近所のスーパーで味噌を買いました。味噌大国の長野県なので、極力ご当地の味噌を色々試すようにしています。今回は須坂市の千日みそ株式会社が製造している”田舎みそ”にしてみました。

少々赤めの色合いで、直接なめてみると味は少々しょっぱめに感じます。この辺は塩辛い味が好まれる長野県ならではなのかもしれません。
千日みそさんでは通販もしているので、長野県外からでも入手が可能です。
近所のスーパーで味噌を買いました。味噌大国の長野県なので、極力ご当地の味噌を色々試すようにしています。今回は須坂市の千日みそ株式会社が製造している”田舎みそ”にしてみました。

少々赤めの色合いで、直接なめてみると味は少々しょっぱめに感じます。この辺は塩辛い味が好まれる長野県ならではなのかもしれません。
千日みそさんでは通販もしているので、長野県外からでも入手が可能です。
長野市西部を朝から自転車で走っていたところ、偶然にも谷に霧が立ちこめている様子に遭遇しました。晩秋から初冬の冷え込みが厳しい朝にこのような現象が見られることがあるんだそうです。

北アルプス方面を背景に珍しい光景を見ることができました。こういう現象もあるので長野市西部はお気に入りのエリアです。
おなじみの富澤商店さんで購入しました。

その名の通りカエデの樹液を固めて作った砂糖です。液状のメープルシロップがポピュラーかと思いますが、こういった顆粒状の製品もあります。
甘さは砂糖に比べてさっぱりしていて、メープル特有の香りがあります。お菓子に使うと良い風味になりそうです。
低FODMAPの甘味としても使いやすいですが、問題はコストです。サトウキビ由来の砂糖に比べると10倍前後高額なので、常用するかと言われると少々ためらいます。たまのお菓子作りや気分転換のフレーバーコーヒーなどに使うのが良さそうです。
おなじみの丸善のチーかまに白えび入りというバリエーションがあったので買ってみました。

えびの風味がしっかりしており、プレーンのチーかまとはまた違った味わいです。チーかまはおつまみにも良いと思いますが、この白えび風味は特におつまみ向きだと思います。
何回かフレンチプレスでコーヒーを抽出してみました。レシピについてはまだ研究中ですが、いくつか注意すべき点が分かってきました。
フレンチプレスの場合に限らないですが、コーヒー豆の量とお湯の量はキッチンスケールで計量した方が安定したできあがりになります。豆についてはお湯300mlに対して18-20gくらいで作っています。
豆をあまりに細かくひくと、プランジャーが下がらなかったりコーヒーに微粉が混ざりすぎて粉っぽくなったりとデメリットが多いです。一番細かくても中細挽き程度に止めておいた方が良さそうに思います。
こちらも重要なことです。ペーパードリップと違ってコーヒーが落ちたらできあがりという分かりやすいサインがないので、抽出時間も計ったほうが良さそうです。抽出時間は4分としているレシピが多いですが、私は今のところ5分を目安にしています。
坂中峠の旧道付近でりんご畑に霜が降りている様子を見ることができました。


霜の白とりんごの赤の組み合わせがきれいです。りんごの季節は晩生の品種でも11月いっぱいとのことなので、こういった光景が見られる期間はそれほど長くないようです。
篠ノ井線の西条駅を訪問しました。国道403号沿いにあるので聖高原と明科の間を移動する時に立ち寄ることができます。


例のごとくトイレのチェックですが、駅舎からちょっと離れた駐車場の角にきれいなトイレがあります。すぐ近くに道の駅さかきたもありますが、トイレは押さえておくに越したことはありません。

大きな駐輪場が何だかちょっと寂しげです。
病院でインフルエンザワクチン接種を受けてきました。
長野県は首都圏に比べれば人混みによるインフルエンザ感染の可能性は低いと思いますが、それでもインフルエンザは流行していますし、学校では学級閉鎖や学年閉鎖も報告されているということです。備えておくに越したことはないと思います。
ちなみにお値段の方も首都圏とそう大差ないものでした。来シーズン以降もお世話になろうと思います。
11/18付けで19.11.3がリリースされています。
[amd.com]
今回のバージョンはフォートナイトのDirectX12APIサポートが追加されています。既知の問題などは積み残しのまま残っているものがあるので、今回のバージョンは取り急ぎフォートナイトのサポートを強化したバージョンと言えそうです。
ELEMNT BOLTはカスタマイズ可能なページを3種類持つことができます。デフォルトではスピードなどが表示できるいわゆるサイクルコンピュータ的なページ、坂の勾配が分かるヒルクライム用のページ、地図が見られるナビ用のページがあります。
ヒルクライム用のページはかなり便利で重宝しています。事前にルートを読み込んでおくと下の写真のように坂の構成を表示してくれます。

初見の道でも大体どのような坂が待っているかを想定しながら進むことができます。 こんなこともできてしまうのでELEMNT BOLTはオススメです。