長野県の地場スーパー、ツルヤのPB商品です。

長野県はくるみの主要な産地の1つらしく、くるみを使ったお菓子などが有名です。この商品はくるみこそ海外産のものを使用していますが、信州新町の工場でたれに加工したという製品になっています。
たれは甘しょっぱく味付けがされており、単体でもつけだれとして利用できます。ドレッシング代わりに使ったり、めんつゆに混ぜてくるみそばにしてみたりとアレンジ幅は豊富です。
使い勝手のいい商品なので長野県のお土産にもいいと思います。
22.8.1のリリースからそれほど日は経っていませんが、22.8.2が公開となりました。
[amd.com]
新規にサポートされたゲームタイトルはSaints RowのDX12バージョンとThe Bridge Curse Road to Salvationの2タイトルです。
22.8.1において既知の問題として挙がっていたDavinci Resolve Studio17でRX6900XT等のVGAを使用しエンコーディングを行った際にクラッシュが起きることがある問題が修正されているということです。
この他、Vegas ProでVCEプリセットが表示されない問題などいくつかの問題が修正されています。
松代の中心を通っていた長野県道35号に、2022年3月に松代バイパスというバイパス路線が開通しました。
松代は城下町なので県道35号も三叉路やクランク状になった区間など自動車の通行に不便な部分がありました。松代バイパスは松代の中心部をう回するルートになっているので、非常に快適に走れるようになっています。
この区間は車道と別に自転車道の設定があるのが特徴です。
今回は新地蔵峠方面から長野IC方面に向かって走行してみました。写真はバイパスの起点部分です。
旧道への入口は封鎖されています。旧道を通行する場合はバイパスをある程度進んだ先の交差点で左折する必要があります。
自転車道は両車線に整備されており、それぞれに中央線が設定されて通行方向が明示されています。自転車道としてはかなりハイスペックなものと言えそうです。
国道403号と交差するところで終了となります。
延長は正味3kmほどながら、いわゆるサイクリングロードではない自転車道としてはかなり長い部類に属するのではないかと思います。狭あいな松代市街地を回避することもできるので非常に便利になりました。
当ブログが入っているさくらインターネットのサーバーが本日未明に新サーバーになったとのことです。
レンタルなのでブログの管理上何かが変わるということはありませんが、OSや機器が更新されたことからブログの表示速度など、パフォーマンス面では向上が見込まれるということです。
2012年以来この環境でブログを書いているのでさくらインターネットには10年くらいお世話になっていますが、安価で動作も安定しており、サーバの管理自体も分かりやすいので非常に助かっています。
乾物や調味料保存用の容器を買いました。TAKEYAブランドで知られているタケヤ化学工業のFreshlokという容器です。
ふたにパッキンとロック機構が付いていて、ふたを閉めるとパチンとロックされて中身が密閉されます。吸湿しやすい食品を保存するのに便利です。ロック機構もしっかりロックされる一方でアクション自体は軽く、指先の力だけで簡単に開け閉めできます。
本体はPET樹脂製で非常に軽量です。素材の性質上割れることはそうそうないと思います。
容器を洗浄する際などにふたを容器から取り外すこともできます。ふたはスクリュー式なので手で回すだけで簡単に外せます。良くできているのがこのふたで、取り外した後にもう一回容器にふたを装着すると、ロック機構のツメが容器の正面を向くようになっています。
私は300mlを調味料用に、500mlをインスタントコーヒー用とし、1.1Lと1.4Lはオートミール等に使用しています。見た目に統一感がありますし、食品の袋が雑然と並んでいるより整理がしやすくなったので非常に満足です。
自炊派の方にかなりオススメの容器です。
最近高速道路のSAやPAが一般道からも利用できるようになっていますが、NEXCO中日本が比較的積極的で、NEXCO東日本管轄のSA・PAは利用できないところの方が多いという認識を持っていました。
長野県内では上信越道の松代PAが一般道からも利用できますが、他にも千曲川さかきPAも一般道からの入口があるということなので見に行ってみました。
千曲川さかきPAは坂城町内にあります。上信越道は山沿いを走る区間なのでPAも標高の高いところにあります。坂城町の中心部の標高は390mくらいですが、千曲川さかきPAは標高500m近い場所にあります。
こちらが入口です。”ウォークインゲート”という名称で制度化しているようです。24時間営業のコンビニが中にあるのでトイレ休憩に便利です。
千曲川さかきPAには高速バスが停車するので、このウォークインゲートはバス利用者向けの出入り口を一般開放したもののようです。近くに高速バス利用者向けの駐車場もありました。
8/12付けで22.8.1がリリースとなっています。
[amd.com]
今回のバージョンではMarvel’s Spider-Man Remastered、Thymesiaが新規にサポートされたほか、Halo Infiniteで可変レートシェーディングをONにした際にRadeon Boostが利用可能になっているそうです。
個別のゲームタイトルに関わらないアップデートとしてはEnhanced Syncの安定性向上がされています。
既知の問題の中にDavinci Resolve Studio17でRX6900XT等のVGAを使用しエンコーディングを行った際にクラッシュが起きることがあるという報告があります。やはり動画編集ソフトは使うVGAやドライバとの組み合わせで問題が起きる場合もあるのかもしれません。
最近ゲームをするときにドライバを最新にしておかないと正常に動作しないということはほとんどなくなったのですが、動画編集ソフトに関してはまだこの辺りに気を配る必要がある印象があります。