昆布入り卵焼き

なんとなく思いついたので昆布の佃煮を卵液に入れて焼いてみました。
131127_01
断面がちょっとアレですがなかなか味の組み合わせは好バランスです。
昆布の佃煮の塩気で味がつくので基本的に別途の味付けは不要です。甘いのが好きな方は多少砂糖を入れても良いでしょう。

卵液に水を加えるとふっくらした仕上がりを期待できますが、その分調理の難易度は高くなります。
写真の作例は水ゼロのハード仕上げとなっております。

デバイス別Windowsが統合?

Microsoftのハードウェア部門責任者の方のコメントによると、現状3種類あるWindowsが統合に向かうかも?ということのようです。

Microsoftの3つのOSはWindowsに統合へ──ハードウェア責任者がRT消滅を示唆
[ITmedia]

確かに日頃からこういった情報に注目している人からすればWindows RTはARM版で…ストアアプリだけが動くバージョンで…という認識はあると思いますが、
多くのユーザにとっては「同じWindowsなのに…」と戸惑う原因かもしれません。

今夏の組織再編の時にも”One Microsoft”というスローガンが出てきたところでもあるので、1つのマイクロソフト、1つのWindowsという方向に向かっていくのかもしれないですね。
しかしかつてWindows Mobile6.1を使っていたので、モバイル系Windowsがもしなくなってしまうとなるとちょっと寂しい感じもします。
モバイル系はモバイル系で独特のチューニング方法なんかがあって面白かったんですけどね。

My Opera終了に関する詳細

ちょっと古い情報ですが公式のアナウンスは以下の通りです。

Important announcement about your My Opera account
[(旧)Opera Desktop Team blog]

さまざまな優れたソーシャルメディアの出現もあり、My Opera以上に色々なことができるようになっているので…と理由が書かれています。
完全に終了するのは2014/03/01だそうです。

My Operaにアップロードしたものは他のサービスにエクスポートできるほか、zipで圧縮してダウンロードすることもできるそうです。
詳細は上記記事中にリンク等があります。

数年お世話になっていただけにやっぱりちょっと寂しさのようなものがありますね。

名栗湖

すっかり冬っぽくなってきましたが名栗方面に行ってきました。
よく出てくるのは秩父との境にある山伏峠ですが、今回はその手前にある名栗湖が目的地です。
ルートはこんな感じです。

名栗中心部のちょっと手前にあります。
続きを読む

わわ菜

週末はキムチ鍋でもするかと思って材料を買いに行ったら面白い白菜を売っていました。
131123_01
”わわ菜”というんだそうです。大きさは良くある白菜1/4カットよりやや小さめというところです。
芯まで柔らかいということで食味的に優れている部分がいろいろあるようなのですが、このサイズは1人で食べるのには絶好です。
ミニ野菜は味に注目が行くことが多いのですが、結構1人用に便利なのも訴求ポイントなのではないでしょうか。

Opera18が登場

ちょっとタイムリーじゃない情報ですが18が登場しました。

Opera 18 has landed!
[Opera Desktop Team’s blog]

My Operaがサービス終了になってしまうのでOperaの関連blogも順次お引越しをしているようです。
My OperaからWordPressに引っ越しているあたりに勝手に親近感を感じます。

18の変更点はマイクやカメラへのアクセス提供やドラッグして別ウィンドウに分離できるタブなどです。
アドレスバーに検索エンジンを追加する機能は簡単な操作で使えるので結構面白いです。

サイトによく検索窓がありますが、右クリックして”検索エンジンを追加”を選ぶことで以下のようにダイアログが出ます。
131122_01
heをキーワードの先頭につけることで当blog内をすぐに検索できます。

”he 木崎湖”などと入力すれば例え他のサイトを見ていてもすぐさま当blog内の木崎湖が含まれるエントリを検索できます。
誰得な機能ですが管理者にしてみると結構有用かもしれません。

他にもよく使う通販サイトの検索窓なんかを設定しておくと便利かもしれません。

Deckadance2のブラウザで曲名をリロードする

先日の2バイト文字表示の話と関連している操作です。

Deckadance2のブラウザで2バイト文字を表示
[hebodj.net]

Deckadance2はライブラリに一旦曲データを読み込むと、曲データのタグを書き換えた際に自動的にタグ情報を更新してくれるわけではないようです。
そのため、曲のタグを再読み込みする操作があります。
131121_01
曲データをブラウザ上で右クリックすると上記画像のようなコンテキストメニューが表示されます。
Reload Tagsを選択するとタグ情報を再読み込みします。

困ったことに複数の曲データに対してこの操作は実行できないので、まとめてタグ情報を更新した場合はライブラリの構成からやり直した方が速いかもしれません。

緑色のシチュー

クリームシチューをまた作ったのですが、グリーンピースを入れたところ着色料の色が移ってしまったのかシチュー全体がうっすら緑色になってしまいました。
131120_01
なんか魔女のばあさんが大鍋で混ぜているみたいな色です。
味はいつも通りなんですけどね。

インフルエンザ予防接種

インフルエンザの予防接種を受けてきました。
予防接種を受けるかどうかはちょっと迷いましたが、以前かかった時の苦しみを考えると受けておいた方が良さそうだと判断しました。

困るのはどうもインフルエンザの予防接種を受けると副作用なのか腕が腫れてしまうことです。
最初は打撲をしたかのように鈍い痛みが出て、だんだん痛痒くなるという困った症状が出ます。

Deckadance2のブラウザで2バイト文字を表示

Deckadance2のブラウザは2バイト文字を表示できますが、タグがUTF-16でエンコードされていないと文字化けしてしまうようです。
UTF-16だとこんな感じで表示できます。
131118_01
タグのエディットについては人によってお好みもあると思いますが、わしが良く使うのはSTEP_Mです。

STEP_Mの紹介記事
[窓の杜]

SuperTagEditor改にあたるソフトで、見た目はクラシックですが質実剛健な印象のエディタです。
トラックを選択して右クリックすると”ID3v2バージョン/文字エンコードの変換”が選択できるので、UTF-16を選んであげればOKです。