月別アーカイブ: 2010年4月

iphoneでDeckadanceを操作できるようにしてしまった人がいる

フォーラムを読んでいたら面白そうな話題を発見しました。

仕組み的には

1.OSX上でDeckadanceを動かす
2.Osculatorというソフトを一緒に動かす。これが無線LAN経由でiphoneからコントロール情報を拾う
3.iphone上ではTouchOSCというソフトを動かし、UIとしてDeckadance用のUIを被せる

インストール方法とUIのインストーラはフォーラムに記事を投稿したhile氏のDeckaLatorPod紹介ページに載っているようです。

残念ながら手元にマッキンもiphoneもないので検証できないのが難ですが、
仮に実用レベルであればNextbeatのようにノートPCから離れたところで操作ができそうですね。
ipadから操作すれば結構行ける気がします。

謎の技術

パチパチはじけるキャンディーは圧縮したガスが封入されていると商品の説明書きに書いてありました。
なるほどそうだったんかと思うと同時に考えた人は良くそんなん思いつくなという気も。

歯医者に検診に行く

歯医者に検診に行ってきました。

特に虫歯だ歯周病だってのはなかったのですが、以前前歯の一部に詰めたレジンが欠けているということで研摩して表面をなめらかにしてもらいました。

やはりレジンは経年劣化から逃れられないようです。

DeckadanceとDrumaxxで遊ぼう

表題の通りImage-Lineコンビによる合わせ技を実験します。

よくレコードにはループトラックが切られた盤が存在します。(例えば、Jeff MillsのCycle30など)

レコードに刻む溝を中心に向かう渦巻きでなく、閉じた円にすることで無限にループするトラックを盤に保存することができるわけですね。レコードの特性を利用した面白い手法です。

このループトラックは普通に曲としてミックスに使う他、既存の曲にもう一味足したいときにも使います。

今回はDeckadanceにDrumaxxを追加することで似たようなことをしてみます。
続きを読む

花粉症が小康状態

最近花粉症の症状が一段落しました。
が、6月ごろに出現するカモガヤもわしにとってはアレルゲンなのでつかの間の小康状態です。
カモガヤはアレルゲンとしてはあんまりメジャーじゃないので、非花粉症の人に説明するときにちょっと難儀します。

VB8003が熱い

年明けに作ったVIAのVB8003を使ったファイル置き場ですが、Win7のバックアップ機能でバックアップをしています。
昨日バックアップ中に「そういや今日は暖かいけどマシンの温度はどうかな」と思って触ってみたら筐体自体も長く触っていられないほど熱くてびびりました。

買ったときに高速4cmファンが2個ついていましたがそれも納得で、どうも結構発熱は激しいようです。
結局4cmファン2個を9cmファン1個にコンバートして使っていましたが、ケース内蔵の6cmファンも回すことにしました。
両方稼動させると温度的には問題なさそうです。

チンゲン菜の炒め物を作る

チンゲン菜でご飯のお供にもお酒のお供にも使える中華風の炒め物を作りました。

材料:チンゲン菜 1束
   卵     2個
   豚肉    ちょっと
   にんにく  1かけ
   たかのつめ 1本

調味料:オイスターソース 多分大さじ1くらい
    砂糖       多分大さじ1くらい
    中華だしの元   少々
    料理酒      多分大さじ1くらい
    塩・こしょう    お好みで

1.卵をとき、先に炒めていり卵みたいな感じにしておきます。
→別の皿にとっておきます。

2.にんにくとたかのつめを炒め、肉を加えます。

3.チンゲン菜の固めのところを先に入れ、ある程度炒めたら葉の部分を入れます。

4.中華だし、砂糖、オイスターソース、料理酒を入れて引き続き炒めます。

5.先に作ったいり卵を入れ、塩こしょうで味を調整してできあがり。

甘辛で割りと万民受けするタイプの味です。
チンゲン菜で作りましたが、ほかにもいろいろな野菜と肉の組み合わせで楽しめます。
最後のところは水溶き片栗粉でとろみをつけてもいいかもしれません。