■全体の設定
Disable Elastique master tempo and key lock engine - マスターテンポ・キーロックを無効化します。どうしてもマシンパワーが不足していて音飛びが発生する時にチェックを入れます。ただし、ASIOドライバを使用したりレイテンシを大きめに設定する等試した後での最終手段として用意されているようです。
タイムコードコントロール時に特に速い反応性を求める際にも使えます。
Lock playing deck – 再生中のデッキをロックし、曲をロードできないようにします。ドラッグ&ドロップの誤爆を防止できます。「”おバカフィルター”って名前にしてもいいかも」とはILの中の人の弁。
Show spectral color waveform (CTRL+C) – デッキに表示されるカラーバーがカラフルになります。カラフルなのにも意味があり、赤い表示は低音中心、青い音は高音中心を表しています。
Slow Decoder / Analysis – デコードやロード時の曲の解析を遅くし、CPU負荷を減らします。これもマシンパワーが絶対的に不足している場合の最終手段です。
BPM detector min. threshold – BPM自動検知の最低値を設定します。たまにテンポの速い曲が半分のBPMとして検知されてしまうことがありますが、これを予防できます。
Tempo range – ピッチコントローラでのテンポの上下幅です。操作しやすいお好みの幅でどうぞ。
■オートミックスの設定
Crossfade time – オートミックス時に曲同士がクロスフェードする時間を設定します。
Enable DJ Style Automix – オンにするとビート同士を同期させるいわゆる”DJ風の”オートミックスになります。オフの場合は単純に曲の終わりと次の曲の最初がクロスフェードするだけとなります。
Enable Bass X-Fade – オンにしておくとクロスフェード時に低域EQが自動で動きます。曲同士のつながりを自然にします。
■ミキサーの設定
Enable monitor phone split – 音にするとモニターヘッドホンの左チャンネルをキュー・右チャンネルをマスター出力に分割します。ヘッドホン内でミックスするのが好きな方に。
Enable monitor overdrive – キュー出力が歪んで聴き取りやすく?なります。
Enable crossfader reverse – クロスフェーダーを左右反転させます。ターンテーブリスト向け?
Enable crossfader curvature – クロスフェーダーのフェーダーカーブを設定できます。0が最も急、100が最も緩やかです。