投稿者「heboDJ」のアーカイブ

リードでアク取り

万能キッチンタオルとして知られるリードですが、煮物のアク取りに便利です。

落し蓋として使用して、外すとついでにアクがほぼすべて吸着できるというところが一石二鳥でいい感じです。
確かに活用方法として落し蓋兼アク取りが紹介されているのは知っていましたが、今回ぶり大根の調理時に何となく試してみたら想像以上に有効で驚きました。

これから煮物が増えてくると思うのでリードの登板機会が増えそうです。

ぶり大根

141027_01
すっかりメニューが冬仕様になってきています。
天然物のぶりの身あらが販売されていたのでぶり大根にしました。
身あらの下処理が面倒なので頻繁には作りたくない料理ですが、労力に見合うおいしさがあります。

Fairweatherの巨大サドルバッグ

この夏の泊りがけツーリングでこの巨大サドルバッグが大変役に立ったのでちょっと細かめにご紹介しようかと思います。

正式な製品名は”Fairweather seat bag”というそうです。
BLUE LUG様にて購入。お値段は税抜き12,000円でした。

全容はこんな感じです。
141026_01
まさにサドルバッグの巨大版という感じです。

141026_02
シートポストに巻き付くベルクロは2重になっており、重量のあるサドルバッグを支える構造になっています。
また、シートポストのヤグラ部分に接触するバッグ上面は特に頑丈な素材で補強されています。

141026_03
バッグ上面にはバンジーコードなどを装着できるループと、ちょっとした小物入れがついています。小物入れは自販機用の小銭などを入れておくと便利です。
続きを読む

いつもと違う歯医者に行く

約3か月に一度かかりつけの歯科医で検診を受けているところなのですが、
最近できた歯肉炎がなかなか治らず、かかりつけ医は直近では予約できないとのことだったので別のところで診てもらいました。

診察の結果、「そもそも体調が今一つなのではないか」とのことでした。
なんでも、体温が平熱+0.5℃くらいでも免疫力はかなり低下し、歯肉炎になりやすいそうです。
患部のクリーニングはしてもらいましたが、体調が戻らないようであれば内科の受診をお勧めしますということでした。

抗生物質を出しましょうか?と言われたのですが、抗生物質をあんまり簡単に使うのは良くないだろうと思い、薬はもらわないでおきました。
先生にもその旨確認しましたが、「念の為で欲しがる患者さんが多いが、できれば使わない方がいい」ということでした。

その他、殺菌用にイソジンに代表されるポピドンヨードのうがい薬を勧められました。
昔からある薬なので効果はそこそこなのかな、と勝手に思っていましたが、喉の殺菌、口腔内の殺菌などかなり効果があるんだそうです。さっそく帰りに買いました。
いずれにしてもどうも体調が万全でないということのようなので、今週末は静かに過ごしていようかと思います。

風営法改正案が閣議決定される

かねてより改正に向けて動いていた風営法改正案が閣議決定されたとのことです。

クラブ、「24時間」可能に 風営法改正案を閣議決定
[47NEWS]

店内が照度10ルクス以上なら24時間営業可、ということで「どこが10ルクス以上なら良いのか」という部分がやや心配ではありましたが、
上のリンクの情報によればダンスフロアの照度ではないということのようです。

ダンスフロアやステージ等、照明演出の影響を受けないところが10ルクス以上であればOKということなんでしょうかね。
風営法で24時間営業の根拠ができたというのはめでたいことだと思います。

一方で、近隣住民とのトラブル防止のために苦情処理については帳票として残しておくルールもあわせて設定されているそうです。
各店舗の方は大変だと思いますが、こういったところから地道にいいイメージを育てて行ってくれればと思うところです。

Windows Feedbackを今さらチェック

先日新ビルドがリリースされたWindows 10 Technical Previewですが、今回の改修箇所は7,000件にも及んだそうです。
改修件数の多さに一役買っていそうなのが、”Windows Feedback”というアプリです。

いつものインプレスさんに詳しい解説記事がありました。

清水理史の「イニシャルB」 食べたらあなたも「Me too!」を Windows 10 Technical Preview
[Internet Watch]

このアプリは不具合や要望をマイクロソフトに報告するためのアプリなのですが、既に報告されているトピックを他の人も見ることができます。
また、記事内にあるように”Me too!ボタン”が各トピックに用意されており、自分も同じ不具合が起きた場合などは押すだけで便乗してフィードバックを送ることができます。
Me too!する際にコメントを入れることもできるので、一言言いたい場合も便利です。

Me too!の件数はトピック一覧に表示されるので、熱いトピックがパッと見で分かるようになっています。
単純ではあるのですが、非常によく考えられた仕組みだと思います。
わざわざトピック立てるほどじゃないな…とか英語で不具合報告の作文できないしな…なんていう場合でも同じ問題のトピックがあればとりあえずボタンを押せばいいわけです。

せっかくプレビュー版を入れているので、ちょっとくらいMe too!してみようかと思っているところです。

Windows 10 Technical Previewの新ビルドが公開

かなり改良が施されたビルドになっているようです。

Microsoft、「Windows 10 Technical Preview」Build 9860を公開 “Action Center”の追加などをはじめとする7,000近くの改善と修正
[窓の杜]

今回のTechnical Previewは対応言語も少ないことから「かなり初期のビルドなのではないか」という予想をニュース記事などでちらほら見かけましたが、確かにそんな印象を受けます。
日夜集まっているフィードバックから修正を加えているほか、今回のアクションセンターのような完全な新機能が追加されることも有りうるようです。

Windows8.1までのアクションセンターはメンテナンスのお知らせやセキュリティ警告を表示していましたが、
今回追加されたものはアプリケーションからの通知を表示するというスマートフォンっぽい通知機能になっているようです。

KB2949927が配布停止

今月15日公開のパッチ、KB2949927が現在配布停止になっているそうです。

15日公開のWindows 7/Server 2008 R2向け更新プログラム「KB2949927」の配布が停止 問題が発生している場合はアンインストールを推奨
[窓の杜]

影響を受けるのはWindows7とWindows Server 2008 R2とのことです。
トラブルの内容は非公開だそうですが、パッチが正しくインストールできなかったり、再起動できない場合があるとのことです。

前回のような深刻なトラブルではないためか大事には至っていない印象を受けますが、
月例パッチリリース後のトラブルが増えてきているのはちょっと気になります。

鍋をベランダで冷却してはいけない?

先日のおでん鍋を冷ます時に、速く冷ませそうだったので鍋敷きをベランダに置いて鍋にふたをした上で外気で冷却をしてみました。

もう夜は肌寒いのであっという間に鍋は冷えたのですが、ふと見ると鍋の周辺に茶色い3億年ほど前から地球に住んでいるという虫が動いていました。
おでんに侵入されると困るので退場頂きましたが、ベランダで冷ますのもメリットデメリットあるようです。
しかしおでんの匂いみたいなものが分かるんでしょうかね。

Operaの新しいスタートページの使い方を考える

Opera25で新しいスタートページを使えるようになりましたが、スピードダイヤルの使い勝手が結構変わってしまってやや戸惑っています。
従来はパネルにWebサイトのイメージが表示されていたのでどのパネルがどのサイトというのが分かりやすかったのですが、Opera25のスピードダイヤルではこれがタイル状になりました。

タイルにはFaviconのあるサイトの場合Favicon、ない場合はURLが表示されるようです。
URLが表示される場合はまあまあ分かりやすいのですが、Favicon表示がちょっと分かりにくいです。
特に同じWebサイトの複数個所をスピードダイヤル化している場合厄介です。
タイルで構成されたスピードダイヤルの見た目はなかなかかっこいいのですが…

新しいスタートページもすぐに元に戻せるようになっているのでbeta版的性格はあると思うのですが、スピードダイヤルとブックマークをどう使い分けていくかちょっと考えてみたいところです。