月別アーカイブ: 2021年7月

聖高原駅前公衆トイレ

JR篠ノ井線の聖高原駅前にある公衆トイレです。

近隣には道の駅さかきたもありますが、聖高原駅は国道403号・県道55号・県道12号の各路線で聖高原に登った時の合流地点に当たる場所なので、非常にちょうど良い場所にあります。駅のAcureの自動販売機も利用できるので大変助かります。

男女別
小便器2
個室和式1
多目的トイレ

国道19号のう回路実走調査(県道86号茶臼山ルート)

2021/7/6から国道19号篠ノ井小松原の通行止めが続いています。う回路がどんな感じになるのか自転車で小川村方面から走って調べてみました。

小川村・県道36号分岐

県道31号を長野市街方面に走って行くと、道の駅おがわを過ぎた先で県道36号が右側に分岐します。長野国道事務所からは普通車向けう回路としてこの道が案内されています。

ご覧の通り曲がるといきなり急勾配区間から始まります。ちなみに更に右に入ると縄文おやきで有名な”小川の庄おやき村”があります。

今回は県道86号でのう回をしてみたかったので引き続き長野市街方面に走って行きます。

笹平トンネル東交差点

特に念入りに道路情報の案内がされていると感じたのは笹平トンネル東交差点で、交差点に誘導員の方が配置されていました。

村山交差点

県道86号と分岐する村山交差点は、普段とは打って変わって右折する車が多く、長野市街へのメインう回ルートとして使われている様子でした。

飯森交差点

犀川左岸に出られる飯森交差点では、交差点先の市道が通行止めである旨案内されていました。

県道86号によるう回ルート

今回は村山交差点で右折し、茶臼山の動物園がない方の斜面を登って篠ノ井方面に抜けてみました。標高差グラフはこんな感じです。

距離にして約6.6km、標高差は約270mです。平均勾配にすると4%くらいになるのですが、実際には5-6%区間と2-3%区間が交互に出現する感じです。また、3.0km-4.0km区間と6.0km-6.6km区間は平均勾配が8%前後の急な区間となっています。

特に何も無い時であれば閑散とした道をのんびり登れて楽しい道路なのですが、さすがに平常時と比べると圧倒的に交通量が多く、少々きゅうくつな感じがしました。

また頂上付近の狭い区間では2ヶ所片側交互通行が行われているので、自転車が混ざると全体的な交通の流れが悪くなってしまうのがかなり難点に感じました。

上記の通り県道86号の茶臼山区間は平常時に比べてかなり交通量が増えてしまっているので、う回路とは言え自転車での走行は避けた方が無難に思いました。

県道70号の方も巨大な落石があって数時間通行止めになったとの情報がありましたし、長野市西部への行き来は難しい状況が続きそうな感じです。

上高地みそ 上高地糀みそ(白)

味噌が切れてしまったので、新しい銘柄を買ってきました。いつも田舎味噌が多いので気分を変えて白味噌にしてみました。

製造元は山形村の上高地みそ株式会社です。山形村は松本市の南西方向にある自治体です。

白味噌なので塩気はおとなしめですが、物足りないと思って大量に投入すると味がおかしくなってしまうので、薄味に仕立てるのがポイントです。

冷蔵庫でしなびていた野菜を使って味噌汁を作りました。味噌汁はどんな具材でも大体吸収してくれるのでありがたいメニューです。

サントリー天然水(北アルプス)

サントリー天然水と言えば産地は南アルプス、山梨県北杜市を思い浮かべる方が多いと思いますが、このほど長野県大町市に新たにサントリーが工場を建設し、北アルプスバージョンのサントリー天然水が出荷され始めています。

南アルプスのイメージが強いので、パッと見何かの間違いにも見えるパッケージです。

私は利き水ができるほど水にうるさいわけではないですが、地産品ということで親しみを感じる商品です。

工場は大町市の国営アルプスあづみの公園付近にあるとのことです。そのうち外観だけでも見学してみたいものです。

国道19号篠ノ井小松原の通行止め(2021年7月)

2021/7/6に国道19号犬戻トンネルの松本方で土砂崩れが発生し、通行止めになっています。
水篠橋付近の災害に続いてまた国道19号での通行止めです。

今回通行止めになった犬戻トンネルは、長野市街から見て国道本線と長野南バイパスが合流した先になります。

この先で通称オリンピック道路と呼ばれる県道31号が分岐するので、信州新町-松本方面と大町・白馬方面への行き来に非常に大きな影響があります。

長野国道事務所からは、水篠橋の時同様県道70号を使ったう回路が案内されています。

今回は自転車の場合を想定して、小川村-大町・白馬方面のう回路を考えてみました。

Click title to show track
国道19号ルート
犀川左岸ルート
県道70号→36号ルート
茶臼山ルート

ルートの名前を押すと地図上にルートが図示されます。

犀川左岸ルート

今回土砂災害のあった反対側にも狭いながら舗装路があります。ここを経由することでちょうど犬戻トンネル前後を回避して飯森交差点に出られるのですが、2021/7/6時点で今回の災害を受けてか、土砂災害の危険が高まっているということで通行止めになっています。そのためう回路としては使えません。

以前から地盤の変動が観測されている区間で、変動幅が一定以上になった場合自動的に通行止めになる道路だったので、念のための通行止め措置もやむ無しかなと思います。

県道70号→36号ルート

稲荷山付近から県道70号で信更町を抜け、信州新町に出た後に県道36号で小川村に直接向かうルートです。長野国道事務所からは普通車向けルートとしてこちらが案内されています。峠越えが2回になってしまうことと、県道36号の登りが厳しく頂上付近が狭いのが難点です。

茶臼山ルート

茶臼山を県道86号で登り、村山交差点で国道19号に合流するルートです。笹平トンネル東交差点から旧大町街道に入れます。

登りが1回で済むのですが、それでも標高差200m少々の山越えになるので大変です。茶臼山の斜面はつづら折りになっているので、自転車はともかく自動車だと運転も少々大変ではないかと思います。

県道70号→36号ルートと茶臼山ルートだったら、まだ茶臼山ルートの方が良いかなという気がします。あるいは県道31号ではなく、国道406号で鬼無里を経由して白馬方面に向かうのもありかもしれません。

夏場で白馬方面に出かけたいという需要も多い季節だと思いますが、このタイミングでこの災害はなかなかの痛手ではないかと思います。引き続き情報は集めておきたいと思います。

笄橋(こうがいはし)

千曲川に架かっている笄橋のご紹介です。千曲川に架かる橋の中でも比較的小さめ・短めの橋となっています。

位置は坂城町と千曲市の境界付近で、橋の順番で言えば上流側の隣の橋が昭和橋、下流側の隣の橋は万葉橋となります。

右岸側の国道18号から渡ってみます。刈谷原交差点を川の方に入ります。

こちらが笄橋です。

堤防天端同士を橋が結んでいるわけではないので、橋を渡る時には坂を登ることになります。

左から上流側(上田方面)の様子、下流側(戸倉上山田温泉方面)の様子です。

左岸側から見るとこんな感じです。左岸側から見ると堤防からの距離は遠く感じます。

何となく埼玉県中西部の荒川や都幾川に架かる橋を思わせる簡素な橋です。あえて通行する理由はあまりないかもしれませんが、交通量はあまりないのでのんびり渡れるのは良いと思います。

戸隠そば準備中

先日戸隠高原を自転車で走っていたのですが、そばの花が咲いているのを目撃しました。

そばには春に種をまいて夏に収穫する夏そばと、夏前に種をまいて秋に収穫する秋そばの2種類があるそうです。比率としては秋そばの方が一般的らしく、確かに県内のそば屋さんに”新そば”の宣伝が出るのも秋のような気がします。

一方で、このように夏そばの栽培が行われている畑も多くあります。県内を走っていると戸隠のような標高の高いところから、千曲川の河川敷のような標高の低いところまで、割とどこでも栽培されているという印象です。

ロードバイク車載映像(奥裾花渓谷(林道大川線分岐点-観光駐車場①))

奥裾花渓谷動画の続きを投稿しました。このルートの主役と言える区間ではないかと思います。

奥裾花渓谷は地層が波打ったような形状で広がっており、特徴的なケスタ地形という地形が観察できます。この地形は斜めになった地層のうち、硬い地層があまり浸食されず崖となり、柔らかい地層が浸食されて緩斜面になるという地形です。

今回の動画でも岩が進行方向を見て右下方向に一様に落ち込んでいる様子や、崖の背後が大きく浸食されている特徴的な地形を確認できると思います。

他にも見どころはいくつもあり、各々ていねいな解説板がついています。自転車だとちょっと止まって観察もしやすいと思うので、ゆっくり見学されることをオススメします。

浅川ダム公衆トイレ

長野市街から飯綱高原へ登っていく浅川ループラインこと長野県道506号沿いにある公衆トイレです。

登り始めてしばらくすると特徴でもある真光寺ループ橋に差し掛かります。ループ区間を過ぎてトンネルを1つ通過するとこちらの公衆トイレがあります。

飯綱高原方面は気軽に利用できるトイレが少ないので貴重です。まだ真新しく、きれいに整備されています。

調査時に地元の方に情報を教えていただいたのですが、こちらのお手洗いは「暖房はついていないが温水は出る」とのことでした。(教えていただいた方、ありがとうございました)

男女別
小便器1
個室洋式1
多目的
浅川ダムの迫力ある展望も楽しめます。

ぷらっとパーク(中央自動車道駒ヶ根SA上り・下り)

中央自動車道の一般道から利用できるサービスエリアです。駒ヶ根市にある駒ヶ根SAをご紹介します。

こちらも隣の小黒川PA同様スマートIC機能が備わっています。
下り線の出入り口です。

サービスエリアだけあって中の施設はかなりの充実度です。上り線・下り線共にコンビニエンスストアが入っているほか、レストランでは地元駒ヶ根の名物であるソースカツ丼をはじめとしたメニューが提供されています。

こちらが上り線の出入り口です。

上り線の方は出入り口がサービスエリアの裏手になってしまうので少々アクセスがよくありません。どちらかと言えば下り線が利用しやすくてオススメです。