今年の5月下旬にせん定ついでに挿し木をしてみたシマトネリコが、今年は順調に成長しています。2週間程度で発芽を確認しましたが、時期が良かったのか挿し穂の状態で伸び始めています。
昨年は挿し穂を取った年の間は発芽せず、翌年の春に初めて発芽したのですが、挿し木をして2ヶ月でここまで成長するとは驚きです。
今年面白いのは一旦芽の部分が枯れてしまい、そこから改めて新しい芽が出ている個体が1本あることです。個体差があるようですが、シマトネリコはものによっては非常に生命力が高いようです。
今年の5月下旬にせん定ついでに挿し木をしてみたシマトネリコが、今年は順調に成長しています。2週間程度で発芽を確認しましたが、時期が良かったのか挿し穂の状態で伸び始めています。
昨年は挿し穂を取った年の間は発芽せず、翌年の春に初めて発芽したのですが、挿し木をして2ヶ月でここまで成長するとは驚きです。
今年面白いのは一旦芽の部分が枯れてしまい、そこから改めて新しい芽が出ている個体が1本あることです。個体差があるようですが、シマトネリコはものによっては非常に生命力が高いようです。
野菜をたくさんもらったので、焼きびたしにしてみることにしました。
浸けるつゆは簡単に2倍に希釈しためんつゆ200mlと、お酢大さじ1をまぜ、コショウ少々を振って香り付けをしました。
野菜は今回にんじん・オクラ・ズッキーニを使いました。火が通りやすいように薄めにカットし、油で炒めて火が通ったら熱いうちにつゆに浸けていきます。煮物と同じで、熱いものが冷める過程で味が染みこみやすくなるようです。
お弁当の具材にも使おうと思って長さを短くしてしまいましたが、野菜スティックのような感じである程度長さがあった方が食べ応えがあって良いように思います。
毎年6月中から7月初頭にかけて暑さに身体を慣らす暑熱馴化を行っています。以前は暑くなり始めてもいつも通りに自転車ツーリングを行っていたのですが、特に対策を行わないと初夏に熱中症とは行かないまでも、帰路や帰宅後に体調不良を感じることがありました。
そこで、毎年大体今くらいの時期に意図的に少しだけ負荷を上げたルート設計をして、身体の体温調節機能を調整する機会を何度か設けています。あえてしっかり汗をかくような強度で運動しておくと、本格的に暑くなっても身体の放熱性が機能するように感じます。
強度に関してはどちらかと言えば緩勾配で、長さのある坂をいつもより多少頑張って登るのが調整しやすく感じます。北信地域でお手軽なのは県道36号(小川村高府-星と緑のロマン館まで)や国道403号(千曲市八幡-聖湖)などです。
今回は聖湖の方に行ってみました。毎度ながらボリュームがあり、ほどほどのキツさなのでとても楽しい路線です。
中野市に出かける用事があったので、ついでに普段自転車で通っているところを徒歩で散策してみました。
まず長野電鉄の信州中野駅前です。ここ最近で大きく様変わりしたのは駅前にルートイングランド中野小布施が完成したことです。2023年6月にオープンということでまだオープンしたばかりです。
中野小布施というネーミングになっていますが、信州中野から小布施までは鉄道でも自動車でも15分くらいでついてしまうので実は併記してもそれほど違和感のない距離です。中野駅前であれば渋温泉や志賀高原と小布施に両対応できるので、立地は良いのではないかと思います。
JR飯山線の立ヶ花駅にも立ち寄りました。
立ヶ花駅は中野市の中心部からは6kmくらい離れているので、鉄道と徒歩限定でアクセスを考えると少々不便です。JRの方が運賃は安いので、歩いても構わないので運賃が安い方が良いという方にはこちらがおすすめです。一応距離で言えば上今井駅が中野市街には一番近く、5kmほどの距離となっています。
23.5.2がリリースされてからAMDにしては間隔が空きましたが、新しいドライバがリリースされました。
[amd.com]
今回のバージョンでは目玉はVulkan APIの追加機能のサポートということで、ゲーマー目線で見るとそれほど大きな変更は含まれていないようです。
ドライバの更新内容とは直接関係ないですが、今回のバージョンからRX7600シリーズ用の専用ドライバが本線のドライバに統合されています。RX7600に限りドライバが別というのはちょっとわかりにくい部分だったので統合は助かります。
後はRX7600用の最適化が今後どのくらい進んでいくのかに期待したいと思います。
北信地域を中心に運行している長野電鉄系列の長電バスというバス事業者があるのですが、急行バスの一部路線で輪行に対応するということです。
[長電バス]
鉄道同様輪行袋に格納した上で、高速バス車両のトランク部分に平置きで積み込めるということです。側面の片方がフラットであるのが望ましいと思うので、格納の仕方を工夫したり、あるいはペダルを外したりする必要があるかもしれません。
料金は無料、先着2名までで予約などには対応しないということです。
対応路線は斑尾高原行きと志賀高原行きということで、うまく利用すれば国道最高地点として有名な渋峠も気軽に訪問できると思います。
2023年6月末に更に資料が拡充されたようです。
[国立国会図書館]
今回は国会図書館所蔵ではなく、他の図書館や機関が所蔵する電子データが国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧可能になったというアップデートになっています。
追加された資料のうち日本占領関係資料はインターネット経由で閲覧可能です。他機関デジタル化資料のうち、図書や雑誌に関しては絶版で入手困難であることが確認されれば2024年3月以降にインターネット経由で閲覧可能になる予定ということです。
ローカルな雑誌や図書は国会図書館にない可能性もあると思うので、地域のことが詳しく書かれた資料が増えていくことを期待したいです。
暑い日が増えてきて、朝晩は窓を開けることで室内の気温を調節しています。
我が家の場合、窓と玄関を開けると風が通りやすくなって効率良く換気ができるのですが、玄関を開けてしまうと隙間からどうしても虫が入ってきてしまいます。何か対策するためにホームセンターに出かけたところ、後付けできるドア用の網戸が売られていました。
これは粘着テープでドア枠に貼り付けるもので、網戸というよりはメッシュののれんという方が表現としては正しそうな商品です。長さは200cm以上あり、床面まで完全に塞ぐことができます。中央は分割されていてマグネットでくっつくようになっています。マグネット自体の重さもあるので、通過後に中央の隙間が開いたままになることはありません。
網戸としての性能は文句なしですが、難点を挙げるとすれば屋内保管している自転車の通過がちょっと大変なことと、汎用品なのでドアにぴったりにはならない点です。
とは言え今のところ室内に虫が入ってきてはいないので経過は良好と言えそうです。
汚れが目立つようになってきたのでガスレンジのフィルターと整流板の掃除をしました。最近油汚れ用に使っているのが表題の洗剤です。
普通のホームセンターで入手できる商品ではあるのですが、一本1,000円くらいと結構高額です。しかしながら洗浄力は非常に高く、頑固な油汚れにはもっぱらこれを使っています。
使い方としてはスプレーして少し置いてからスポンジや付近のようなもので軽くこすればギトギトした汚れでも落とすことができます。
普通のスプレー洗剤ではありますが非常に強力なので、その点には注意が必要です。主成分は水酸化ナトリウムなので、目や口に入らないようにする必要があります。また、作業にあたっては手袋も必須だと思います。注意書きにはありませんが、作業中に鼻がツーンとすることがあるのでマスクもあると良いと思います。
強力すぎてちょっと危ないのが難ですが、レンジ周りがきれいになるのでとても重宝しています。同じウルトラハードシリーズにお風呂用もあって、こちらもおすすめです。
オリンピック道路の通称で知られる長野県道31号を通ったところ、途中の舗装が新しくなっていることに気がつきました。
小岩嶽洞門というロックシェッドで、長野市街から白馬村方面に向かうと道の駅ぽかぽかランド美麻の手前にあたります。
元々この区間は舗装にグルービング加工(進行方向に沿った溝加工)がされていたのですが、部分的に舗装が劣化して走りにくい状態になっていました。そこで通常のアスファルト舗装で打ち替えたものと思われます。
この前後の区間もグルービングになっているのですが、ロードバイクの細いタイヤだと時々ハンドルを取られるのでヒヤッとすることがあります。通常舗装としてリニューアルしてくれるのは安心できます。