Windows XPの最終パッチは日本時間4/9に公開予定

Windows8.1 Updateの話も出たばかりですが、こちらも忘れてはいけません。

Windows XPとOffice 2003の“最終パッチ”も、4月のMS月例パッチは計4件
[Internet Watch]

このパッチの提供をもってXPには今後パッチが提供されないことになると思うと何だか感慨深いものがあります。

XP乗り換え関連の情報としてはIPAが告知していた情報が比較的平易で分かりやすいと思いました。

2014年4月の呼びかけ 「 あなたのパソコンは4月9日以降、大丈夫? 」~ 使用中パソコンの判別方法、乗り換えプランを紹介 ~
[情報処理推進機構]

“使い続ける場合”の安全な使用例にオフラインゲーム機が挙げられていたのはちょっと面白かったですが、実際結構あるケースなのではないかと思います。

Windows8.1 Updateが近日登場予定

米国でマイクロソフトのBuild2014が開催中ですが、Windows8.1のアップデートに関する情報が公開されたようです。

Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開 ~MSDNでは本日公開。スタートメニュー復活も予定
[PC Watch]

部分的に情報は公開されていましたが、その情報通りストアアプリがデスクトップ画面で実行できるようになったり、スタート画面に電源ボタンが追加されたりしているようです。
また、カーネルはさらにスリムになっているとのことです。

アップデートの名称はUpdate ○○のように番号や季節がつくのではないかという観測もありましたが、Updateだけの名称となっています。
ただ、今後スタートメニューの復活などについても触れられているので、このタイプのアップデートはある程度定期的に実施されるのではないかと思います。

公開は米国時間で4/8とのことなので、日本では4/9中ということになるのでしょうか。
楽しみに待ちたいところです。

Windows8.1アップデート時に起動ドライブを認識しなくなる問題

最近Windows8.1の入れ替えをしましたが、なぜか8から8.1にアップデートするときに失敗するようになってしまいました。
症状としてはこんな感じでした。

1.ストア経由でWindows8.1へアップデートを行う
2.再起動するよう促されるのでPCを再起動する
3.再起動すると”Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key”というエラーメッセージが出る
(要は再起動して正しいブートデバイスを設定するか、起動できるメディアを入れてくれとのメッセージ)
4.リセットしてBIOS(UEFI)を確認する
5.確かにBIOS(UEFI)ではOSの入ったドライブ(SSD)が認識されていない
6.念のため電源を落としてコールドブートしてみる
7.Windows8が立ち上がるが、8.1へのアップデートが失敗した旨のエラーメッセージが出る
(0x000…的なエラーコードも出ていたように思いますが記録をしておくのを忘れてしまいました)

前はこのようなエラーに遭遇しなかったと思ったのですが何がいけなかったのでしょうか。
原因は起動ドライブにある”システムで予約済み”となっているパーティションでした。
ここのサイズが小さすぎると上記のようなアップデート失敗が起きるようです。
続きを読む

クスクス(バターチキン味)

この前作ったのはトマトチキン味でしたが別バージョンのバターチキン味です。
140331_01
基本的にレシピがバターチキンカレー的なので味もほぼバターチキンカレーです。
そういった理由からトマトチキン味よりは人を選ばない味じゃないかと思います。
(多少学習したのでクスクスの量がちょうどいいくらいになりました)

Xbox OneとPS4にもMantleは提供可能

今のところはAMDとしては準備はできているが、最終判断は使う側になっているという状態のようです。

AMD、Xbox OneとPS4にMantleを提供の用意 ~Kaveri用HSA対応4Kデコーダは6月に公開か
[PC Watch]

どちらのゲーム機も動作要件は満たしているので、Mantleを導入しようと思えば導入できる状況にはあるようです。
ゲーム機は後からハードウェア的な強化をするのが難しいので、こういった形でソフトウェアでパフォーマンスが向上するのは悪くないのではないでしょうか。

先日情報が公開されたDirectX12は設計思想がMantleに似ているという情報がありましたが、AMDが開発に協力している旨も触れられています。

ヤフーがイー・アクセスを買収

イー・アクセスとウィルコムは6/1に合併予定なので、ウィルコムもソフトバンク傘下からヤフー傘下となることになります。

ヤフーがイー・アクセスを傘下に、新社名は「ワイモバイル」
[ケータイWatch]

社名はワイモバイルになるとのことです。
確かイー・アクセスとウィルコムの合併は当初4/1予定だったのが6/1に延期となりましたがこの影響だったんでしょうかね。

記事を読んでいるとヤフーのサービスを広く提供していくための買収という内容が書いてあります。
あくまで通信事業者をやりたかったのではなく、ヤフーのサービス拡大のための買収ということが触れられています。

気になるウィルコムの事業についてはサービス・料金ともこれまで通りとのことですが、
今回の買収の目的と現行のPHS事業でちょっと目指す方向が違う感じもするのでここはやや心配です。

まだ具体的にどういうサービスが始まる等のアナウンスはないので、注目していきたいところです。
とりあえず今できそうなのはHONEY BEE4を人に見られた時によく聞かれる「それどこの?」に対して「ワイモバイルです」と答えるイメージトレーニングあたりでしょうか。

自転車春の小改修

あんまり季節にオンオフなく自転車に乗っていますが”春の”と銘打ってちょっと変えました。

1.フロントライトをちょっと変えた
ここしばらくはDOSUN S2とアクスレン コブラの併用をしていましたが、ツーリングや長距離用にコブラ2灯に変えてみました。

DOSUN S2も全然悪くないのですが、どうもエネループで運用しているとすぐ暗くなってしまう気がします。
行程が朝と夜にちょっと被るんだよな…という程度なら何ら問題ないのですが、夜間にそれなりの時間走る場合や、複数日走る場合はやはり心配です。

あとコブラの見た目がかっこいいからというのもあります。
140327_01
続きを読む

クスクスを食べてみる

年末から色々試作を繰り返していたクスクス関連メニューですが、ソースも大体気に入ったものができるようになったので本物のクスクスを食べてみることにしました。
まずクスクスはこちらです。
140326_01
アリッサソースと同様フェレロ社のものです。フェレロ社はアルジェリアの企業とのこと。
箱は500g入りで600円くらいです。珍しいゆえかちょっと割高です。

140326_02
原産国はフランスとのことです。
続きを読む

Catalyst14.3betaがリリース

リリースは17日付になっているのですが気づきませんでした。

例によってリリースノートはこちらにあります。
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
[AMD.com]
最新ベータ版ドライバ用のリリースノート置場なのでそのうち流れてしまう可能性があります。

修正点はざっくり以下の通りのようです。

・ThiefがMantleとTrueAudioをサポート
・ThiefでCrossfire構成時のカクつきを修正

・Call of Duty: GhostsでクアッドCrossfireのプロファイルをアップデート(ロード時間を改善?)
・Crossfire構成時、なおかつVsyncオン時のオーディオの問題を修正
・BattleField4でCrossfire構成時、かつMantle使用時のVsyncの問題を修正

割と大きいトピックはThief周りになるのでしょうか。
気がついたらドライバパッケージのアイコンも黒のアローマークになっています。