投稿者「heboDJ」のアーカイブ

ロックタイト222

自転車のフロントブレーキのキャリパーについているセンタリング調整ねじが気がつくと飛び出てくるので困っていました。

ここの所輪行ばかりしていたので輪行中に触ったとかぶつけたとかが原因なのかと思っていたところでしたが、この前の長野行きの際は初日に組み立てた時点で異常がないことを確認していたのに2日目の午後には結構飛び出ていました。
よりにもよって聖高原の上の方を登っている時に「シュルシュル…シュルシュル…」と異音がするのでここでメカトラブルはちょっと困るなあ…と思って停車したところねじが飛び出ていてキャリパーの片側が常にリムにこすれている状態でした。

どうもこのねじにはデフォルトで緩み止めが塗布してあるそうなのですが、経年劣化で緩みやすくなってしまうことがあるそうです。
で、路面の振動等で徐々にねじが出てくるということのようです。
そこで緩み止め剤を買ってきました。ロックタイト222というシリーズ中最も柔らかいモデルです。
131002_01
塗布してねじを入れてみましたが、確かに程よい抵抗感が得られます。
まだ実走試験はしていませんが期待できそうです。

しかしだんだん家が整備工場みたいになってきて困りますね。

HD435のイヤーパッドを自分で作成&交換

リスニング用に愛用しているゼンハイザーのHD435のイヤーパッドがぺしゃんこになってきてしまいました。
交換用の部品はあるのか調べてみましたが、HD435が生産完了になっているせいかすぐ見当たらず、探すのが大変そうだったので自作することにしました。
131001_01
イヤーパッドの構造は単純で、このようにパッドと本体がプラスチックのピンとツメで留まっています。
パッドの部分をはがすように本体から引っ張ると簡単に外れます。
続きを読む

丸正製パンのパン

先日の長野行きの際に帰りの松本駅で食べたパン(の袋)です。
130930_01
今は全国にコンビニチェーンが展開しているのでおにぎりやサンドイッチも安定した品質のものがどこでも入手できますが、こういった地元のパン屋さんや地元のお弁当屋さんの製品というのも大変魅力的です。
旅行の際には現地の名産品に目が行きがちですが、わしはこの手の”地元のお店で作ったお弁当”みたいなものも好きで良く食べています。

丸正製パンは松本では非常にメジャーなパン屋で、駅や高速のSA/PA、イオン等のスーパーにも商品を展開しているそうです。
サンドイッチ・菓子パンともとてもおいしかったのでまた松本付近に行くことがあったら食べてみたいですね。

AMDが新しいGPUを発表

HD7000系統が発表になったのは2011年末の話なので本当に久しぶりです。

AMD、新世代GPU「Radeon R9/R7」シリーズを発表 ~新しいプログラミングモデル“Mantle”を導入へ
[PC Watch]

もう番号もあまり残っていないのでナンバリングはまた振り出しに戻したようです。
R9またはR7のシリーズ名+3桁の数字(+Xがつくものもある)という構成になっています。
今回はハイエンドからローエンドまで一斉発表になっているためか番号はスペック順に10番飛びできれいに並んでいるようです。
この表記方法だと数字の大小で同世代間の性能比較がわかりやすく、いいのではないかと思います。

まだ大まかなスペックと価格が公開されただけですが、市場への投入ももう間もなくとみられているようです。

うちのHD6970の有力なアップグレードパスであるのは間違いないんですが、Kaveri次第ではAPUベースのシンプル構成に変えたいという思惑もちょっとあるのでまだ何とも決めきれません。

シーフードグリーンチリソース

スーパーで面白そうなものが売られていたので買ってしまいました。
130924_01
アジア系の調味料や食材でおなじみのユウキ食品の商品です。
同社製のスイートチリソースは大変重宝しています。揚げ物のソースにもいいですし、マヨネーズと和えてドレッシング代わりに使うこともあります。

で、その別バージョンっぽいパッケージなのでこれは期待できそうです。
何につけてみるのがいいでしょうね。

帰ってきました

130923_01
例によって詳細はまた後日…です。
今日はハッピードリンクショップをわずかに1つしか見つけられませんでした。
山梨が本拠地で長野には鋭意拡大中だそうなので、まだ長野県北部には浸透が進んでいないのかもしれません。