日別アーカイブ: 2014年11月29日

食材が低FODMAPかどうか調べる方法

本当は栄養学の知識なんかがあればもっと簡単にわかるものなのかもしれませんが、いかんせんド素人なのでこういう情報はどうすれば調べられるのかよく分かりません。
文部科学省提供の食品成分データベースなんかもあるのですが、炭水化物の内訳がどうなっているのかは掲載されていないようです。

指針に使えるのは以前もご紹介したスタンフォード大メディカルセンター発の資料です。
DH-Low-FODMAP-Diet-Handout
[stanfordhospital.org]

その他、”fodmap”で画像検索すると食品別○×表がたくさんヒットするのでそういったものも参考にしています。

ちょっと困るのはリストアップされている食材が欧米のもの中心であることです。
資料が欧米発なので仕方ないですが、日本ではメジャーな食材について「○○は大丈夫なんだろうか?」という疑問が出てくることもあります。

そういう場合は恐らく近縁の種類のものであればまあ大丈夫であろう、という形で判断をしています。

例えば冬場になると食べる機会の多い白菜ですが、同じ種にはカブや野沢菜、チンゲンサイなどがあります。
カブは無難とみなされているので、まあ大丈夫だろうと判断しています。

生物分類でどの階級までを近縁とみなすかというのは難しい問題です。
上記の白菜の場合同じ種にカブがありますが、1つ上の階級の属で捉えるとキャベツやブロッコリー等の”やや危険”な植物も入ってきます。
”同じ種”であればかなり近いと思うのでより確実性は高いかと思います。

とは言え、やはり最後は自分の体に合うかどうかが最も重要のようです。
面倒ですが、「よく食べるor好物だけどお腹の具合を悪化させる原因と思われる食材」を自分でリストアップし、除去したり集中的に摂取したりしながら裏付けをしていく他ないようです。