長野市松代にある蔦屋本店の松代せんべいをご紹介します。
小麦粉で作られている甘いせんべいで、食感や味は八ツ橋(生ではない方の八ツ橋)に近く感じます。
特徴的なのは味付けで、表面に塗られているものによってしょうが・青のり・しそ・ごまの4種類があります。変わった味付けですがどれもせんべいの風味とうまくマッチしていておいしいです。私は特にしそ味がおいしいと思います。
軽くてかさばらず、入手性も良いのでお土産に向いていると思います。
長野市松代にある蔦屋本店の松代せんべいをご紹介します。
小麦粉で作られている甘いせんべいで、食感や味は八ツ橋(生ではない方の八ツ橋)に近く感じます。
特徴的なのは味付けで、表面に塗られているものによってしょうが・青のり・しそ・ごまの4種類があります。変わった味付けですがどれもせんべいの風味とうまくマッチしていておいしいです。私は特にしそ味がおいしいと思います。
軽くてかさばらず、入手性も良いのでお土産に向いていると思います。
かれこれ16年くらい使っていた電子レンジを買い替えました。パナソニックのNE-BS658-Kという型式の製品です。
1人暮らしなのでどうしても作り置いたものを温めるという場面が多く、電子レンジは非常に重要なポジションの家電です。私が料理好きというのも踏まえて高性能なものを選びました。
プリセットされているメニューが豊富で、電子レンジのみで様々な料理を作れるということです。メニューの組み合わせ次第ではレンジ上段で焼き物をしつつ、下段で煮物を作るといった同時調理も可能ということです。
サイズは26Lということで、一般的な電子レンジに比べると大きめです。一応160Lサイズの冷蔵庫の上に乗せることはできそうでしたが、やはりトップヘビーになるので心配だったのと、扉が上から縦に開くタイプで高いところに置くと開けづらそうでした。
そんなわけで乾物などを保管していたエレクターを組み換えて電子レンジ置き場にしました。
まだ通常の温め調理程度でしか使っていませんが、もう少し色々試してみて追加の感想を書いてみたいと思っています。
最近PCにmicrosoftPowerToysを導入しました。Microsoft PowerToysはMicrosoft製のWindowsで利用できる便利ツールを集めたユーティリティです。
[Microsoft Docs]
このエントリを書いている時点でのバージョン(v0.55.1)に含まれている機能は以下の通りです。
かなり盛りだくさんの内容です。私はこの中でも特にPowerRenameが気に入っていて、よく使っています。他に便利に感じるのはFile Explorer Add-onsで、オプションの1つにsvgファイルのプレビューを有効にする機能があるのでこちらも重宝しています。
機能は豊富ですが、個別に有効/無効を設定できるのでカスタマイズ幅は確保されています。従来こういった便利ツールはフリーソフトでの提供が多かったですが、Micorosft純正で出してもらえると安心感がありますし、組織的にバグフィックスや改良を行ってくれるのでありがたいです。
我が家で使っているTraktor Scratch Pro (v2.11.3)で一部のトラックについてアルバムアートが表示できない問題が発生していました。環境は以下の通りです。
最近入手したデータについてはどれも同じレシピでエンコードからタグ打ちまでを行っていたのですが、なぜかトラックにより表示されたりされなかったりするので気になっていました。表示されるものもあるので表示されないものとの差異を詳しく調査してみました。
タグ打ちや画像の埋め込みは同じ方法で行っているので、埋め込む画像に何らかの差異があるのではないかと思い、Irfanviewを使って詳細な画像のパラメータを比較してみました。すると、表示されないアルバムアートは一律”プログレッシブjpeg”であることが分かりました。
プログレッシブjpegというのは読み込まれる際に最初はピクセル数の粗いモザイク処理されたような画像として読み込み、読み込みが進むにつれて徐々に高精細になっていくという表示をするjpegのことです。
これに対して従来型のjpegは”ベースラインjpeg”といい、読み込む際に画像上部から徐々に読み込みが進みます。どうもTraktor2はプログレッシブjpegを埋め込んでおいても自動的にアルバムアートとしては認識してくれないようです。
対策として以下の順序で作業を行いました。
これで全部のトラックのアルバムアートがきっちり表示されるようになりました。やはりアルバムアートがあると曲の内容を関連付けて思い出せるので便利です。
今日花粉症の特徴的な症状である、”連続するくしゃみ”が出ました。花粉症のくしゃみは1回しただけではくしゃみの出そうな感じが解消されず、複数回連続するのが特徴だと感じています。
長野県は全国的に見ても冷涼な地域なので、気象情報のWebサイトなどを見る限りは2月初旬は飛散開始前という判定になっています。まだまだ山も雪景色なので、まだとてもスギ花粉の飛散といった雰囲気は感じられません。
しかし昨年はどうだったかと思って過去のエントリを検索してみたところ2/1に花粉症の兆候に関して触れるエントリを書いていたので、長野県北部においては2月初旬が対策開始の目安なのかもしれません。体調には気をつけておきたいと思います。
時々OSは動いているがVGAドライバにトラブルが生じて画面がフリーズしてしまう場合があります。画面が固まってしまっているもののストレージのアクセスランプは点滅していて、Ctrl + Alt + Delのショートカットを受け付けない場合などが典型的です。
こういった場合自作PCではリセットスイッチなどで対応するのが簡単です。ただOSが動いていれば、Ctrl + Shift + Windowsキー + Bの4つ同時押しでVGAドライバを強制的に再起動できるそうです。
[Microsoft サポート]
押してみるとスピーカーから「ポッ」とビープ音がして画面が暗転します。正常なときに実行しても画面が暗転・点滅するだけですが、VGAの問題で画面が固まってしまったときにはこの方法が有効そうです。覚えておくと便利な操作だと思います。
もはや毎年2月の風物詩とも言えるATOK Passportのアップデートが提供開始となりました。
基本的な部分として変換エンジンであるATOKディープコアエンジンはATOKディープコアエンジン2にバージョンアップしているそうです。
新機能の中でも興味を引くのが”カスタムATOK”というATOKをカスタマイズできる機能です。文書作成の目的により変換エンジンの傾向を設定したり、個別のオプション機能をON/OFFして自分好みの設定を作り込んでいくことができるそうです。
ATOK PassportはおかげさまでPC・スマートフォンそれぞれで大活躍してくれています。Windows標準搭載のMS-IMEがちょっとしっくり来ない方にはぜひ一度試してみていただきたいです。
自家製のザウアークラウトを使ってロシア料理のシチーを作りました。シチーというのはザウアークラウトをベースの具材として肉や野菜がたくさん入ったロシアのスープです。ロシアにおける日本の味噌汁のような基本料理だということです。
乳酸発酵した漬け物でスープを作るというのはちょっと抵抗がありますが、実際に作ってみるとそれほど酸っぱいわけでもなくおいしくいただけました。乳酸発酵の漬け物ならではのうまみも味の構成に影響しているのではないかと思います。
ザウアークラウトを大量に消費するので、古くなったものの一括消費などにも向いていると思います。