埼玉県自転車見どころスポットを巡るルート100#7

今回は7番の 荒川探訪ルート を走ってみました。荒川サイクリングロードの中でも人気の上尾-桶川区間を右岸左岸とも走るルートになっています。

スタートは入間大橋交差点です。

しばらくサイクリングロード沿いに走って行きます。

走って行くと右手が突然開けるのですが、こちらが本田航空の飛行場です。写真奥側が滑走路で、滑走路に突き当たったところを右折すると桶川スポーツランドがあります。滑走路脇には多数の自販機があるので人気スポットとなっています。

本田航空飛行場の先にあるのが県道12号との交差部分です。ここは平面交差で信号もないので、完全にタイミングだけで渡ることになります。隠れた要注意ポイントなので気をつけて横断するようにします。

続きを読む

X370-PROのBIOSアップデート(v4012)

5月以来久々のアップデートが7/13付けで出ました。

今回の更新内容はシステムパフォーマンスの向上だけだそうで、バージョンが1しか上がっていないところから見てもそれほど大規模な変更ではなさそうに思います。

X370-PROを買ったのは昨年の8月頃でしたが、当時はリリースから半年くらいが経過していたものの、まだまだBIOSが月刊ペースで更新されている状況でした。BIOS由来かどうかは分かりませんがシステムも若干不安定で、突然再起動するような事象も時折見かけたように思います。

現在は新CPUのリリースでもない限りはBIOSの更新頻度も落ち着いていますし、だいぶ”こなれてきた”状況になっているのかなと思います。

Radeon Software18.7.1がリリース

7/13付けで18.7.1がリリースされています。

Radeon™ Software Adrenalin Edition 18.7.1 Release Notes

[amd.com]

Earthfallのサポートが進み、RX580やRadeon Vegaシリーズで高解像度動作をした時に、パフォーマンスが20-30%向上したそうです。かなり大幅なパフォーマンスアップとなっています。

そのほかの問題の修正に、フォートナイトをRadeonで動作させ、画面に手裏剣が表示されている際にハングアップする問題が解消されたという情報が掲載されていました。

フォートナイトは話題のタイトルですが、特定武器が画面に描画されているとき限定で起きるハングアップというのは驚きました。良く再現性を特定できたと思います。

”Steamサーバーとの通信中に問題が発生しました”というエラーの対処

最近Steamへのログオン時に”Steamサーバーとの通信中に問題が発生しました。後でもう一度お試し下さい。” というエラーに遭遇するようになりました。

こういう時はSteamサーバの障害を疑ってしまいがちですが、調べてみるとユーザ側の問題がほとんどであることが分かりました。

※不可逆な操作を含む解決策がありますので、ご自身の責任において実施をお願い致します。

簡単に解決する場合

まず最初に試してみて頂きたいのはSteamクライアントを一旦終了して、もう一度起動することです。アプリケーションの窓を閉じただけではSteamクライアントは終了してくれないので、右下のバルーンメニューから終了するか、タスクマネージャで直接終了してしまうのがオススメです。

これを何回か繰り返すと直る場合があります。

クライアントの終了で解決しない場合

クライアントの終了で解決しない場合は、Steamフォルダの直下にあるappcacheフォルダの中身を削除します。このフォルダの中身はその名の通りキャッシュされたデータが中心なので削除しても再構築されるようです。

いきなり削除することによる不具合が心配な方は、フォルダ内に一時退避用フォルダを作り、appcacheフォルダの中身を一旦逃がしておくのが良いと思います。もし問題が起きた場合は一時退避用フォルダの中身を再度appcacheフォルダに戻せば復元できるというわけです。

 

私の環境ではこのappcacheフォルダの中身を消す方法で全くエラーに遭遇しなくなりました。お困りの方は試してみる価値ありだと思います。

BackWPupとWAF

先日BackWPupのエラー対応をしましたが、関連してもう一つ困ったことが発生しました。

BackWPupを再インストールした後にバックアップジョブを再設定する時のことなのですが、403エラーが出てジョブが保存できないのです。

原因はエントリのタイトル通りWAFだったので、一時的にWAFをオフにしてジョブを設定することで解決しましたが、エラーが出た瞬間はかなり焦りました。

BackWPupのメンテナンスはそんなにひんぱんには行わないので、また次回のメンテ時に引っ掛かりそうな気がします。

BackWPupの応答がなくなるエラーの対処

先日サーバのコントロールパネルを確認したところ、使用しているデータ量が急激に増えていました。容量が増える原因と言えば、バックアップに使用しているプラグインのBackWPupしか原因はなさそうだったのでBackWPupのログを確認してみました。

確認したところ、バックアップジョブが途中で応答がなくなったことにより止まっていました。ジョブが止まるたびにバックアップのゴミデータが溜まっていたため、データ量が増えたようです。

対処法を検索したところ、全く同じ現象ではありませんでしたが参考になる情報がありました。

Job does not responded for 10 seconds after migration to https:

[wordpress.org]

要は”BackWPupを1回アンインストールして再インストールする”というだけなのですが、応答がなくなってエラーになるという点では症状が同じだったのでこの対処法を試してみました。

再インストール後に再度バックアップジョブを設定して手動実行してみたところ、無事に完了しました。応答がなくなって止まるエラーの対処としては有効な方法なのかもしれません。

カボチャと鶏肉の煮物

カボチャと鶏の細切れ肉、どちらも半額で売っていたので煮物にしました。

カボチャの煮物を作ると煮すぎるミスをすることが多いのですが、今回は割ときれいにできました。鶏肉の脂でちょっとだけこってりめに仕上がります。

PowerShellスクリプトをダブルクリックで実行する

PowerShellスクリプトは*.ps1形式というファイルに保存できますが、このファイルをダブルクリックしてもスクリプトは実行されません。

デフォルトの関連付けがメモ帳だからかと思いましたが、PowerShellの実行ファイルと関連付けをしてもうまく動いてくれません。この場合、別途ps1ファイルへのショートカットを作って、ショートカット経由で実行するとダブルクリックで動かせます。

PowerShellスクリプトへのショートカットを作成する

[@IT]

任意のタイミングで実行するタイプのスクリプトはこの方法で実行できるようにしておくと便利です。

埼玉県自転車見どころスポットを巡るルート100#50

今回は50番の よしみを語ろう12選周遊ルート を走りました。荒川沿いの吉見町をぐるっと回るルートになっています。

荒川サイクリングロード沿いのさくら堤公園からスタートです。しばらく荒川サイクリングロードを熊谷方面に走っていきます。

県道27号と交差したすぐ先が荒川の川幅日本一地点です。右岸側はこのようにピンポイントで場所が分かるようになっています。

川幅とは言っても高水敷の幅が非常に広いのもあって、あまり川幅という感じはしません。

続きを読む

WordPress4.9.7がリリース

セキュリティとメンテナンスのリリースになっています。

WordPress 4.9.7 Security and Maintenance Release

[wordpress.org]

主要なトピックとして挙げられている修正点は、特定の権限を持つユーザがメディアアップロードの機能でアップロードフォルダ外のファイルを削除できてしまう問題の修正です。この問題は4.9.6以前のユーザが影響を受けるそうです。

その他にも分類のキャッシュ処理の改善やログアウト時のパスワードCookieの削除など何点か修正点が挙げられています。

今回のバージョンは元々リリース予定がなかったのですが、上記の不具合が発見されたことにより急きょ4.9.7としてリリースになったそうです。元々4.9.7として準備が進んでいたバージョンは4.9.8となり、7/31前後にリリース見込みとのことです。