輪行」タグアーカイブ

側溝の蓋

何の変哲もない側溝の蓋です。

輪行で自転車の分解/組み立てをする時に、この手の側溝の蓋が周辺にある場所は絶対に避けるようにしています。

というのも、輪行の際は自転車の前後輪を外します。その時に前後輪を固定しているクイックシャフトという車軸のような部品を1回分解するのですが、非常に小さい部品(手回し式のナットのようなもの)があるのです。

この写真の黄色で囲った部品です。

これを万が一この穴に落としてしまうと自転車はあっけなく走行不能になりますので、周辺に穴のない場所で作業をするようにしています。そんなにかさばるものでもないので、部品単品で調達して携帯し、冗長性を持たせても良いかなと思っています。

 

 

 

春の長野ツーリング(2日目)

2日目は塩尻から山梨の勝沼まで走る行程です。甲府くらいでゴールにしても良いかと思いましたが、中央東線の混雑対策と交通費節約を兼ねて、笹子峠寸前まで走ることにしました。

朝の国道19号です。車移動がメインの地域なので朝は混雑するかと思いましたが、休日はそうでもないようでした。気温はやや肌寒い程度で、冬の格好でなくてもOKでした。ただ相変わらず南風は強く、さっそく足が疲れながらも塩尻峠を目指します。

国道20号に入ったところです。桟敷交差点という交差点です。

かなり高規格な道路で、車の流れは速いです。「高速道路ではありません」という注意看板もありました。

振り返れば山の様子もちらっと見えました。名残惜しくもあり、南風から解放されると思うと安心するところもあり、という複雑な心境でした。

車の流れが速いのと、こちらは坂道でスピードが遅いのも考慮して、しばらくは歩道を走行することにしました。途中で塩尻ICの出入口もありますが、立体交差処理されていてそのまま歩道走行が可能です。

続きを読む

春の長野ツーリング(1日目)

春先の長野を自転車で走ろうということで、長野から松本・塩尻を経由して山梨まで走るツーリングに行ってきました。

初日のルートはこんな感じです。大ざっぱには長野から大町まではいわゆるオリンピック道路、大町から松本までは県道51号、国道19号で走って行きます。

まずは長野駅に到着です。電車はいつものはくたか551号です。この電車は自由席の設定があり、また軽井沢や上田などにも停車するので重宝しています。土休日ダイヤの東京始発となるかがやき501だと速いのですが、全席指定で乗り遅れのできないプレッシャーがかかるのが嫌なので、はくたか551号の利用が多いです。

長野駅です。関東との気温の差はどうかな、と思っていましたが、長袖アンダーシャツ+半袖ジャージ+薄手のロングタイツでちょうど良いくらいでした。体が暖まるまでしばらくはウインドブレーカーを着用することにして出発です。

犀川沿いに七二会に向かいます。途中に気になっていたところが一箇所あったので見てきました。

それがこちらです。明治橋という橋の横にある行き止まりなのですが、どうも旧橋の撤去跡に見えます。

接続している道路も住宅街の中の割にはセンターラインの痕跡があるので、国道19号の旧道なのではないかと思っています。ただ、橋の名前は”明治橋”で、”新明治橋”のようにはなっていません。これはまた古い航空写真でチェックしようと思いました。

七二会からは県道401号で小川天文台まで出て、北アルプスの写真を撮りながら降りてくるというのが当初のプランでした。しかし、七二会の坂を登っている途中に雨が落ち始めました。降雨レーダーによると飯縄山や虫倉山周辺の雨が特に強かったため、守田神社に参拝したところで引き返し、そのままオリンピック道路でいち早く大町に出ることにしました。

続きを読む

帰って来ました

今回も無事に帰宅できました。2日目は塩尻から勝沼ぶどう郷駅まで走りましたが、初めて通る道を多数盛り込めたのでなかなか満足感のある行程になりました。

冠雪した山々を見ながら走るという目的は南アルプスで達成できました。

春先の長野ツーリング

春の長野を自転車でツーリングしてみたいと思っていました。よく来る大北地域では北アルプスの山々がきれいに見えますが、冠雪した状態の北アルプスを是非見たいと思っていたのです。

長野駅から大町街道沿いに木崎湖に出て、松本あたりまで右手に青空を背景に冠雪した北アルプスの山々を眺めながら気分良く走る予定だったのですが…

アメダスには降水量ゼロで記録されているのですが、小川村あたりから安曇野市あたりまでずっと雨だったので、雨雲に煙る北アルプスの山々を時々見ながら耐えて走る感じになってしまいました。

行程自体は辛いながらも面白いところはあったので、また詳細にまとめたいと思います。

富士見の鉄橋見学

中央東線に乗っていると、いつも富士見-信濃境間で八ヶ岳側にちらっと見える古い鉄橋があります。前々から気になっていたので、ハッピードリンクショップ巡り等も兼ねて行ってきました。

勝沼からスタート

161109_01後述しますが、中央東線特有の事情があるため、今回は勝沼ぶどう郷駅からスタートです。朝早くで、盆地の東側は完全に影になっているためかなり寒かったです。

161109_02駅前にはレンタサイクルの貸出もありました。勝沼は坂が多いですが、電動アシストなのでこれなら余裕でしょう。

走れば暖かくなるだろう…と思っていましたがそこは盆地で、甲府市街まではあんまり足を回さなくても進んでしまいます。結局体はそんなに温まらず、風をたくさん浴びたのでかなり寒い思いをしました。

甲府市街

甲府の市街地は城下町の名残で全体的に道路が狭いので注意が必要です。一方通行規制のかかっている道路も多いです。割りとオススメなのは駅の北側を走っている県道6号を使って市街地をパスしてしまうことです。途中に愛宕トンネルという長いトンネルがありますが、このトンネルは上下線ともに柵で区切られた歩道がついているので、自転車でも安全に通れます。

161109_03ファミリーマート甲府朝日店でトイレ休憩&補給です。

続きを読む

木崎湖と鬼無里の旅2016(4)

2日目は木崎湖を出発して鬼無里を経由して長野駅に至る行程です。本当は上田あたりまで走ろうかと思ってもいたのですが、時間帯的に輪行と帰宅ラッシュが重なりそうな点、あと鷹狩山で想像以上に足の筋肉が痛んでしまった点を考慮して、短いコースにしました。

ルートはこんな感じです。

アルペンハイム山正旅館をチェックアウトする際に、女将さんがおにぎりを2個持たせてくれたのでありがたく頂き、出発です。このおにぎりを出発時にもらえるところが風来のシレン的でテンションが上がります。

県道31号→県道33号(オリンピック道路)

まずは県道31号、大町街道で小川村を目指します。

県道31号の美麻-長野白馬有料道路の間は、長野オリンピック時に長野市から白馬を結ぶ路線として改良が施され、県道33号とセットで通称”オリンピック道路”と言われています。長野-白馬間が高規格なものとばかり思っていましたが、美麻から大町に至る経路もかなり高規格に整備されています。大町周辺の方が車で長野市に行く場合は、恐らくこの道路を使うことになるのでしょう。

161028_01大町市街地を出るとさっそくの山道になりますが、ご覧の通り素晴らしい道路です。

規格は最高で、5%弱の緩めの勾配を登っていきます。元気なら相当気分良く登れるところですが、昨日の鷹狩山が効きすぎて、なかなか思ったペースでは走れませんでした。

161028_02途中視界の開ける比較的平らな区間もあり、ここには人家やお蕎麦屋さんがあります。

続きを読む

木崎湖と鬼無里の旅2016(3)

鷹狩山で景色を堪能したら、県道55号に戻り大町市街に降りていきます。

鷹狩山→大町市街

161027_01戻ってきたところです。右折すると大町の中心部に出ます。

県道55号の大町側は全体的に規格が良く、下りも比較的安心して下れました。途中ニホンザルが道路上にたむろしている区間があり、ドライブ中の観光客の方々が写真を撮っていました。

大町市街

大町市街に降りてきたところでまだ時間に余裕があったので、コンビニでおやつを食べた後に大町の道を色々探検してみることにしました。特に幹線ではなく、その辺の気になる道を走ろうという試みです。

161027_04大糸線沿いの道路です。松本方向を見ているのですが、どんどん天気が悪くなっているのがよく分かります。

161027_05同じ場所から反対側の木崎湖方向ですが、こちらはスカッと晴れています。南方向に探検すると雨に当たるかもしれないと思ったので、極力木崎湖周辺の探検に作戦変更しました。 続きを読む

木崎湖と鬼無里の旅2016(2)

その2は聖高原駅からです。

聖高原駅→県道55号

聖高原駅からは国道403号をしばらく走ります。多少距離はありますが、篠ノ井線と並走する区間です。

161026_01篠ノ井線の線路と分かれるところです。左にカーブしていく線路がきれいです。

線路が見えなくなった後しばらく走り、右折すると県道55号です。

161026_02大町の表記が出てきました。珍しく青看板に制限重量2.0tの規制表示があります。また、左にサビサビですが高さ制限3.3mの看板もあります。

161026_04県道55号は静かな山あいの集落を結ぶ道という感じで、大好物のタイプです。こういう道は近場にはそうそうありません。

161026_03途中大日堂があったのでお参りです。巨木があります。 続きを読む

木崎湖と鬼無里の旅2016(1)

さっそく旅の記録をエントリにしたいと思います。11月になるといよいよ本当に長野も寒くなってしまうので、10月中に行ってきました。

今回走ったルートの1日目はこちらです。

新幹線で長野へ

まず東京駅から新幹線(はくたか551号)で上田に向かいます。このエントリ時点の北陸新幹線の休日始発は6時16分発のかがやき501号ですが、これは上野-大宮-長野の順に停車します。途中の軽井沢や上田に行く場合は2本目のはくたか551号が最速になります。

161025_01上田に着きました。かなり肌寒かったのが印象に残っています。

 

上田駅→国道143号

上田に着いたら千曲川を渡って、国道143号で青木村方向へ向かいます。この道路は今年の夏に別所線各駅停車の旅で通ったことがあるので、多少記憶に残っています。

161025_02せっかくなので上田原駅に寄りました。

161025_03駅の前の国道はこんな感じです。行く先の山に暗い雲が立ち込めています。

隣にセブンイレブン上田原店があり、補給食などの買い込みをしました。今日は全体的に山道中心なので、多めの補給としました。この時に寒さが気になったので新聞を買ったのですが、これが後に効いてきます。

続きを読む