月別アーカイブ: 2022年8月

オートミールをおいしく食べるコツ

オートミールをおかゆ状にしたポリッジがあまりおいしくないという話をよく聞くので、私がよく実践しているおいしく食べるコツをご紹介しようと思います。

オートミールは日本のお米と比べるとどうしても味気ないので何らかの味付けは必須になります。また、粒感があまりないので食感がペーストのようで、その点もまずいと感じられる要因です。

この問題の対策としてオススメしたいのが、”味や食感を均一にならないようにする”ことです。

味を均一にならないようにする

オートミールのポリッジには大体味付けをしますが、味が均一だとどうしても食事が作業っぽくなってしまい、途中で食べるのがしんどくなってきます。味を均一にならないよう工夫すると食べている途中にも変化があり、飽きずに最後まで食べられます。

塩や砂糖で味付けする場合、”よくかき混ぜない”だけでも効果があります。味付け後さらっと混ぜるだけで食べ始めると違う印象になると思いますので、お試しいただければと思います。

もう一つの方法として、”味の濃いものを混ぜ込む”方法があります。私は塩で味付けした上でドライクランベリーやレーズンを混ぜて食べることが多いです。こうすると基本は塩味ながら時々甘い味が楽しめておいしくいただけます。

しょっぱい系の味が好きな方は刻んだ漬け物やカリカリ梅を使うのがオススメです。

食感を均一にならないようにする

加えて、食感についても均一にならないよう工夫することでよりおいしく食べられます。一番オススメの方法はいわゆるフルーツグラノーラを混ぜることです。ポリッジ自体はおかゆですが、フルーツグラノーラのカリッとした食感が混ざるとかなり食べやすくなります。

オートミール自体が苦手という場合はフルーツグラノーラと1:1くらいでミックスしたものから始めて、徐々にオートミール比率を増やしていくと良いのではないかと思います。

フルーツグラノーラは甘い味が付いているからちょっと…という場合は無糖のコーンフレークや玄米フレークを使うと良いと思います。これであればしょっぱい系の味付けでもそこまで違和感はありません。

ちょっとした工夫で結構食べやすくなると思うので、オートミールを食事に取り入れたいけどおいしくなくて困っている方にはお試しいただきたいと思います。

Vivaldi5.4がリリース

デスクトップ版Vivaldiの5.4がリリースされました。

デスクトップ向け Vivaldi 5.4 リリース – ウェブパネルのミュート、ロッカージェスチャーのカスタマイズが可能になり、さらに Vivaldi メールを改善

[Vivaldiニュース]

大きな更新としてはWebパネルのミュートが可能になったこととロッカージェスチャーの強化が挙げられています。

Webパネルのミュート

Vivaldiは左横にパネルというUIが表示でき、ブックマークや閲覧履歴などにアクセスできます。元々用意されているパネルの機能に加えてWebサイトを追加することができ、追加するとメインのタブの左横に別途Webサイトを表示させることができます。

従来はこのパネルに表示したWebサイトの音声をミュートすることはできなかったそうなのですが、今バージョンからはミュートできるようになったそうです。

ロッカージェスチャーの強化

Vivaldiにはマウスを利用したジェスチャー操作としてロッカージェスチャーという操作があります。これはマウスの左ボタンを押しっぱなしにしたまま右ボタンを押すというもので、ブラウザの進む/戻る操作に利用可能でした。マウスを動かさずに操作ができるのが便利なポイントです。

今回ロッカージェスチャーが強化され、新たに”右ボタンを押しっぱなしにしたまま左ボタンを押す”という操作もジェスチャーとして利用可能になりました。

また、ジェスチャーに任意の操作を割り付けることも可能になったので、例えばタブを開く/閉じるなどに割り当てて使うこともできます。

Intel A Arc380のベンチマーク

PC Watchさんに中国で先行発売されているというIntel製のディスクリートGPU”A Arc380”のベンチマーク記事が掲載されていました。

国内未発売のIntel Arc A380先行入手!GPUの第三の選択肢になるのか?

[PC Watch]

ワークロード次第でもあるようなのですが、現状ではパフォーマンスにかなりばらつきがあるという結果のようです。DirectXの種類によって得意不得意があるという話もあり、まだ真のパフォーマンスを発揮できていないのではないかと思われます。

調整次第というところはあると思うので、日本国内の展開も含めて引き続き動向は気にしておきたいところです。

コチュジャンたれ

先日作った蒸し鶏用にコチュジャンを使ったたれを作ってみました。

材料

【A】

  • コチュジャン:大さじ1.5
  • しょうゆ:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1
  • 酒:大さじ1

【B】

  • すりごま:小さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • ねぎ:少々

作り方

  1. Aをよく混ぜて600Wの電子レンジで30秒加熱します。
  2. 電子レンジから取り出してBを加え、さらによく混ぜて完成です。

鶏肉などと相性の良い甘辛い味です。お好みでにんにくやしょうがなどを加えても良いと思います。

久米路トンネルをより安全に通行する

国道19号の信州新町付近に新久米路トンネルというトンネルがあります。延長は200mちょっとでそれほど長くはありませんが、手狭かつ白線上にバンプがあるのでう回するようにしています。

う回する場合久米路峡に沿った道路を通ることになり、そちらにも久米路トンネルというトンネルがあります。こちらの道路は交通量がほとんどないのでその点では安全ですが、トンネル内に照明がないのが難点です。

久米路トンネルです。

トンネル内の路面に穴が開いていることがあり、注意が必要です。

2022年8月時点では応急補修されています。

この穴なのですが、長野市街方面から信州新町方面に向かう場合の左端になぜか集中しています。

なので通行する場合特に注意が必要なのは長野市街方面から信州新町方面に向かう場合です。穴は四輪車の左タイヤが通るところに集中しているので、自転車の場合は白線を意識して左端に寄ると割と安全に通過できます。

ヘルシーガーデン オールドファッションオートミール

輸入品と思われる見慣れないオートミールを見かけたので買ってみました。オーストラリアのヘルシーガーデンというブランドの商品です。

オールドファッションという名前の通りオーツ麦の粒をローラーで圧延したタイプのものです。ちょっと面白いのは圧延後の厚みが非常に薄くなっていることです。

今回のヘルシーガーデン製のオートミールです。
比較用の日食オートミールです。上が通常のクラッシュタイプ、下がトラディショナルタイプです。

スープジャーに熱湯と一緒に入れて数時間放置するとこんな感じになります。薄く圧延されているのであまり粒感はなく、クラッシュタイプに近い見た目です。食べてみると食感の面ではほどほど粒感があるので、クラッシュタイプとロールドタイプの中間のような立ち位置です。

価格も1g1円くらいなのでコストパフォーマンスも良好です。使い勝手がいいので見つけたら備蓄しておきたい商品です。

明科-西条間の篠ノ井線旧線

篠ノ井線の全線開通は1902年だそうですが、明科-西条の区間については1988年に新たに開通した新線を使用しているそうです。開通当初の線路は使用されなくなりましたが、廃線敷遊歩道として人気を集めています。

ちょうど明科駅を出てすぐのところに跨線橋があり、現在の線路と旧線の痕跡をわずかに確認することができました。

明科駅方向です。明科駅には特急しなのも便によっては停車します。
こちらが西条駅方向です。薄く青で引いたラインが旧線跡と思われる空間です。

現在は右手に見える山に向かってまっすぐに線路が入っていきますが、開通当時の線路は極力山に沿うように登っていき、トンネル区間を必要最小限に抑えるような工夫がされていたようです。

廃線敷遊歩道はこの手の遺構にしては珍しく、当時のトンネルも通行できるようになっているそうです。歩行者専用なので自転車で通行はできないらしいのですが、いつか訪問してみたいスポットです。

電子レンジで色々なものをパリパリにする

梅雨時以降湿気の多い日が続くので、せんべいをはじめとして様々なものが湿気てしまって困っています。最近電子レンジで湿気たものをパリパリにすることができるという話を読んだので試してみました。

ちょうど湿気たせんべいがあったのですが、これは我が家の電子レンジでは600W20秒加熱でおおよそパリパリと言える乾燥度合いになりました。

同様にミックスナッツなども600W20秒-30秒でちょうど良く乾燥した感じに復活しました。

電子レンジのお約束で、短時間の加熱を何度か繰り返して様子を見ると適切な加熱度合いを発見できそうです。湿気てしまった乾物はこれで復活させられそうです。

蒸し鶏を焼く

最近蒸し鶏をさらに調理するというアレンジ方法がたくさんあることを知ったので、まずは蒸し鶏を焼く方法を試してみました。

二段階で調理をするのでちょっと面倒なのですが、焼くパートは焼き目をつける程度なのですぐに終わります。蒸し鶏自体は加熱済みなので、強火で表面だけをカリッとさせるイメージです。

結果、中は柔らかく表面はカリッとしたできあがりになります。蒸し鶏はとりあえず半完成品として作っておいて、必要に応じて任意の追加調理を施して料理に使えるのでかなり使い勝手のいいメニューです。

ベッセル 剛彩ビット5本組アソート(GS5P-03)

以前購入したベッセルの電ドラボール用の交換ビットを買いました。

商品名の通りビットには鮮やかな塗装が施されています。

このビットのセットにはプラスドライバーの00サイズ・0サイズという小さいサイズが入っています。これに付け替えることで電子機器などの小さいねじも電ドラボールで回せるようになります。

専門的に見える商品ですが、一般的なネット通販サイトで入手可能です。
電ドラボール自体は家庭用製品だと思いますが、ビットの規格自体はプロ仕様と変わらないので、このようにプロ用ビットがそのまま使えるのが良いところです。