月別アーカイブ: 2010年11月

エレクターちょっと拡張

一度組んだら最後、所有者の部屋の中で無限に拡張を続けることでよく知られているホームエレクターですが、我が家のをちょっと増やしました。何でどんどん増やしたくなってしまうんだ…

キーボードはDeckadanceのコントロールとFLでちょっとフレーズを入れる時くらいしか使わないので天板の下にしまうことにしました。スライディングシェルフという引き出し式の棚があるのでそれを採用しました。

こんな感じに引き出せます。

スライディングシェルフは間口90cm×奥行き45cmのものですが、どういうわけかEdirolのPCR-300にぴったり。
最大まで引き出すとちょうど本体が全部出現します。

収納した様子。
引き出す時の動作も滑らかでなかなかのものです。

Fedora14が出ていた

大体半年ピッチでリリースされるのでもう14が出ています。
当blogの記事を調べると13に更新したのが9月頭ですから、ちょっとすぐに入れ替える気にはなりません。

Fedoraのサポート期間はリリース後ざっくり1年だったと思うので、とりあえずは13を3月くらいまでは使おうと思います。

今年もFolding@home

恒例の人類の科学の発展に貢献しつつ暖房をする季節になりました。
ゲーム中は当然ラジエターから温風が出ますが、そうでないときはFolding@homeでGPUを動かします。

FermiコアのNvidia系カードはより新しいクライアントが使えるみたいでちょっとうらやましくもあり。

リモコン洗濯

テレビのリモコンを洗濯機で洗濯してしまいました。
寝床の上に放っておいたのでシーツを洗う時にまぎれてしまったんだと思います。

気づいたのは脱水が終わってからでしたが、こういうときはあわてず騒がず電池を外して真水で洗うのがお約束です。
一通り洗って水を切って陰干ししたところ、翌朝には普通に動くようになっていました。
意外とタフで助かりました。

サモサ化でポテトサラダを再利用

大量に作ったポテトサラダをサモサにすることで再利用しました。
サモサってのはインド料理なんだそうです。

1.ポテトサラダに追加で豆やらレーズンやらを入れます。(細かいことはいいのでお好みで)
2.缶に入ってるようなカレー粉で味付け。(凝りたい方は単品のスパイス類でどうぞ)
3.餃子の皮で包む。
4.揚げる。

カレーマヨ味みたいになるので結構子供受けも狙えるかもしれません。
味が物足りない方は塩を振るとか適当にマヨネーズとかソースをつけるといい具合になると思います。

ポテトサラダ量産

備蓄しているジャガイモがさすがに発芽し始めたのでポテトサラダを作りました。

が、結構な個数を在庫処分したためボウルいっぱいになってしまいました。

ポテトサラダって冷凍保存とかしても大丈夫なんでしょうかね。
シチューやカレーのジャガイモを冷凍して解凍するとすかすかした悲しい食感になるので同じようになるんじゃないかと心配です。

ポテトサラダに何を入れるかは人によって個性の出るところだと思いますが、わし流ではリンゴととうもろこしと粉チーズを入れます。

パラメトリックEQが面白いです

FLもこつこつ触っているのですが、割合最近のテーマになっているのがイコライザです。
DJ的には3バンドのものにはなじみがあるものの、FLについているのはパラメトリックEQです。
各チャンネルにどうかけるかで結構曲の感じが変わるのでいろいろ試しています。

画像はキックの144Hz付近をカットする設定の実験です。ヒントはFL Studio Guruの動画なのですが、キックの音が締まった感じになります。

画像でも光っていますが、音が鳴る部分は光るのでEdisonあたりでmp3を再生しつつこれを眺めるのも結構面白いです。

HD6900系は11月末?

Fudzillaには11月29日にローンチと書かれています。

デュアル仕様の6990はちょっと遅れて2011年初頭になるのではないかとのこと。

水冷ブロック次第ですがHD6970に注目しています。

PCが水冷なので(水冷ブロックが2個必要になってしまう)ミドルクラスを2枚CF接続で使うというのはあんまり選択肢に入ってこないのですが、6800系を2枚使うってのも悪くなさそうな感じがしますね。

バリバリ乾燥していますね

乾燥するとレコードに静電気が発生しやすくなるので困ります。
多少のホコリはしょうがないですが、あんまりホコリのついた盤をかけ続けるとプレーヤーの針先にホコリ団子みたいなのができて針飛びが起きたりするのです。

部屋の加湿をしたりかける前にちょっと拭いたりして対応しています。