道路」タグアーカイブ

戸塚大踏切のその後

国道1号を横浜から藤沢方面に進んでいくと不動前交差点でバイパスと分岐します。

その旧道沿い、戸塚駅の北側にかつて大踏切と呼ばれていた踏切がありました。
東海道線と横須賀線が通っていることから電車の往来が激しく、いわゆる開かずの踏切となっていました。
朝夕のラッシュ時には開いている時間が短いため、踏切自体に時間帯指定の車両通行止規制がかかっているという状態でした。

しかし2015年の3月にこの踏切部分がアンダーパス化したとのことでした。
アンダーパス化後どうなったのかまだ見たことがなかったので、遅ればせながらですが見に行ってきました。
続きを読む

神奈川県道708号

神奈川県道708号は小田急線の渋沢駅付近と東名高速道路の大井松田IC付近を結んでいる道路です。

写真を整理していたらエントリになっていない事に気づいた、という経緯がありまして季節外れの夏の写真を使います。
普段通るときは渋沢駅側から登ります。
全体的になだらかそうに感じるのですが、途中のトンネルの手前に結構急勾配の区間があります。
151215_01
ルートラボでは勾配13%×約500mとのこと。確かにそんな感じです。

151215_02
トンネルを抜けると大井松田方面に向かっては改良されたきれいな道が続きます。
途中自動販売機もあるので景色を見ながら休憩などはいかがでしょう。

151215_03
三嶋神社という立派な神社もあります。道沿いですぐわかるのでこちらに参拝もオススメです。

ちょっと地味な県道なのですが、静かな雰囲気が気に入っています。

横須賀水道をたどる

前々からやろうと思っていてやっていなかった横須賀水道(半原系統)を自転車でたどるツーリングをしてみました。

なんで上水道とツーリングが関係あるのかというと、基本的には水道管路の上に道路が通っているので、地図上では横須賀水道は”妙に直線の長い道路”として出現します。
後から家を建てられたりするとメンテナンスができなくなってしまうので、管路の上は公共の土地にしておく必要があったのだと思います。
成り立ちの面白い道路を自転車でたどってみようという試みです。

横須賀水道についてですが、横須賀は三浦半島に位置しているので水源にあまり恵まれておらず、遠く相模川や宮ヶ瀬付近から上水を確保する必要があるんだそうです。
いくつかある系統の中で距離が長いのが半原系統です。
その名の通り宮ヶ瀬ダム直下の半原から横須賀市の逸見浄水場までを結んでいる系統です。

この半原系統は設備の老朽化のため2015年の2月28日をもって廃止されています。
完成したのは1921年ということですから90年近く稼働していたということになります。

ルートについては原則として管路上の道をたどることにし、不明な部分や通行が困難な部分については通行しやすさを優先しました。
地図上でルートが読み取れなかった部分については横須賀市上下水道局のWebサイトの情報なども参考にしました。

ルートはこんな感じになりました。

151208_01
まずは半原の水源地からスタートです。
海からかなり離れたこの場所に横須賀市の施設があるのかが不思議に感じるところです。
向かいに若宮神社があり、旅の安全祈願をしました。

しばらくは県道54号を通ります。
151208_02
途中の馬渡橋はまだ架け替え中ですが、橋の横には何かの管路が見えます。
横須賀水道の施設ではないかもしれませんが、このような橋は管路が目視できるので要注目のポイントと言えます。
続きを読む

圏央道埼玉区間の新しいICを訪問

10/31に新たに開通した圏央道埼玉区間のICを見てきました。

まず白岡菖蒲ICです。国道122号と接続しており、今回見た中では最も車の出入りが激しいように思いました。
出入りする車のナンバーも見ていたのですが、意外に群馬県内のナンバーが多かったのが意外でした。
国道122号でそのまま利根川を渡っていけば結構便利なのかもしれません。
151206_01

151206_02
入口の様子です。

151206_03
国道122号より本線の様子です。
続きを読む

大和市の自転車交通に対する取り組み

大和市は非常に積極的に自転車の交通ルールの周知に努めているような印象があります。
神奈川県内を走っているといろいろな自治体を通過しますが、いろいろ通過している中でもちょっと気合が入っているな、という感じがします。
151203_01
まず見かけるのがこの「車道が原則」看板です。おなじみのフレーズの看板が結構たくさんあります。

151203_02
こちらは一方通行路の出口です。自転車に乗ったままだと車両扱いなので進入できない旨の表示です。
ていねいに「乗用中の」をつけてくれているところが良いと思います。

151203_06
こちらも一方通行路の出口ですが表現方法がちょっと違います。自転車が進入することを前提として、押し歩きを促す内容になっています。

続きを読む

八王子バイパスが(自転車も)無料になりました

10/31に無料になったので結構前の話になってしまいましたが、無料化直後に行ってきましたのでご紹介します。
151123_01
無料になった旨の立て看板が立っています。

151123_02
当然ながら”有料道路”とか書いてある看板を一夜にして撤去するのは無理な話なので、別途無料になった案内を掲示してPRしていました。
これは周辺道路も同様で、八王子バイパスについては有料道路用の緑の案内看板が多数残っていました。

151123_03
御殿山の料金所も撤去するわけにいかないのでそのままになっています。
続きを読む

鬼無里と松本盆地の旅(1)

年に何回長野に行くのかという話なのですが、また長野に行ってきました。
毎回夏から秋口にかけて訪問することが多いところ、今回は秋のど真ん中に行ってみるテストといったところです。

初日のルートはこちらです。

日程の都合上新幹線で長野スタートとし、鬼無里を経由して木崎湖に向かいます。
もう1日あればまた高崎スタートにしたかったところです。
151022_01
まずは長野駅前です。
今年の3月に駅ビルが新しくなりました。

今回も鬼無里には大望峠経由で向かうので戸隠を通りますが、前回のように黒姫方面から向かうのではなく、南側から向かうことにしました。
151022_02
というわけで裾花川沿いの国道406号の旧道から分岐する県道76号に入ります。
この道はそのまま戸隠の宝光社あたりにつながっているので、そこから県道36号に入れば鬼無里に行けるという寸法です。

道路は多少狭隘ですが路面状況がいいので走りやすいです。
勾配は6-8%の坂が続くので結構大変です。ただ、集落周辺は平坦なところもあるので休めます。
151022_04
集落内の道路の感じです。
続きを読む

阿部倉のステキなトンネル

横須賀市の阿部倉というところに気に入っているトンネルがあります。
トンネルの銘板らしきものが確認できないので名前は不明です。
151004_01

151004_02
規則的な打ちっぱなしのコンクリートが美しいです。

場所が文章だと説明しにくいので、Googleマップのリンクでご紹介します。
https://goo.gl/maps/veEQujUvDdF2
[Googleマップ]

長野の旅2015(3)

2日目の内容です。
帰りにまた高崎から帰るのは芸がないなと思ったので松本から中央本線で帰ることにしました。

国道19号をまっすぐ走っていれば着きますが、せっかくなので西山と呼ばれる長野市の西側の山に登ってみました。
今回登ったのは県道406号と401号です。401号は山の斜面に沿って西側に延びており、そのまま走っていくと小川村に着きます。
途中たくさんの集落を経由します。
151001_01
こちらが小市西の交差点です。ここを右に入ると山に登っていきます。
以前読んだ鬼無里の本には「鬼無里から善光寺方面へは陣馬平山を越えた上で安茂里小市の付近で船で渡った」という話が載っていたので、
この県道も当時からの道を踏襲しているのでは…と想像が膨らみます。

坂は6.5%×5kmということで結構なきつさがあります。
幸い交通は地元の方のみで通過する交通はほとんどないのですが、元々が昔の道ゆえか瞬間的に15%近い勾配が出現するシーンが多々あります。
平均でならせば6.5%なんだと思いますが、途中のきついポイントで体にダメージが溜まっていきます。

最初の5㎞を登ると後は細かいアップダウンが続く山間の道になります。
151001_02
市街地が見通せたりするわけではないですが、景色はなかなかです。

151001_03
こんな感じで山を縫う短いアップダウンが続きます。右手はリンゴ畑ですね。

151001_04
県道86号との重複区間です。陣馬平山を越えると一気に裾花峡谷に出られますが、この写真の場所からでも平均9%×6㎞という坂が待っているようです。

151001_05
春日山公園付近から西側を撮影しました。遠くに北アルプスの山々が見えます。植物があまり生えていないので、遠目に見ると宇宙の地形のようです。
あんまり山には詳しくないですが、ピークが2個あるのは鹿島槍というのは覚えました。

151001_06
木製建具が素敵な戸倉公民館です。

この後山を下り、国道19号沿いで松本へ、松本からは電車で帰りました。

長野の旅2015(2)

軽井沢から先のお話です。
軽井沢から上田あたりまでは基本的に下り基調なので体は楽です。
ただかなり線形のいい国道18号なので、長い下り坂ではスピードに注意する必要があります。

国道18号沿いには普段走っているエリアでは見かけない”普通自転車の交差点進入禁止”の表示があります。
150930_01
この表示のある交差点では自転車は車道通行できないので、表示の出たところで歩道に上がって交差点は横断歩道などで渡ります。
上田の市街地でも1つ見かけました。
150930_02
こちらは小諸駅付近の陸橋から撮ったしなの鉄道と小海線の線路です。
やはり旧信越本線だけあって本線らしい風格ある線路の雰囲気です。
続きを読む