道志みち→甲府

以前も山伏トンネルまでは行ったことがありましたが、青春18きっぷがあるのでそのまま甲府を目指してみることにしました。

ルートはこちらです。

休日の道志みちですので交通の過半数はオートバイのツーリングの方です。
とりあえず山伏トンネル手前の坂までは無理ができないのでノロノロと道志方面を目指します。

で、休憩は前にも来たこちらの自販機コーナーです。道の駅どうしのちょっと手前にあります。コンビニ跡地にたくさん自販機があります。
130902_01

130902_02
朝方に来るとコンビニの建物が日陰を作ってくれますし、自販機の種類もいろいろあるので気分で飲み物が選べて楽しい休憩スポットです。
ところでシャッターに張り紙が…

130902_03
なんとこの建物はコンビニとしての機能を回復しそうです。
道志みちはセブン-イレブン津久井青野原店以降は山中湖までコンビニがない道路なので、このポイントにコンビニがオープンするのはオートバイの人にも自転車の人にも結構な大ニュースと言えるでしょう。

休憩していると遠くから雷の音が聞こえてきます。行く先には暗い雲は見当たりませんが山の天気ですので油断はできません。
山中湖までいけばコンビニもあるので、とりあえずはそこまで行ってみようということですぐに出発しました。

で、体力を温存したとは言いながらやはり山伏トンネルまではしんどいのでじりじり登り…
130902_04
着きました。トンネル上の擁壁が工事中のようです。

ここから山中湖に向けてちょっと下りがあります。

130902_05
山中湖畔に着きました。コンビニで買い物をした時に妙に若者が多いな…と思いましたが帰ってきて調べてみたらスペースシャワーTVのフェスがあったんですね。
皆さん楽しそうにしていたのが印象的でした。

山中湖畔は県道729号を通る予定でしたが、”自転車は湖畔のサイクリングロードを通って下さい”との看板があったのでサイクリングロードを走ることにしました。
130902_06
最近噂の富士山です。八ヶ岳も大きいと思いましたが富士山はやはり大きいですね。

130902_07
雲がかかっている地域もありました。雷鳴はあっちの方から聞こえているのでしょうか?

130902_08
国道138号に入る前に桂川が流れ出しているところがありました。この川は途中で名前が変わり相模川になります。相模川は大きな河川ですが、流れ出しているところは本当に用水路くらいの幅です。

130902_09
こんな感じです。

国道138号を下って行く途中に雷鳴の謎が解けました。どうも自衛隊の演習の音を雷鳴と聞き違えていたようです。
国道沿いに演習場の看板があったので気づきました。

富士急ハイランドの当たりから急に向かい風が強くなってきました。
こういう場合は必死になっても無駄に疲れるのでおとなしくペースを落として耐えました。

耐えていると青木ヶ原樹海の脇に到着です。
130902_10
よく恐ろしいイメージで語られることの多い場所ですが、道路から見る分には静かな原生林です。RPGに出てくる森という感じでした。

青木ヶ原樹海から赤池交差点までの下りは景色がなかなかですが、景色ばかり見ていると危険なので気をつけたいところです。
130902_11
赤池交差点です。交差点の角に自販機があります。

赤池交差点を曲がると精進湖があります。
130902_12

その後、精進湖トンネルを抜けると長い下りに入りますがこれが地味に曲者です。
よりにもよって下り坂で路面にシワが寄っているところがあり、普通に左端を走ると危険な箇所が複数あります。
ヒビや穴と違ってシワはパッと見で判断するのが結構難しいので緊張しました。
全体的には精進湖トンネルからの下りは走りにくいです。あまり積極的に選択したくはないルートという印象を受けました。

下りが一段落するとこんな風景が見られます。
130902_13
130902_14
水が恐ろしくきれいです。

そのまま下って行くと県道36号との分岐点があり、そこに野菜の直販所と公衆トイレがあります。
130902_15
ここの公衆トイレは大変きれいなのでオススメです。

ここから県道36号に入ります。県道36号を選択した理由というのは簡単で、そのまま国道358号を進むとまた長いトンネルがあるからです。

130902_16
県道36号はこんな風景が広がっています。
この路線は連続雨量80mmで通行止めになってしまうそうです。80mmのスレッショルドというのはあまり聞いたことがないような気がします。
大体雨が苦手な国道なら150mm、もうちょっと規格の低い道路なら100mmというところだと思いますが…

130902_17
なるほどこういうことかという箇所を発見しました。どうもこの付近の岩は崩れやすいようです。
写真ではオーバーハングしている箇所がありますが、真下に崩れた岩石が堆積しているのがわかります。
この県道36号沿いの芦川峡ではこういった断崖と木のコンビネーションの景色がたくさん見られます。

130902_18
脇の擁壁はちょっとヒビが入っています。

130902_19
道路は片側1車線がしっかり確保されており、なおかつ交通量はほとんどありません。その上常時景色の良いポイントが視界に入ってきます。
大雨の後なんかは要注意だと思いますが、天候が良ければ絶対にオススメの路線です。

130902_20
出口では甲府盆地もちょっとだけ一望できます。

後は甲府駅に向かって北上します。甲府盆地はさすがに暑くて途中で水を買って2/3位飲み、残りの1/3位を体にかけて涼を取りました。

130902_22
おまけのコラニー文化ホール。一年ぶりくらいの登場です。

130902_23
甲府駅に着きました。

国道358号の下り区間がちょっと危なっかしかったですが富士山周辺のいろいろな風景が見られて楽しいコースでした。
しかしなんと言っても注目は山梨県道36号です。
これは恐らく登ってもそれほどきつくないので甲府からこの路線だけ走りに来ても十分楽しいと思います。
新緑や紅葉の季節に来れば更に魅力のある路線かもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策のため、日本語が含まれないコメントは投稿できません。