公開されているWindows10の大型アップデートが配信開始となりました。

Windows 10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始

[PC Watch]

今回のアップデートは大型ではありますが、目に見えてガラッと変わる変化は少ないものになっているように思います。割とわかりやすいところでいうと、カレンダーから予定を直接作成できるようになった点が挙げられます。

アップデート内容はマイクロソフトが詳しいドキュメントをまとめてくれています。

What’s new in Windows 10, version 1909

[Microsoft Docs]

細かく見ていくとプロセッサの消費電力の改善や、マルチコアに対するタスクの割り振りなども改善されているようです。こういった目に見えない改善も地味に効いてきそうに思えます。

Windows10 May 2019 Updateの変更点 (Windows Update)

ここ最近Windowsにおいて、Windows Update周りでのトラブルの話を多く見聞きするようになりました。例えば累積するパッチによりアップデート作業が長時間に及ぶ、または整合性の問題でアップデートが失敗する、などです。

上に挙げた2種のトラブルはリリースから時間の経ったWindowsに起きることがある問題ですが、最新のWindows10では配信されるパッチそのものに不具合があり、アップデートの結果不具合が生じるという問題も時折発生しています。

こういった様々な問題を解決するべく、May 2019 UpdateではWindows Update周りにかなり手が入れられています。

Improving the Windows 10 update experience with control, quality and transparency

[Microsoft Windows blogs]

上のエントリによれば、以下の点について改善が施されているそうです。

  • 従来アップデートが適用可能になると即時インストールが行われていたが、ユーザがインストールするタイミングを制御できるようになった
  • 手動で更新を確認してアップデートを受け取ることもできる
  • 半年ごとの大規模アップデートについては、適用可能になった場合通知する
  • 現在使用しているバージョンのサポート期間が近づくと、自動的に大規模アップデートを適用する
  • アップデートを最大7日間一時停止することができる。これは5回繰り返せるので35日間アップデートを意図的に行わない選択ができる
  • 機械学習によりPCの稼働時間を判断し、稼働時間中に再起動が行われないように制御する
  • Windowsとストアの更新は調整され、更新プロセスがシステムパフォーマンスに影響しないように動作する

更新に関わる様々なトラブルは個々の環境にもよるので、これだけで全ての問題が解決するとは限りませんが、Microsoftとしてもかなりこの点には力を入れて対策をしているように感じます。

このような形でまだまだ手は入っていますが、Windows7に比べればWindows10の更新機能はかなり改善されているので、この点だけでもすぐにOSを乗り換える価値はあるように思います。

Windows10 バージョン1903をインストール

Windowsの”更新とセキュリティ”でバージョン1903へのアップデートが可能になっていたので、私のPCでのアップデートも問題ないだろうと判断してバージョンを1903に上げました。

今までであれば公開初日にも起動イメージを入手して即アップデートしていたところですが、今回はリリース後の不具合修正などもあったそうなので配信されてくるのを確認した後にアップデートしてみました。

当初の計画通りクリーンインストールですが、最近はアプリや各種設定まで色々とクラウドで同期が可能なので、かつてに比べると環境の復元が非常に簡単になっていると思います。

起動イメージもUSB3.0接続のUSBメモリに入れられるので非常に高速です。一昔前はクリーンインストールと言えば半日仕事くらいのイメージでしたが、今は1時間くらいあれば大体の復元まで完了できます。

多少の手間はかかりますが、環境は確実にきれいになるので私はクリーンインストールが割と好きです。

Windows10 May 2019 Updateがリリース

Windows10に恒例の春の大型アップデートが登場しました。

Microsoft、Windows 10の新大型アップデート「May 2019 Update」提供開始

[PC Watch]

早速アップデートしたいところなのですが、アップデートによる不具合を防止するため、Windows Update経由でのアップデートはユーザの環境を調査しながら段階的に行われるということです。

とりあえずはアップデート可能になるタイミングまではバージョン1809のままにしておこうと思います。ちょっと全体的に整理したいこともあるので、アップデートに問題が無いことが確認できたら、今回のバージョン1903でクリーンインストールしたいと思っています。

Microsoft EdgeがChromiumベースになる見込み

驚きのニュースですが、来年中にも早速プレビュービルドが出るそうです。

Microsoft Edgeブラウザ、独自エンジンを捨て「Chromium」ベースに

[PC Watch]

Edgeについてはマイクロソフトのアイデンティティのような位置づけで独自路線を維持していくのかと思っていましたが、ここに来てChromium系の勢力に合流となりそうです。

個人の感想としては色々なブラウザエンジンがあって、その上で色々なブラウザがあることが面白いと思うので少々惜しい気がします。

しかし、Chromiumベースであれば既に存在しているChrome向けアドオン群も適用できます。Webの制作側から見れば検証の手間が軽減されると思われるので、この点もメリットなのかもしれません。

エンジンは独自ではなくなってしまいますが、マイクロソフトらしい味付けに期待したいと思います。

Windows10 October 2018 Updateの新機能(スマホ同期編)

今回のWindows10 October 2018 Updateで実走された新機能のうち、試してみて気に入っているのがスマホ周りの機能です。

Android側に”スマホ同期管理”というアプリをインストールし、PC側には”スマホ同期”というUWPアプリをMicrosoftストアからインストールします。マイクロソフトアカウントで認証すると同期が行われます。

本当にPC-スマホ間で写真とSMSを同期するだけのシンプルなアプリなのですが、写真の同期がかなり高速なので、スマホで撮った写真をPCで加工してすぐに使う、という場合などに重宝します。

SMSはスマホが受信したものを見るだけでなく、PCからスマホ経由で送信をすることもできます。PCでSMSの作成ができる点が非常に便利です。

同期できる項目が増えたり、同期後に整理ができるなどできることが増えていくと良いと思いますが、現状でもかなり便利に使っています。

Windows10 October 2018 Updateの配信が再開

10月の初旬にリリースされ、直後に不具合が発覚して配信が中止されていたOctober 2018 Updateが配信再開されたそうです。

Windows 10 October 2018 Updateが配信再開

[PC Watch]

今回の件もあり、Microsoftは大型アップデートの配信方法を見直したそうです。2018年4月のApril Updateでは極力速やかな展開をしていたそうなのですが、今回のOctober 2018 Updateの再開分からは配信対象のPCの自己診断結果を確認し、慎重に配信を行っていくそうです。

配信対象の決定には機械学習のアプローチも用い、適切に配信対象を決定することでOctober 2018 Updateのアップデート体験がよりよいものになるとのことです。

この”慎重に配信する”という点にはかなり気をつかっているらしく、仮に手動でアップデートを試みようとしても、自己診断結果で互換性の問題などを抱えている場合にはアップデートが行われないということです。

ガラッと方針を変えてきた印象ですが、今回の再開分と、次回の大型アップデートでうまく機能するのか注目したいと思います。

Windows 10 October Updateのファイル消失現象の原因

アップデートによりファイル消失が報告され、公開が一時停止されているWindows 10 October Updateですが、ファイル消失の原因が判明したそうです。

Windows 10 October Updateでファイルが消失する原因が判明

[PC Watch]

ファイル消失が報告されていたのはドキュメントフォルダでしたが、そのドキュメントフォルダの場所をデフォルトから変更した場合に、今回のアップデートによりデフォルトのドキュメントフォルダでファイル消失が発生するようです。

これは予想外の挙動ではなく、ドキュメントフォルダの移動を行った後にデフォルトのドキュメントフォルダ内に残ったファイルを削除することが目的だったようです。しかしながらドキュメントフォルダの移動操作を行った後に作業を中断した場合や、ファイルを元の場所に戻した場合には必要なファイルが消えてしまう事態があり得ます。

フォルダの場所を変更した上で作業を中断しない限り発生しないので、状況が少々レアにも思います。しかしファイルの削除が発生するのであれば、アップデート前に警告ダイアログくらい出ても良かったのではないかと思います。

Windows 10 October 2018 Updateが不具合で一時公開停止

先日リリースになったばかりのWindows 10 October 2018 Updateですが、一部のユーザからファイルが消失する問題が報告されており、Microsoftもこれを確認していることから一時的に公開が停止されています。

Microsoftは”ファイルが消失したとの報告を受けた”とまでしか表現していませんが、サポートフォーラムのスレッドではユーザフォルダ内にある”Documents”のデータが消失したという事例が報告されています。

windows 10 (October 2018 update) (version 1809) deleted all my files

[マイクロソフトのサポートフォーラム]

投稿した方は「Documents以下の全てのファイルが消えてしまった」と報告していますが、今回の不具合が他のフォルダで発生するかは現時点では不明です。

Windows 10 October 2018 Updateは既にWindows Updateからはダウンロードできなくなっている模様ですが、手元にインストールイメージを持っている場合、適用しないで欲しい旨が呼びかけられています。

Windows10 October 2018 Updateの新機能(Edge編)

米国時間の10/2にWindows10 October 2018 Updateがリリースとなりました。既に手動でWindows Updateを実行すると入手できるので、早速入手して新機能を試してみています。

今回は様々な機能追加のあったEdgeについて触れてみたいと思います。

言語学習ツール

Microsoftが『ブラウザでは唯一』とうたう言語学習ツールが内蔵されました。

これはWebページを読み取りビューで見た際に、言語学習に役立つ様々な機能を提供してくれるものです。

https://youtu.be/i0iE-wGfoc4

動画で見て頂くとわかりやすいと思いますが、以下の機能が含まれています。

  1. Webページを読みやすく整形する読み取りビュー
  2. 見やすい背景色を設定できる”テーマ”
  3. 文字間隔の調整機能
  4. 単語を音節ごとに分割する機能
  5. 品詞を強調表示する機能
  6. 特定の行のみを目立つように表示する機能
  7. オフライン辞書

と、何とも盛りだくさんです。試してみましたが、品詞の強調表示機能は非常に便利だと思いました。私は英語の文を読む時に長くなると一気に意味がつかめなくなってしまうのですが、動詞だけ赤表示などで目立たせると、文がかなり読みやすくなることが分かりました。

オフライン辞書は単語を範囲指定すると辞書で引いた結果を返してくれる機能なのですが、英英辞書しかないようです。

EdgeのPDFリーダー機能

PDFリーダー機能も強化されました。まず、PDFツールバーが画面上部に固定され、各機能にアクセスしやすくなりました。デフォルトで画面上部に常時表示になっていますが、押しピンのアイコンを押すと自動的に隠れる設定にもできます。

また、レンダリング部分も改善され、白紙のページは自動的に除去して表示されるようになっているそうです。

相変わらずちょっと表示がぼやっとするのが気になるのですが、ビルトインのPDFリーダー機能としては着実にパワーアップを遂げているように思います。