月別アーカイブ: 2016年6月

ぎょうざの焼き方

よくスーパーで売っているぎょうざの皮は25枚入りなので、全部使ってぎょうざを作ると当然食べきれません。なので余りは3-4個ごとに冷凍にしています。

悩むのがこの冷凍したぎょうざの食べ方です。やはり焼きぎょうざで食べたいのですが、生焼けになりがちでうまく行きませんでした。色々調べるうちに素晴らしい調理法がクックパッドに載っているのを見つけました。

Cpicon 正しい餃子の焼き方(冷凍餃子) by Terabonne

[クックパッド]

茹でた上で焼く、と考える と説明されていますが、確かにそう考えると生焼けになる可能性も低くなります。加熱については茹でるセクションでおおよそ完了し、焼くのはパリッとさせる程度に考えておくと上手にできます。

ただ、条件次第ではぎょうざの底がフライパンにくっついて離れにくくなるおそれがあるので、フライパンから出すときはターナー(へら)的なもので剥がすのが良いと思います。木のしゃもじでやっているのですが、うまくいく時といかない時があって今ひとつ安定しません。

Operaが中国企業に買収される

以前からFacebookが買うのではないか、とか身売りを検討しているらしい、とかいう噂が定期的に立っていましたが、中国の企業が買収したそうです。

Opera、中国企業に買収される

[ITmedia]

ここ最近ですとサッカーチームを中国企業が買収なんていうニュースは良く伝わってくるところです。買収によりOperaに変化が生じるわけではない、ということですが、どうなっていくのかちょっと心配です。

(また)シバンムシが観測される

昨年同様大発生ではなく、1匹だけ飛んでいるのを見かけました。

大発生が起きるとそこらじゅうで見かけるようになるので、1匹飛んでいる分には、それほど心配はないようです。

例の大発生以降シバンムシをよく見かけるようになった気がするのですが、よく見かけるようになったというよりは、シバンムシを”大発生する虫”として厳しくチェックするようになったというのが実際のところではないかと思います。

変わらず乾物は密閉容器や冷凍庫などを活用して、厳重に保管しています。(と言いながら油断して鷹の爪をガの幼虫に食べられましたが…)

相模発電所

相模湖の出口(?)にある相模ダムで水力発電を行っている発電所です。国道412号で相模ダムの横を通る時に、ちょっと脇道に入るとすぐのところにあります。

160607_01トラス状の骨組みがなかなかかっこいいです。林立する”がい子”もちょっと非日常的な雰囲気を出していて良いです。

AM4でCPUリテンションの形状が変更予定?

PC WatchのCOMPUTEX関連の記事に、AM4のリテンション形状に関係するものがありました。

AMD、12年間続いたCPUリテンションがついに終結か。AM4で刷新へ

~Skylake-EPはLGA3647を採用、Xeon Phiも搭載可能

[PC Watch]

AMD自身の発表ではなく、CPUクーラーやファンのメーカーとしてお馴染みのNoctuaの発表によるものです。NoctuaがAM3→AM4の変換キットの発表をしているので、どうもAM4でリテンションの形状がとうとう変わりそうだということです。

ここ7-8年は水冷ブロックをつけているので、CPUクーラーを付ける感触を忘れてしまっているのですが、昔の純正クーラーはレバーが随分固くて、冷や汗をかきながら取り付けをしていたような記憶があります。またレバーにちょっとグラつきがあって、それも結構怖かったように思います。

あの「力を入れたら壊れるかもしれないが、力を入れないと取り付けられない」という怖さは、最近のPCパーツで感じることは少なくなったように思います。

AM4はCPUもさることながら、こういった周辺部分にも変化がありそうで楽しみです。

槻川

槻川というのは埼玉県の中央を流れている都幾川の支流です。小川町駅から嵐山渓谷の間は槻川沿いに道があるため、自転車で走ってみました。

160605_01槻川です。小川町は伝統的に和紙漉きが有名なんだそうで、その和紙漉きのキーになったのがこの槻川だったのだそうです。

160605_02時期もちょうど良く、新緑がきれいです。手前の農地に植わっているのは麦です。埼玉県では水田に春先に麦を蒔いて、初夏からは米に切り替える二毛作をよく見ます。

160605_03これだけ麦畑があると収穫期の金色もさぞきれいなのではないかと想像します。

160605_04道はこんな感じで可もなく不可もない感じです。それなりに幅員があり、見通しも利きやすい線形になっています。交通量も極小レベルなのでのんびり走れて良いです。

小川町方面から走ってきて、国道254号からうまいこと槻川沿いに入るルートがなかなか見つからず、これは現在研究課題になっています。

東松山方面から来る場合は254号バイパスの消防分署入口交差点を左折すると一本道です。

Vivaldi1.2が登場

安定版アップデートの1.2が出ました。

Ready to make your own mouse gestures? Now you can with Vivaldi 1.2

[Vivaldi blog]

「Vivaldi」v1.2が正式公開、マウスジェスチャーの作成・編集機能が追加された

新規タブのカスタマイズや複数タブのコマンド操作といった新機能も

[窓の杜]

大きなトピックとしてはやはりマウスジェスチャーが作成できるようになったことです。

マウスジェスチャーについてはブラウザごとの差異はそれほどないような気がするので、「Vivaldiのマウスジェスチャーが愛用の○○と同じだったらいいのに…」というニーズはそんなにないような気がするのですが、何にしても何でもカスタマイズできるようにしておくのがVivaldiの一貫した方針のようです。

Crimson Edition 16.5.3が登場

5/23付でリリースとなっていたものです。

AMD Radeon Software Crimson Edition 16.5.3 Release Notes

  • Total War: Warhammer
  • Overwatch
  • Dota2

のサポートが主なトピックスです。

修正した問題に「”追加設定”が起動に失敗する問題を修正」というのがあるのですが、これはうちの環境では結構頻繁に起きていて困っていたので助かります。追加設定の中には、ディスプレイの明るさや色温度を調整する項目があるので、たまにアクセスすることがあるのです。

 

Bristol Ridge搭載ノートの発表

COMPUTEXで早速各社のBristol Ridge搭載モデルが展示されているようです。

399ドル以下のノート市場に注力するAMDの第7世代APU~搭載ノートが8モデル展示される

[PC Watch]

399ドル以下のラインと言うといわゆる”格安”に分類されるノートPCで、ディスプレイは15.6インチで、まあまあ重量もあるけど安くてそこそこの性能、といった製品をイメージします。最近はフルHDパネルを搭載しているものもあり、メイン機として使っても問題なさそうな製品も数多くあります。

このラインのノートPCにBristol Ridgeは最適というのがAMDの主張だそうです。

格安ラインを狙うと言いながらも、hpからはenvyシリーズへの採用が、lenovoからはyogaシリーズへの採用がされているようです。割りと両者ともAMDプラットフォームを採用してくれるメーカーだけに、ちょっと高級なラインへの採用も実現しているようです。

Bristol Ridgeが登場

毎年恒例のCOMPUTEXが開催中ですが、AMDについての発表も色々出ているようです。具体的な話としてはこのBristol Ridgeの登場が大きいニュースではないかと思います。

【速報】AMD、Kaveriより56%速い第7世代AシリーズAPUを正式発表~GPUも最大1GHzに達成

[PC Watch]

Carrizoの次の世代に相当する主にモバイル向けのAPUです。コア自体はCarrizo同様のExcavatorなので、フルモデルチェンジという感じではありません。Carrizoの最適化を進めたモデルという印象です。

しかしながら、最適化のみでもかなりの性能向上を果たせたようです。最近のAMDはこういった動作の最適化や、細かい電圧や周波数のコントロールで効率を良くするのがうまくなってきたように思います。