珍しいものを頂きました。
アマノフーズという会社の特撰みそ汁というインスタントみそ汁2個セットです。
なんとこちら、1食あたり500円近くするそうです。
インスタントみそ汁1食で既に普段の1食分の食費を超えています。

立派な箱に入っています。
続きを読む
投稿者「heboDJ」のアーカイブ
Operaのサイレントアップデート
Opera22からサイレントアップデートが実装され、ブラウジング中にアップデートがある旨のダイアログが出なくなったOperaですが、
本当に静かにアップデートをしてくれているようです。
ここしばらくOpera関連のエントリを書いていない気がするな…と思ってデスクトップチームのblogを見に行ったら、
やはり18日付で1回アップデートがかかっているようです。
アップデートは恐らくOpera起動中にダウンロードされ、次のOpera起動時に適用となっていると思われるのですが、
起動時に待った記憶がないのがちょっと不思議な感じです。
入間川サイクリングロードの調査
荒川サイクリングロードの途中から分岐する入間川サイクリングロードを調査してきました。
サイクリングロードと言うと意外に道がわかりにくいイメージがありますが、そこはさすがの埼玉県で地図がすでに用意されています。
ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想 サイクリングロードマップ
[埼玉県ホームページ]
それではモトクロスのコースがあることでおなじみの入間大橋からスタートです。
入間大橋の川越側にサイクリングロードがあります。

ここを左に曲がると入間川サイクリングロードに入れます。
続きを読む
Catalyst14.6RCがリリース
RC(リリース候補)という表現は初めて見る気がしますが、betaとの間にワンクッション置いたのには何か理由があるのでしょうか。
リリースノートはこちらにあります。
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
[AMD.com]
最新ベータ版(今回はRCですが)ドライバ用のリリースノート置場なのでそのうち流れてしまう可能性があります。
今回のトピックとしては14.6以降でWindows8.0をサポートしなくなったことが挙げられます。
そのため、14.4がWindows8.0ユーザ向けに残るそうです。
将来的にはどうしてもWindows8.0を維持しないといけないユーザ向けにはWindows7向けドライバを入れてもらうようになるようです。
焼きなす
クロスフェーダーに接点復活剤
MX180 Originalのクロスフェーダーでまたしてもカットしているはずのチャンネルの音漏れ(クロストーク)が生じるようになってしまいました。
以前はカートリッジの接点を清掃したら直ったのですが…
MX180のクロスフェーダー接触不良?
MX180のクロスフェーダー問題解消
[heboDJ.net]
今回は同じ手を使っても直らなかったので、クロスフェーダーのスリットから細いストローを使って接点復活剤(前から家にあるCAIG製品)をわずかに落としてみました。
すると問題はすっかり解消しました。若干乱暴な方法でしたが直ったのは何よりでした。
あんまりクロスフェーダーって使わないからな…と思っていましたが、いざ使えるようになると結構バシバシ使うようになるので不思議なものです。
常用しているオリーブオイル
どうしてもコブラをハンドルに2個マウントしたい
AMDがAPUの電力効率向上計画を発表
なんと2020年までに25倍も向上させる計画なんだそうです。
AMD、2020年までにAPUの電力効率を25倍向上させる計画
[PC Watch]
25倍という数字は気合入りすぎなのでは…と心配になりますが、ここ6年でも主にプロセスの微細化によって10倍くらいの向上になっているんだそうです。
この先の電力効率向上についてはプロセス微細化だけでは追いつかないため、HSAの利用やTurboCOREの効率的な利用で電力効率の向上を狙っていくそうです。
TurboCOREの利用についてはBeemaとMullinsの発表の際に触れられている部分がありました。
TurboCOREの効きそうなプロセスとあまり効かないプロセスを判別し、効率良くクロックを調整するという仕組みです。
この方法以外にも様々な工夫が出てくるのかもしれませんが、こういった細かいクロックコントロールでも電力効率が良くなるというのは大変興味深いです。
食あたり
もうすっかり治りましたが軽い食あたりになりました。
ちょっと不気味なのは原因が今ひとつはっきりしないことです。
家にあるもので疑わしいものは廃棄したのですが、今の時期は恐ろしいですね。
ちなみに過去の履歴を見てみると
注意しているそばから食あたり(11/06/12)
食あたり(13/01/14)
[heboDJ.net]
割と頻繁に起きていることがわかりました。
1人だとどうしても大量にできてしまった料理を長期間食べがちなのでそれが良くない気がしているんですが、なかなか改善できていません。



