地図」カテゴリーアーカイブ

ルートラボに地理院地図が追加

いつもサイクリングコースの紹介に利用させて頂いているルートラボに地理院地図の表示が追加されました。

地理院地図というのは書店や日本地図センター等で販売されている国土地理院が作成した地図です。地図が好きな方以外にはあまりなじみがないかもしれませんが、市販されている地図も多くは国土地理院の地図から作られています。

その国土地理院の地図には従来型の紙版に加えて、電子国土基本図というPC上で利用可能なものがあります。今回ルートラボで表示できるようになったのはこの電子国土基本図です。

電子国土基本図には縮尺がいくつかありますが、最大縮尺はおなじみの1/25,000、最小縮尺は1/5,000,000となっています。主に役立つのは1/25,000だと思います。

地理院地図の便利なところは、等高線が明瞭に書かれているので地形の様子がつかみやすいところです。例えば等高線の詰まり具合から急な斜面を発見したり、ルート設計の際に比較的になだらかなルートを選択することができます。

もう1つ便利なのは、道路幅員が正確に描画されているところです。縮尺1/25,000の場合は

  • 4車線以上
  • 2車線(幅員13m以上)
  • 2車線(幅員13m未満)
  • 1車線

でそれぞれ違う太さで描画されます。これはその道が国道か県道か等を問わないので、単純に幅が広い道を探す時などに重宝する要素です。

私が比較的地理院地図に慣れているから便利に感じるのかもしれませんが、見方がある程度分かると、一般的な地図にはない情報が色々と拾えるのが地理院地図の良いところです。ありがたいパワーアップだと思います。

 

ルートラボがリニューアル

今日ルートラボを開いてみたらリニューアルしているようでした。

ルートラボはこんな感じで走行ルート紹介に毎度活躍してくれるYahoo!Japanの地理情報部門が提供しているサービスです。

道なり距離が計測できるほか、道路勾配を事前に調べることができるので、自転車ツーリングに役立つサービスとなっています。

今回変わった点として、

  • Javascript版の”ルートを描く”がデフォルトになり、Silverlight版はオプションになった
  • 有料道路の使用有無の選択が右上のUIに統合された

が目に付く点でしょうか。Javascript版の”ルートを描く”は今までベータ版の取り扱いで、我が家の環境ではVivaldiやOperaで使っていたせいかもしれませんが、ちょっと不安定でフリーズしてしまうことがありました。

とは言えSilverlightも恐らく5が最終バージョンの可能性が高く、2021年でサポートも切れるので、できればSilverlight版は使うのをやめたいと思っていたところでした。

今回の新しいJavascript版はざっと使ってみた感じではかなり安定感があり、メインで使えそうな感じです。

ルートの偵察に、紹介にととても重宝するサービスなので、今後も頑張って頂きたいところです。

 

ツーリングマップル2017(関東甲信越版)

2013年に買ったツーリングマップルを更新しました。

その名の通りオートバイでのツーリングを趣味とする人向けの地図で、ツーリングで寄って楽しいスポットやオートバイで走るのに良い道が紹介されています。

オートバイで快適なところは大体自転車でも快適なので、自転車ツーリングの計画用・現地確認用に重宝しています。

ツーリングマップルはA5版でコンパクトではあるのですが、自転車ツーリングに丸々持って行くとかさばるので、持ち出す時は必要なページを切り離して、ジップロックに入れて持って行っています。今時タブレットなりスマートフォンなりがあるので地図は必要ないようにも思いますが、電源がなくても機能する可用性と、取り出せばすぐ見られる即応性は紙に一日の長があるように思います。

旅先で休憩がてら地図を確認するのもいかにも旅、という感じがして良いものです。

3県境界

渡良瀬遊水池の近くに、群馬-埼玉-栃木の3県境界があり、最近不明瞭だった境界が確定したそうなので見に行きました。

まずなぜわざわざ県の境界を見に行ったのかというと、この境界が3県の境界であるということが挙げられます。日本各地に3県境界はあるのですが、都道府県界が山の稜線上に設定されていることが多く、結果として境界点が高山の頂上になることが多いです。今回見に行った3県境界は陸上かつ住宅地の真ん中にありますので、かなりレア度が高いポイントです。

まず目標物として東武日光線の柳生駅に行きました。

柳生駅の改札前から線路沿いに、栗橋方面に向かって細い道を歩いて行くと3県境界の案内板が出てきます。

こういうデザインのものです。かなりこまめに設置してあるので、これに従えば迷わないと思います。

そしてこちらがその3県境界です。意外にも水路の合流する中央に鎮座していました。3県間瞬間移動を試してみた人が多いのか、周辺はやや踏まれた感があります。

続きを読む

犀川の旧明治橋を昔の航空写真で見る

先日の長野ツーリングで「やはり旧橋の跡らしきものがある」ことがわかった明治橋を、昔の航空写真でチェックしてみることにしました。

旧橋の跡らしき行き止まりがこれです。

国土地理院の空中写真閲覧システムで1975年の写真と2010年の写真を比較してみました。

[国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスを基にheboDJ.netが作成] ※黄線は旧橋位置

比較してみると国道19号の線形がずいぶん変わっていることに気づきます。当然、現在の方が直線的になっています。明治橋についてはやはり左岸側の橋台位置は変わらず、右岸側の橋台だけが移動しています。上の写真は右岸側の橋台跡と思われます。

写真をよく見ると、橋の構造も違うことに気づきます。旧明治橋は上部にトラス構造があったようです。トラスらしきものが見えますし、水面に影が伸びているのでわかりやすいです。新橋は普通の桁です。

国道19号の幅員自体も大分変わっているのがわかります。想像ですが、恐らくもうちょっと西の大安寺周辺の大町街道のような雰囲気だったのではないかと思います。

ピンポイントの比較ですが、これだけでも結構違いを楽しめました。

山と高原地図

おなじみ昭文社のマップルシリーズの地図です。登山用に特化した内容で、登山に役立つ情報が高密度に書き込まれています。

161009_01

近日中に登山やトレイルランニングを始める予定はないのですが、単純に山の中の登山道網がどうなっているかを見てみたくて買いました。国土地理院の地形図にも登山道として図示される点線の道がありますが、あれは必ずしも快適に歩ける道とは限らないんだそうです。

意外な収穫もありました。それは、”山間部のトイレ情報が充実していること”です。山の方を走っているとどうしてもコンビニ等の密度が薄くなるので、トイレは心配になります。

この地図を見てみると意外に公衆トイレというのは色々なところにあるようです。登山道中のトイレは自転車ツーリング時に寄るわけにはいきませんが、車道沿いのトイレ情報も結構あったので、今後役立ちそうです。

Googleマップの図式変更

今回はIT系メディアだけでなく、大手紙でも記事になっていました。

Googleマップ、道路の輪郭廃除などのデザイン変更でより見やすく 配色も変更

[ITmedia]

道路の縁取りがなくなったほか、幹線道路の着色も薄くなったので、全体的に淡くなった印象です。ちょっとbingマップに似た感じになりました。

注記もフォントが大きめになったほか、図中に表示される件数も少なめに調整されているように思います。

ちなみにある程度大縮尺まで拡大すると、以前の図式に戻ります。ズームして見るときは色合いがはっきりしていた方が見やすいだろうという配慮なのかもしれません。

今回の変更は決定版らしく、以前あったような”前の図式に戻すボタン”のようなものはありません。

長野市内の公衆トイレ情報

もう長野市の西側は何回か走って公衆トイレの場所も覚えましたが、市のWebサイトに市が管理している公衆トイレの一覧がありました。

衛生センター所管の公衆トイレ

[長野市ホームページ]

外観写真と地図の情報も合わせて閲覧できます。30番の七二会支所の前の公衆トイレや、43番の戸隠宝光社前の公衆トイレなんかはよく知っている場所です。

そして何より、鬼無里にも市衛生センター所管のトイレがあります。鬼無里神社の裏手にある公衆トイレです。

151022_1544番の須田町というのがこれです。2015年の秋に訪問した時の写真です。

ルートを設計する時にこういった情報で事前にトイレを押さえておくと、安心して旅行ができそうです。

Yahoo!地図の図式がリニューアル?

ここ数日気づいたことなのですが、Yahoo!地図の図式が変わっているようで、右上に”前の地図に戻す”というボタンが表示されています。

同じ場所を表示して切り替えながら使うと分かりやすいのですが、新旧比較はこんな印象です。

  • 全体的に情報量が減少(特に小縮尺時)
  • 幹線道路以外の道路が目立たなくなった
  • お店や郵便局等々の地図記号が変更された
  • 等高線が表示されなくなった

今のところYahoo!地図ブログ<http://blog.map.yahoo.co.jp/News/>などにお知らせも出ていないので、試験運用中というところでしょうか。

基本的な見た目はほぼ変わらず、表示される情報が減って見た目がすっきりしたので、なかなか良マイナーチェンジなのではないかと思います。

 

ルートラボのルートを見る機能がJavascript化

Silverlightの心配をしているそばからJavascript化してくれました。

ルートラボの一部機能をJavaScript化しました
[Yahoo!LatLongLab]

現状はSilverlight版と共存しており、ボタンで切り替えられるようになっています。

今後もJavascript化は進めていく、ということでありがたい方針表明です。