月別アーカイブ: 2021年10月

Android12がリリース

Googleから新たにPixel6シリーズと、あわせてAndroid12がリリースされました。

Android12はありがたいことにPixel3シリーズ以降であればアップデート対象になるため、我が家のPixel3a XLにも適用可能です。

手動でアップデートをスキャンしてみたところ、さっそくインストールすることができました。

やはりパッと見でインパクトが強いのはUIの変更です。今回のアップデートでは思い切ってデザインを買えてきているように思います。カラーリングもデフォルトの設定では壁紙の色味と連動するため、使う人によりUIの見た感じも結構違うものになります。

そのほかの変更点も見ていくと、プライバシーダッシュボード機能は便利だと思いました。これはカメラやマイクなどプライバシーに関わる機能にどのアプリがアクセスしていたかをタイムライン状に表示できるものです。

自分が使っているアプリがいつどのタイミングでハードウェアのどの機能にアクセスしているかは、一旦アプリをインストールしてしまうと分かりにくくなってしまうものです。このプライバシーダッシュボードを使うとこの分かりにくい部分が可視化されるので、アプリの権限設定や棚卸しなどに活用できます。

鬼無里のe-bike

鬼無里の中心部にある旅の駅鬼無里に立ち寄ったところ、最近よく見かけるe-bikeの貸し出しが開始されていました。

パナソニックのXU1というモデルが2台配備されているようです。調べてみるとこの形式はアシスト状態で60kmくらいの航続能力があるようなので、鬼無里周辺の散策には十分なスペックと言えそうです。

さすがに白沢洞門や大望峠まで行くかと言われると微妙なところかもしれませんが、鬼無里の湯や奥裾花ダムあたりまでなら行ってみると面白そうな感じです。

ヘルメットの貸し出しもしているとのことなので、手ぶらで行っても問題ないようです。

鬼無里に限らずですが、最近長野県内では貸し自転車、特にe-bikeの整備が各地で行われているような感じがします。

戸隠バードラインの横の道

長野市街から戸隠神社方面に向かうときに利用する戸隠バードライン(県道506号)を走っていると、一部区間で車道と並行して1車線分くらいの幅の道が並行しています。

何の道路なのか気になっていたのですが、調べてみたところこれは戸隠道と称する昔の道路なんだそうです。

戸隠道は大ざっぱには善光寺から飯綱高原(大座法師池)、一の鳥居(長野カントリークラブ付近)を経て戸隠神社に向かうルートだったということです。

現在でも善光寺からバードライン入口までの区間は車道として利用されているほか、一の鳥居から奥社まで続いている古道はトレッキングコースとしても人気があるとのことです。

自転車向きではないように思えますが、一の鳥居からのルートはスタート地点までバス移動もできますし、なかなか楽しそうに思えます。

ルート上には古い道標が残っている場合もあります。
右は”ざい○○みち(?)”左は”戸隠山 きなさ”と読めます。

CATEYE RAPID5が勝手に消えるトラブルの対処

自転車のテールライトとしてCATEYEのRAPID5を使っています。赤いLEDが5個ついており、点灯状態でも15時間持続するという非常に頼もしいスペックのテールライトです。

使っているうちに点けていたはずのライトがいつの間にか消えていることが多くなってきたので、異常な点がないかチェックしてみました。

電池ホルダーを確認したところ、電池の+極と接するバネ状の電極が潰れてしまっており、電池ホルダーに多少の隙間があることが分かりました。

青い部分が問題の電極です。本来であれば下のようになっていなければならないところ、上のような状態になっているのではないかと推測しました。

RAPID5は物理的なスイッチで電源ON状態を維持できないので、1回電源を入れた後に走行中の振動などで電池ホルダーに隙間が空いて電源がOFFになってしまったものと思われます。

電極のバネを元に戻してあげれば電池にしっかりテンションがかかり、振動にあっても隙間が開かなくなると思ったので先の細いドライバーで電極を曲げてみました。

作業前後はこのような形です。

作業後に電池を入れてみるとかなりしっかりとした抵抗があるので、これであれば簡単には電源がOFFにはならないと思います。これで様子を見てみたいと思います。

白馬長野有料道路を自転車で通る

長野市と大町・白馬方面を結んでいる県道31号には白馬長野有料道路という有料のバイパス路線があります。この道路は軽車両でも通行できます。

ここしばらく国道19号篠ノ井小松原の通行止めで県道31号と国道19号で大町・白馬方面と長野市街が行き来しづらくなってしまいました。

この有料道路を使うと長野市中条から比較的信州新町寄りの地点に出られるので、ここから県道384号(安庭→茶臼山)か、多少南下して県道70号(久米路峡→信更町)で行き来できないかというのが今回のもくろみです。

道路の状況

白馬長野有料道路はほとんどの区間が日高トンネルという約1.1kmのトンネルで占められています。トンネルは自転車の苦手分野ですが、幸いこの日高トンネルは片側にだけある程度の幅の歩道(?)があります。

中条側の坑口です。

この手のトンネルの歩道部はガラス片が散らばっていたり、砂が浮いていたりして歩道とは言え自転車で通行するには難があることが多いです。しかしながらこの日高トンネルの歩道部は非常にきれいで、自転車でも安心して通ることができます。

明らかに掃き掃除をしてくれているのではないかと思います。

中条側から見て安庭方面へはトンネル全体が-2%程度の下り勾配なので、通行する場合はスピード超過に注意が必要です。当然ながら前後のライト点灯も必要です。

車道通行もルール上不可ではないと思いますが、上の写真の通り中央線上にポールがあるのでやめておいた方が良いと思います。

続きを読む

奥裾花大橋 (2021/10/16)

鬼無里も紅葉の季節が近づいているので、奥裾花大橋まで様子を見に行ってみました。

まず谷の辺りはこんな感じで、色づきはじめというにもまだ早いくらいの感じでした。

100mくらい標高の高い奥裾花大橋ではこんな感じで、一応色はついていますが鮮やかな感じではありませんでした。今年の紅葉は平年よりは少し遅めらしいです。

奥裾花大橋ではいつも奥裾花自然園の状況を看板で確認することができます。春先はミズバショウの開花状況、秋は紅葉の状況といった具合です。

今年の奥裾花自然園は11/7まで開園しているそうです。

麻績IC前の国道案内標識

麻績村にある長野自動車道麻績ICの前には両方向とも国道403号の案内標識があるのですが、珍しいフォントが使われているようで毎回通る度に気になっています。

数字部分が全体的に角張っているような印象を受けます。特にゼロは四角形に近い形状で、特徴があります。

通り過ぎるのは毎回一瞬なので、一つ先に出現する案内標識の写真も撮影してみました。

こちらはよく見かける雰囲気のフォントです。麻績IC前の標識は特に古いわけでもなく、何ならかなり新しい部類に見えるので、なぜあまり見かけないフォントを採用しているのか気になります。

Radeon RX6600が登場

Radeon RX6600XTの1つ下のグレードとなるRX6600が発表されました。

AMD、450W電源でも使えるフルHD向けミドルレンジGPU「Radeon RX 6600」

[PC Watch]

RX6600XTと比較するとコンピュートユニットやストリーミングプロセッサが若干削減されており、GPUクロックも10%少々低く調整されているようです。

その分消費電力は低めで、適合するシステムの幅は広そうです。相対的に電源キャパシティが少なめな既存システムのVGA置き換えにも向いていそうな印象を受けます。

価格は現地価格で$329とのことですが、国内での同製品の初出価格は6万円弱といったところのようです。

今までならしばらく待っていると徐々に値段が下がってくるので、それを待って買うという作戦をよく採用していました。しかし最近は1回売り切れるとなかなか在庫が復活せず、そのまま買えなくなるという現象が起きがちなので困っています。

新米入荷2021

米びつの米が切れてしまったところ、ちょうど2021年産の新米が出回り始めていたので、新米を買ってきました。

毎度のごとく県産品です。長野県はお米の生産量が実は多く、県内で流通しているお米は大体長野県産と新潟県産です。

調べてみると長野県の農業試験場で生まれたご当地品種がいくつかあるそうです。現役品種は以下のものがあるそうです。

  • きらりん(低温に強く、早めに収穫可能)
  • ゆめしなの(高地でも栽培可能、食味に優れる)
  • 風さやか(低地向けだが収量が多く、倒れにくい。ゆめしなのから改良)

店頭で見かけるのは風さやかですが、どちらかというと寒冷地向けの上記2品種より風さやかは昨今の気象条件に合っているということなのかもしれません。変わった品種を見かけたら色々と試してみたいところです。

信州物産 畑のお肉(フィレタイプ)

スーパーで変わった食材を発見したので買ってみました。大豆を使った代用肉だということです。製造元は長野市篠ノ井の信州物産という会社です。

使う時は事前に水かぬるま湯に15分程度つけて戻し、下味をつけた上で調理します。

今回は下味をコチュジャンとごま油でつけ、もやしと一緒に炒めて野菜炒め風にしてみました。
炒めるときの味付けはコチュジャン大さじ1、しょうゆ小さじ1、砂糖小さじ1の甘辛い味です。

食べた感じは全く油っ気のない肉という感じです。あまり柔らかくはなく、硬めの麩や高野豆腐のような感じです。
それほど肉に近い感じはしないのですが、油っ気がない関係で冷めてもあまり味に変化がないという特長があります。

使い勝手の面で見ると乾物なので長期保存が効き、使いたい時に使えるので便利です。生肉はどうしても使い切らないといけない場面がありますが、この製品はちょっとだけ使いたいから2-3枚だけ出すといった柔軟性のある使い方ができます。

今回買ったのはスライス肉風のフィレタイプでしたが、別の形状もあるらしいです。備蓄食料として一袋持っておいても良さそうです。