今年もダメ元でシマトネリコの挿し穂を作ってみたところ、意外なことに3本中2本が水栽培状態で発根しました。
残る1本も発根はしていませんが青々としていて元気はありそうなので、いずれも鉢に移して定着するかどうかを確かめてみることにしました。
今までの経験上、水栽培で長期間耐えられる個体は鉢に移してもそのまま定着しやすい傾向にあります。どのような結果になるか楽しみです。
今年もダメ元でシマトネリコの挿し穂を作ってみたところ、意外なことに3本中2本が水栽培状態で発根しました。
残る1本も発根はしていませんが青々としていて元気はありそうなので、いずれも鉢に移して定着するかどうかを確かめてみることにしました。
今までの経験上、水栽培で長期間耐えられる個体は鉢に移してもそのまま定着しやすい傾向にあります。どのような結果になるか楽しみです。
先日信濃町のアメダスのエントリを書きましたが、アメダスのある敷地は現在信濃町立信越病院の移転新築工事が進められているということでした。
現在工事中の場所は2012年までは信濃町立柏原小学校の敷地だったそうです。信濃町では2012年に町内の5つの小学校が統合され、現在は信濃小中学校という小中一貫の公立学校として運営されているということでした。
現在の信越病院は信濃町役場のすぐ近くにあります。現在の建物は築50年以上にも達するということで、老朽化から建て替えは必ず必要な状況ということです。また、信濃町内には信越病院を除いて医療機関が存在しないため、信越病院がない場合は長野市内や中野市方面の医療機関を頼ることになります。
こういった面からもまさに頼みの綱的な存在の病院ということでした。今回色々と調べ物をしましたが、幸いなことに信越病院は公立病院だったので、新病院検討の経緯や病院の基本的な状況も含めてほとんどWebで調べることができ、助かりました。
先日戸隠周辺の道路を走行していたところ、急に腰からお尻のあたりに刺すような痛みがありました。ちょうど急勾配の登坂中だったので最初は肉離れなどの外傷かと思って慌てましたが、どうもやはり何かに刺されたようでした。
とりあえずその日は無事に帰宅して刺されたと思われる場所をチェックしてみたところ、思いのほか広い面積がパンパンに硬く腫れていたので驚きました。蚊にしては刺されたときにかなり痛く、痛みも長く続いたと思ったのですが、どうも蚊ではなく違う虫のようでした。
結局背後だったこともあって何に刺されたのかは分からずじまいなのですが、山の中なのでアブかブヨといったところではないかと思います。特にアブは黒いものに集まってくるらしいので、黒いビブタイツに反応して刺しに来た可能性はあるように思います。
薬局等で売っている虫除けスプレーや、ハッカ油のようなものでもある程度防除できるということなので、夏場は虫対策も多少はしていった方が良いのかもしれません。
今まで走ったことのない長野県道153号を走行してみました。路線名称は立科小諸線といい、その名の通り立科町の中心と小諸市の中心を結んでいます。
今回は全線は走行せず、途中にある御牧ヶ原という台地から立科町までを走行してみました。
道路は幹線道路風になっているのですが、定期的に進行方向に対して直角にヒビが入っており、走った感じはあまり良くありません。
そのうち急に道が狭くなり、4輪車1台分くらいの幅になってしまいます。
途中の畦田という場所では1ヶ所だけながら急勾配のヘアピンカーブもあり、あまり自転車走行に向いている道路という感じではありませんでした。
小諸-立科間の移動であれば多少遠回りにはなりますが南東方向に移動して国道142号か、北西方向に移動して県道40号を使うのがトータルでは良さそうに思いました。
雨が多く路面が濡れていることが多いので、何かと自転車も汚れがちな季節です。いつも布で水拭きやから拭きをすることで車体の掃除をしていますが、自転車は入り組んだパーツも多いので拭き掃除では掃除がしにくい部分もあります。
こういう時に便利なのがホームセンターの塗装コーナーなどで販売されている刷毛です。何の変哲もない安価なものなのですが、毛にまあまあコシがあるので掃除用具として使えます。
毛が硬くないので塗装面などに傷をつける心配が少なく、割と安心して使えます。
例えばハブ軸の周辺はこんな感じで砂埃が吸着されがちですが・・・
刷毛で払うとこんな感じにきれいにできます。他にもディレイラー周辺やブレーキ周辺など、複雑な構造をしているところには結構便利に使えるのでおすすめです。
AFMFの略称で知られる”AMD Fluid Motion Frames”のバージョン2がテクニカルプレビューで試せるようになっています。
AFMFはゲームのフレームレートを補完して、スペックが不足している状態でも滑らかに表示を行う技術です。対応したハードウェアさえ用意すれば様々なタイトルで利用できるという点が注目されました。私の普段の環境でも活用しています。
バージョン2に関して紹介する記事があったので見てみました。
AMD Fluid Motion Frames 2 Technical Preview Now Available
[amd.com]
まず、パワーユーザーがより細かい設定をできるように”Search Mode”というオプションが追加されました。”High”と”Standard”の2種の設定があり、WQHD以上の解像度ではHighが推奨、フルHDまでの解像度であればStandardが推奨になるそうです。解像度に合ったモードを選択することでより画質が向上するということです。
これらの設定はAMD Software側でハードウェアをスキャンして自動で設定することも可能ということで、難しいことを考えたくなければAuto設定にすることで、PC構成に最適な設定を適用してくれるようです。統合型GPUを使っている場合でも最適な設定にしてくれるということです。
また、全体的にフレーム生成のレイテンシーが低下しているそうで、設定にかかわらずAFMF1と比較するとパフォーマンスは向上しているということです。
テクニカルプレビューは今からでもさっそく試せるらしいのですが、AMD Softwareのプレビュー版を導入する必要があります。興味はあるのですが3日前にドライバが原因と思われるトラブルでOSを入れ直したばかりなので、今回は試さずにリリース版のドライバに統合されるのを待ちたいと思います。
長野県北部もさすがに酷暑と言っていい暑さになってきているので、自転車ツーリングも夏場特有の”早朝山に登って降りたら終わり”という構成のルートがメインになってきています。
このルートが組みやすい場所の一つが国道403号(千曲-聖湖)です。聖湖への登りは11kmもあって長いのですが、坂の大部分が日影になるのでペースさえ守れれば暑くてもなんとかこなすことができます。序盤の旧桑原宿区間が日なたになるので、序盤であまり消耗しないようにするのがポイントだと思っています。
聖湖はちょっとした避暑地のような感じになっており、春から夏にかけては釣り客で賑わっています。ヘラブナが釣れるということです。
ゲームをしていたところ、突然PCが再起動するというトラブルが発生しました。再起動後にイベントログなどを確認してみた限りでは異常は発見できませんでしたが、VGA(RX7600)のドライバが正しく読み込まれておらず、Displayportからの映像出力ができなくなってしまいました。
仕方がないのでいったんデバイスドライバをアンインストールした上で再度インストールをしてみましたが、今度はおなじみの”The Version of AMD Radeon Software…”のエラーが発生してしまい、ドライバの修復が難しそうな事態となってしまいました。
ちょうどトラブル発生の前日にWindowsの復元ポイントが作ってあったので、復元ポイントからの修復を試みましたが、復元してみても改善はできませんでした。
もう少し調べようかとも思いましたが、WIndows自体の環境も結構煮詰まっていたのでおとなしくWindows自体をクリーンインストールしてしまうことにしました。
クリーンインストール後は何の問題もないので、ハードウェア自体の障害ではなく、やはりデバイスドライバ起因の問題であった可能性が高そうに感じます。