月別アーカイブ: 2023年6月

長野県でSuica利用駅が拡大予定

2025年春以降を目標に長野県内のSuica利用駅が拡大される予定という報道がありました。

現在長野県内のJR東日本の路線では以下の区間でSuicaが利用可能ということです。

  • 北陸新幹線(軽井沢-飯山)
  • 中央本線(信濃境-松本)
  • 小海線(小淵沢・清里・野辺山)

今回これに加えて発表となったのは以下の通りです。

  • 篠ノ井線・信越本線(松本-長野)
  • 大糸線(松本-穂高)

特に松本-長野間がSuicaで乗降できるようになるのはかなり利便性が高くなると思います。路線バスで利用できるKURURUもSuicaと相互利用できるカードに切り替えが予定されているので、長野県内の公共交通機関の利用がSuica互換のカードで完結できそうです。

ちなみに既にSuicaが利用できる松本駅もSuicaエリアで言うと首都圏エリアに含まれているので、今回拡大する区間も首都圏エリアに含まれることになるそうです。なかなかないとは思いますが、やろうとすれば新宿からSuicaで乗って長野でSuicaで降りるような乗り方も可能になるということだと思います。

丸善 フィッシュフランク

魚肉ソーセージでおなじみの丸善から見慣れない製品が出ていたので購入してみました。

同じく魚肉ソーセージなのですが、フランクフルトのように少し太めです。豚肉が11%含まれているということで、生地の配合も普通のものとは違うようです。

今回はチンゲンサイと合わせて中華風炒めにしました。直径が太いので乱切りにすると肉っぽく使うことができます。味もしっかりしているので、今回のように料理に使いやすいですしそのままでもおいしく食べられそうです。

長野県は歴史的に鮮魚が手に入りにくかったためか、魚介の加工品が昔から親しまれています。有名なのはサバの水煮缶やビタミンちくわですが、この魚肉ソーセージもよく食べられているようです。

現代において鮮魚が手に入りにくいということはないのですが、昔からこういった商品が親しまれているので、家庭の味として魚介加工品を使った料理が継承されているようです。

寝具を夏仕様に変更

さすがに早朝の時間帯も肌寒い日は少なくなってきたので、寝具を冬用から夏用に変更しました。長野県北部の場合、6月中旬くらいまでは一日の最低気温が10℃前後くらいまで冷える日があります。

私の感覚では最低気温が12℃くらいまで冷え込むと、寝る時には少々暑くても明け方に寒くて眠りが浅くなることが多いような気がします。2023年についてはほとんどの日で最低気温が15℃を超える日が続いているので、もうさすがに夏用でも大丈夫と判断しました。

これから9月下旬くらいまでは夏仕様で行けると思います。こうやって考えてみると夏用の出番は正味3ヶ月しかないわけで、なんだかんだ長野県は冷涼な土地だと感じます。

[気象庁アメダスデータを元にhebodj.netが作成]

試しに2022年の6月の日別最高気温・日別最低気温をグラフにしてみましたが、やはり月の前半は冷え込む日が多いという感じです。半ばを過ぎると最高気温共々上がっていくようです。

松代バイパス自転車道の縁石

長野県道35号松代バイパスには総延長3kmほどの自転車道が並行しています。以前1度走行してエントリにまとめました。

最近久々に通行してみたところ、自転車道と車道が交差するところの縁石が削られて路面がフラットになっており、非常に走りやすくなっていました。

この自転車道は10ヶ所以上の交差点があるので、その度に縁石の段差をうまく乗り越える必要があるのでその点が少々難でした。エアボリュームのある自転車ならまだ少しは楽かもしれませんが、ロードバイクのような空気の量が少なく、高圧に充填するタイプの自転車だと衝撃が大きく大変でした。

拡大するとこんな感じになっていて、供用開始時点では縁石ありの状態だったものを後から削ったことが分かります。何らかの要望が寄せられて作業をしてくださったのかもしれませんが、この改修により非常に走りやすくなりました。

IntelのCPUリブランド

IntelのCPUが次世代モデルからリブランドされるそうです。

インテル、次世代CPUに新ブランド「Core Ultra プロセッサー」を追加

[ASCII.jp]

前ブランドのCore2が現行のブランドに切り替わってから15年くらい第○世代i7…という名称に慣れていたので、呼び方を切り替えるのに少々時間を要しそうです。

GPU部分がArcベースのものになるということで、節目として切り替えるにはちょうどいいタイミングという判断なのかもしれません。

型番についていたアルファベットで製品の特長を表現するというルールがありましたが、新しい表記法でこれらをどうしていくのかが少々気になります。

wahoo ELEMNT VOLTのファームウェアアップデート

普段自転車に取り付けているwahoo ELEMNT VOLTは2017年に発売されたもので、発売から6年経過した製品です。既に後継のVOLT v2という製品が出ており、こちらは液晶がカラーになっているということです。

最近ちょっとバッテリーの減りが速い気がしているので心配です。

古い製品なのでもうさすがになにもアップデートや機能追加もないだろうと思って長らくファームウェアアップデートなどはしていなかったのですが、ちょっと気になってリリースノートを見に行ったら2023年だけでも3回アップデートがされていました。

内容はバグフィックスや安定性の向上が主でしたが、それでもアップデートしないよりはした方が良い内容になっていると思います。

ファームウェアアップデートは本体をWi-Fiでネットワーク接続すれば、メニューから実行することができます。

How To Update Firmware on the ELEMNT / BOLT / ROAM ?

[wahoofitness.com]

シマトネリコの挿し穂が発芽する

2022年に引き続き、シマトネリコをせん定した枝を使って挿し木に挑戦しています。今年は用土の配合をちょっと変えて何本か試してみていますが、2本ほど挿し穂の状態で新芽が伸びていることを確認しました。

とりあえず生命力は旺盛なようで期待しています。ちゃんとこれで発根していると良いのですが、発根しないまま芽だけ伸びて、株自体が乾燥してしまうと挿し木が失敗しそうです。葉のみずみずしさなどを注意して見守っていきたいと思います。

巨大鶏胸肉ステーキ

鶏胸肉が安く手に入ったので、シンプルにそのまま焼いてみました。

今回一応下ごしらえとして、下味で塩をすり込んだ上で表面に小麦粉を打って焼いてみました。粉を打つのは少々面倒ではありますが、表面がカリッとしやすくなる上に肉の水分が飛びにくいので、胸肉であっても割としっとりした仕上がりになりやすいように思います。

焼く時も片方の面から弱火で火を入れて7割方火を通し、ひっくり返して反対面を軽く焼くようにすると硬くなりにくいようです。

自炊は良くも悪くも慣れてしまっているので手癖で楽な方に流れがちですが、最近こんな感じで改めて一手間を惜しまずに料理をしてみています。

カットしてしょうゆとみりんベースのタレを絡めていただきました。

AMD Audio Noise Supression

RX7600を導入して新たに使えるようになった機能の1つに、表題のAMD Audio Noise Supressionがあります。読んで字のごとく音声入出力からノイズを除去してくれるというものです。

同じような機能としてはnvidiaのRTX Voiceが有名ではないかと思います。AMDでも似たようなことができるというわけです。

入力音声のノイズ除去

試しに使ってみたのですが、空調などの背景雑音やマウスのクリック音、キーボードノイズなどそれぞれきれいに消してくれます。非常に優秀ではありますが、昨今はZoomやTeams、Discordといったコミュニケーション用ソフトウェアがソフト自体の機能としてノイズキャンセリングを実装していることが多いので、あえてこちらを選択する必要はそれほどないかもしれません。

出力音声のノイズ除去

ちょっと面白いのは出力される音声にもノイズ除去をかけられることです。例えばWeb会議で相手方の音声がノイジーな場合、こちら側の処理でノイズを除去して通話するといった使い方が想定できます。

出力される音声全体に効果があるので、ゲームや映画の爆発シーン等が無音になることがあります。急に無音になるのでちょっと面白いです。

長野県道12号の自販機コーナー

長野市信州新町から上田市丸子に至る長野県道12号という路線があります。他の路線とも重複しながら走る非常に長い路線で、途中に聖山を反時計回りにぐるっと回る形で長野市大岡から麻績村の聖高原に至る区間があります。この区間が結構走っていて面白い線形をしている上に交通量は少なめで、とても気に入っています。

道中の景色が良いのも魅力です。

お気に入りルートなのですが唯一の弱点は補給とトイレが非常に薄いことです。そんな中でも、自販機補給は何ヶ所かで可能です。今回は大岡温泉近くのガソリンスタンド跡(?)のスポットをご紹介します。

こんな感じでガソリンスタンドのような建物のとなりに自販機コーナーがあります。非常にありがたいのはリサイクルボックスがあることです。昨今の人手不足の影響なのか、結構多くの自販機でリサイクルボックスが撤去されてしまうことが多くなっています。ここはリサイクルボックスがあり、定期的にメンテナンスも行われているようなので安心です。

信州新町方面から走ってくると見た目はこんな感じで、とてもこの左に自販機があるとは思えないのですが、稲荷山から聖湖までを1区間として考えるとちょうど中間くらいにあるので非常に良い立地で助かります。