恒例の点検の季節になりました。
5年目なので今年は電車で言えば全検に相当するオーバーホールです。
全部品をフレームから外して分解洗浄して組み直しするので、返ってくると明らかに快適になっていてびっくりします。
毎秋お店に預かってもらっていますが、
消耗品交換と各部点検調整のみの年
と
オーバーホールの年
を交互に繰り返すスタイルでメンテナンスしてもらっています。
恒例の点検の季節になりました。
5年目なので今年は電車で言えば全検に相当するオーバーホールです。
全部品をフレームから外して分解洗浄して組み直しするので、返ってくると明らかに快適になっていてびっくりします。
毎秋お店に預かってもらっていますが、
消耗品交換と各部点検調整のみの年
と
オーバーホールの年
を交互に繰り返すスタイルでメンテナンスしてもらっています。
2日目は木崎湖から松本へ向かいます。
例によって盆地の西側を走りますが、今回はせっかくなので松本電鉄上高地線の駅に寄ることにしました。
ルートは以下の通りです。
さっそく出発です。写真ではもうおさまっていますが、早朝の木崎湖はもやが立つのでそれもなかなかです。
山正旅館の女将さんにおにぎりを持たせてもらいました。大変ありがたいことです。
県道306号→県道25号の松本盆地西部を走るにはオススメのルートです。
南北移動の王道は国道147号だと思いますが、混んでいたり大型車が多かったりで自転車向きではないように思います。
こんな感じになっています。交通量も多くなく、幅員も十分です。
沿道にコンビニがほとんどないのが難でしょうか。食料は事前に買い込むとして、自販機は結構あるのでトイレだけが要注意かもしれません。
困った場合は一本東の広域農道にスイッチすればコンビニや道の駅などかなり充実しています。
木崎湖から松本までは200mも標高が下がるので原則楽なはずなのですが、盆地の西端を走るという関係上扇状地の根元を何度か横切ることになります。
そのため、緩くて長いアップダウンが複数回連続します。
このような東京の都市部にあったら名所化しそうな坂が至る所にあります。
県道25号から東側を見た様子です。結構標高差があるのが分かります。
続きを読む
Silverlightの心配をしているそばからJavascript化してくれました。
ルートラボの一部機能をJavaScript化しました
[Yahoo!LatLongLab]
現状はSilverlight版と共存しており、ボタンで切り替えられるようになっています。
今後もJavascript化は進めていく、ということでありがたい方針表明です。
年に何回長野に行くのかという話なのですが、また長野に行ってきました。
毎回夏から秋口にかけて訪問することが多いところ、今回は秋のど真ん中に行ってみるテストといったところです。
初日のルートはこちらです。
日程の都合上新幹線で長野スタートとし、鬼無里を経由して木崎湖に向かいます。
もう1日あればまた高崎スタートにしたかったところです。
まずは長野駅前です。
今年の3月に駅ビルが新しくなりました。
今回も鬼無里には大望峠経由で向かうので戸隠を通りますが、前回のように黒姫方面から向かうのではなく、南側から向かうことにしました。
というわけで裾花川沿いの国道406号の旧道から分岐する県道76号に入ります。
この道はそのまま戸隠の宝光社あたりにつながっているので、そこから県道36号に入れば鬼無里に行けるという寸法です。
道路は多少狭隘ですが路面状況がいいので走りやすいです。
勾配は6-8%の坂が続くので結構大変です。ただ、集落周辺は平坦なところもあるので休めます。
集落内の道路の感じです。
続きを読む
自転車でよく山間部に行きますが、怖いのはクマとの遭遇です。
東京近郊でクマはないでしょう…という気もするのですが、道志村あたりでは目撃情報があるそうです。
人気のない林道を走ることもあるので何か賑やかしのアイテムを買おうということで安価な携帯ラジオを買いました。
オーム電機のRAD-F127Nというモデルです。1,200円ほどです。
クマ除けには○○が良いらしい、というのは諸説あるところですが、ラジオは複数の人間の気配として受け取られるので効果があるということらしいです。
試運転してみましたが、外部スピーカーも結構元気よく鳴るのでこれなら十分かと思います。
サイズ的にもジャージのポケットに入るので、ポケット越しに音を出す感じで行けるのではないかと思います。
単三電池2本で動くので出先でバッテリ切れを起こしても補充可能です。
ここしばらくセキュリティアップデートが多すぎるので、心配で無効化しています。
またまた「Flash Player」のセキュリティアップデート、ゼロデイ脆弱性を含む3件の脆弱性を修正
[Internet Watch]
んな大げさな…という気もしますが、無効化によって不便になることと万が一のことを天秤にかけて無効化の方を選んだという次第です。
Flash無し生活はそんなに不便ではないのですが、唯一困っているのがJSportsのオンデマンド配信サービスです。
サイクルロードレースが好きな時に見られないのはちょっと困ります。
何かうまい手がないか考え中です。
Youtubeにこんな動画がありました。
陸軍式?シャツを小さく畳む方法というところでしょうか。
小さく固く巻いて端を折り込むことで小さい円筒状にまとめられるというものです。
折り込むために巻き始める前に裾を折っておくところが良く考えられていると思います。
日常的にも便利そうですが、容積に制約のある自転車の旅の荷物にも転用できそうです。
パッドのついているレーサーパンツのうまい畳み方なんかに応用できないものでしょうか。
さっそく登場です。
7/8/8.1のキーでアクティベーションできるWindows 10 Build 10565のISOが公開
[PC Watch]
現状Win10の挙動には何の不満もないですが何だかクリーンインストールしたくなってきます。
クリーンインストールは多くの方には面倒な作業だと思いますが、自分は結構好きです。
昔ほど極端に速くなりませんがクイックな挙動の気持ち良さと環境を戻していくプロセスの楽しさはいつも変わりません。