月別アーカイブ: 2019年5月

長野県道31号旧道の現地調査(1)

先日写真判読で県道31号の線形が変わったと思われる所を調べましたが、現地も見てみたくなったので実際に走って見て来ました。まずは高府と小川神社の間の区間です。

新旧の橋が並行しています。

まずここは分かりやすい場所ですが、新道の隣に旧橋が残っています。

欄干を見るとかなり老朽化が進んでいそうです。鉄筋が露出している部分もあります。

同様に、旧橋が残っている箇所がもう1つあります。

続きを読む

WordPress5.2がリリース

コードネーム”Jaco”を冠する5.2がリリースされました。

WordPress 5.2 “ジャコ”

[wordpress.org日本語版]

今回のリリースでは管理者向けのサイトヘルスチェック機能が強化されているそうです。管理者権限でダッシュボードにログインすると、サイトヘルスチェック機能でサイトの自己診断が可能になっています。

ページは2つに分かれており、1つ目はサイトの自己診断結果が表示されるようになっています。よくスマートフォンで端末自身を診断して推奨設定を表示するアプリがありますが、それに近い挙動です。

もう1つのページはデバッグ情報で、サイトが使用しているプラグインや、Wordpressに関連するモジュールのバージョンを一覧することができます。
自サイトの情報が一通りここに集まっているので、トラブルシューティングで詳しい方の支援を受ける際に便利だと思います。

その他、PHPに起因するエラーを検出してリカバリモードに入る機能など、5.2は安全なサイト運営に役立つ更新が多いバージョンになっています。

七二会の木製聖観音立像

小川村や大町方面に向かう時によく通る七二会に歴史ある観音像があるということで見に行きました。

普段はお堂が施錠されているので、観音像を拝観することはできないようです。

場所は国道19号で長野市街から信州新町方面に向かう途中、明治橋で犀川を渡った直後の交差点を入ったところです。信号がないので長野市街に向かう方面の車線からでないと進入は困難だと思います。

観音像自体は平安年間に造られたと言われるもので、重要文化財に指定されているとのことです。年末年始など限られた期間にお堂が開くようです。

桜の木が多く、休憩がてらお花見にもいい場所かもしれません。

この近辺だと瀬脇交差点近くにも公衆トイレがありますが、この観音堂の入口にもトイレがあります。一応覚えておくと自転車ツーリング時に何かと便利だと思います。

Vivaldi2.5がリリース

安定版の2.5がリリースされました。

Browse with full color: Vivaldi browser enables Razer Chroma

[Vivaldi blog]

アップデートの目玉として取り上げられているのがRazerのChroma規格との連携です。Chromaはゲーミング製品でおなじみのRazerが展開するライティングシステムの規格です。

PC本体はもとより、周辺機器も含めて発光をカスタマイズできるので、PC周辺をトータルコーディネイトできるのが特徴です。PhilipsのHueとも互換性があるので、部屋丸ごとのライティングも可能になっています。Vivaldiは元々Hueとは連携可能だったので、その延長でChromaにも対応できたのかもしれません。

もう一つ重要なアップデートとして、スピードダイヤルの強化があります。サムネイルのサイズや列数を自由に設定できるようになったので、スピードダイヤルの使用頻度に応じて最適な設定ができるようになりました。

私はOperaを使っていた頃からスピードダイヤルはかなりヘビーに使っているので、早速サムネイルを小さめにして表示数を増やして使っています。スピードダイヤルの強化は派手さこそありませんが、使い勝手に直結する良いアップデートだと思います。

別所温泉

久々に別所温泉へ自転車で行きました。2016年の夏に別所線全駅訪問をしましたが、それ以来ではないかと思います。

チェレステカラーのかわいい駅舎です。
上田電鉄1000系(元東急1000系)の東急カラー編成がいました。

上田市街から別所温泉へは緩やかな登りになっているので、一定の負荷で登れる楽しいルート設計ができます。上田方面に帰る時はかなり長い下りになるので楽です。

駅前の県道177号の様子です。路面はかなりきれいです。
別所温泉の中心部の様子です。

温泉街中心部はまさに温泉街といった雰囲気です。駐輪場所が見当たらないので、どうしても通過しながら眺める形になってしまうのが残念です。

そのまま温泉街を抜けて登っていくと明科方面に抜けられたり、南下して鹿教湯に出たりできるようなので、行って帰ってくるだけでないルートも設計してみたいところです。

野尻湖

ナウマン象の化石発掘で知られる野尻湖に行きました。

野尻湖周辺には各所に象のオブジェ(?)があります。

善光寺平から野尻湖へは車であれば国道18号が最もポピュラーだと思いますが、自転車の場合国道18号は走りづらい部分もあるので、今回は飯山まで移動して国道117号と県道96号の組み合わせで登りました。後半の県道96号がなかなか急勾配にはなりますが、割と楽しいルートだと思います。

標高は700m弱なので、日が照っていないとやはり肌寒さを感じます。ブラックバス釣りの方がかなりたくさんいらっしゃいました。

野尻湖周辺ではもっとも店舗などが多いと思われる野尻湖交差点付近です。やはりまだシーズンインにはちょっと早いのか、人出もまばらです。バスボートも駐められる駐艇車場は、バス釣りが有名な湖らしい施設です。

上越方面は雪の影響を受けやすいので、冬に入ると真っ先に走れなくなってしまう場所です。今のうちに探検を進めておこうと思います。

GENTOS AX-950PK

GENTOS AX-950PKはセーフティライトという腕や足に巻くタイプのLEDバンドです。ランニングをする方の間では、この手の製品はポピュラーな製品なのではないかと思います。

赤が目立ちそうに思いましたが、前後灯とかぶらない色の方がより安全だろうと判断してピンクにしました。

長野県は山が多い分トンネルやスノーシェッドも多く、自転車ツーリング時に自身がより視認されやすくなるように前後灯とは別にセーフティライトを装備して走っています。

950シリーズは生産完了品で、私が買った当時はシリーズで何色かの展開があったように思います。AX-950PKはピンク色となっています。現行品は800シリーズとなっています。こちらは赤青緑の3色展開です。

割と白みがかったピンク色です。

点灯パターンは点灯と点滅があります。本体はIP4X防水で雨天時も安心の設計です。さすがはLEDのGENTOSさんできれいに光ってくれます。

唯一の難点は私の二の腕が細すぎて、半袖ジャージの上から巻くとすぐにずり落ちてくるところです。仕方ないので半袖ジャージ時はツールボトルにつけて走っています。

長野県道324号

長野県道324号は大糸線の簗場駅前から道の駅ぽかぽかランド美麻手前までを結んでいる道路です。美麻から仁科三湖の間は県道31号か33号がメインルートになると思いますが、この道路はほぼ最短距離で青木湖畔に出られるのが魅力です。

今回は簗場駅前から美麻に向かって走りました。標高は簗場駅前の方が高い片勾配の峠になっています。簗場駅前からなら登りは1.5km程度で済みますが、美麻側からだと平均11%近い坂を2.5km登ることになります。美麻側からは登っていませんが、このプロフィールを見る限り遠慮しておきたいところです。

直進すると県道324号という案内もされていません。

中綱湖の右岸側を通り、ちょうど中綱湖と青木湖の間で右折します。9割以上の車は大糸線の橋をくぐった後に国道148号に合流します。直進すると県道324号です。

道路は序盤こそ片側1車線ずつしっかりありますが、すぐに林道並みの規格になってしまいます。

面白いのは途中でヤナバスキー場のゲレンデを横切るところです。この設計の関係で冬季はどこかのタイミングで通行止めになるものと思われます。

このゲレンデ区間は短いですが12%近い急勾配区間となっています。ここを登り切ると登りは終わります。また、このゲレンデは人気の撮影スポットらしく、白馬方面を撮影されている方が複数いらっしゃいました。

美麻側の下りは引き続き林道並みの規格で常に10%以上の下りを下っていきます。ガードレールもほとんど無いので、オーバースピードで曲がりきれないなどということがないように注意が必要です。路面もかなり荒れているので、ブレーキングにも神経を使います。

ちょうど県道31/33号の青具交差点付近に出ます。

中綱湖からいきなり道の駅美麻まで戻れるのは便利なのですが、道路規格が過酷な割には車の交通量があるので積極的にはオススメできない路線だと思いました。自動車やオートバイの方も通る場合は脱輪などに細心の注意が必要だろうと思います。

仁科三湖から長野方面へは白馬に一度降りて県道33号で戻るか、木崎湖畔まで南下して県道393号→31号が良いのではないかと思います。

鶏胸肉の生姜焼き

生姜焼きと言えば豚ロースのものがメジャーだと思いますが、どんな肉で作っても割とおいしい調理法だと思います。安くて栄養価が高いので鶏胸肉で作ることが多いです。

基本的に豚バージョンと変わらないのですが、ちょっとしたポイントが2つあります。

1つは切る時に繊維の長さが極力短くなるように繊維に対して直角に包丁を入れることです。もう1つは焼く時に蓋を使って蒸し焼きのような形で焼くことです。この2点を押さえると硬くなりがちな鶏胸肉も多少は柔らかく、食べやすくなります。

しっかりタレに漬けておくと冷めてもおいしいので、お弁当などにも重宝すると思います。

2019年の長野県内花粉飛散データ(2月下旬-4月)

4月も終わったので長野県内の花粉飛散情報を改めてダウンロードしてグラフにまとめてみました。

[出典:環境省花粉観測情報<http://kafun.taiki.go.jp>] 
[環境省花粉観測情報<http://kafun.taiki.go.jp>のデータを加工して作成]

こうしてみるとまだまだ飛散は続いていますが、長野市と松本市はかなり飛散が少なくなっていることが分かります。観測地点の環境もあるのかもしれませんが、飯田市は引き続き極めて多く飛散する日も観測されています。

体感的にはもうだいぶ楽なので、関東平野の花粉症と比べると2019シーズンは”始まるのが遅く、終わるのが早い”ように感じました。色々な花が一気に咲く長野県の特徴が花粉の飛散にも現れているのかもしれません。

これから梅雨や夏を迎えるわけですが、草本類の花粉がどんな感じになるのかも気にしておきたいところです。