ナロウサーティにFairweatherの巨大サドルバッグは装着可能か

問題ないです。
150728_01
ほぼフル搭載状態で装着してもこんな感じです。
レールの幅が狭いのでベルトを通すのはちょっと面倒ですが、装着そのものは問題なく行えます。

150728_02
装着後に上から見てもこんな感じで、バッグがサドルよりはみ出るような事態にはなりません。
これもFairweatherのサドルバッグの前部がプレートで補強されているからこそです。

前にも書いたように思いますが、装着時にきっちりベルトで締め付けるのが快適な装着のコツです。

Windows10を予約

割と最近までInsider Previewを使い続けるか”製品版”のWindows10にするか迷っていましたが、
結局製品版のアップグレード予約をしました。

一応最も早くアップグレードが始まるのは”Insider Previewプログラム参加者のアカウントでサインインしているプレビュー版”らしいので、
うちのOSは優先順位としては高くはないと思われます。
この辺はそんなに大急ぎで入手したいわけでもないので待っていようと思います。

製品版へのアップグレードに関してはPC Watchに掲載されていた山田祥平氏の記事がとても参考になります。

Windows 10カウントダウン 史上最大のアップグレード大作戦に備えよう
[PC Watch]

ナロウサーティを試用

ナロウサーティというのはワンバイエスが展開している”幅の狭いサドル”です。
ロードバイクのサドルは大体狭いじゃん、と思いますがサドルを取り付けるレールが43mm幅くらいになっているところ、このシリーズは30mmに設定されています。

そのため、取り付け時には対応したシートポストを用意しないと取り付けられません。
ワンバイエスや関連ブランドのディズナから対応品が出ています。
今回は

・ワンバイエス ナロウサーティ エクスプレス
・ディズナ アキレス25 シートポスト
・ディズナ アキレス25 シートポスト用30mmクランプ

の組み合わせにしてみました。
アキレスシートポストはクランプが別売りなので通販する際などは注意が必要です。
シートポストごと揃えても1.2万円くらいなので、海外の主要メーカーのサドルに比べるとお買い得と言えると思います。
続きを読む

エアコンの水垂れトラブル解消

今日天気が良かったので早速作業をしてみました。
この手のトラブルの原因は大半が「排水ホースに詰まりがあるから」とのことでした。
確かに屋外に伸びているホースがあり、冷房運転すると水が出てきます。

ただ直径は2-3cmで結構長さがあります。
ホースごと交換もできないようなのですがそれに対する対処は

・詰まりが入口付近の可能性があるのでまずはのぞいてチェック(入口が詰まっていたら棒などで除去)
・専用のドレンホースクリーナーという大型の注射器のような器具があるのでそれで吸い取る
→これはそれほど高価でもないようです。ホームセンターで入手可能とのこと。
・掃除機でうまいこと吸う
・口で吸う

口で吸うのは男らしいですがうっかり排水を飲んでしまいそうなのでやめておきました。
結局掃除機で吸ってみることにしました。ドレンホースと掃除機の吸い込み口は全然径が違うので、ドレンホースを手で握りこんで、握りこぶしの横に掃除機の吸い込み口を密着させて異径変換することにしました。
多少ロスが出ますがちゃんと吸ってはくれそうでした。

で、吸い込んでみた結果特に詰まっていたものが取れた感じはしなかったのですが、水が垂れてくる現象は直りました。
エアコンは専門家以外が触る物ではないと思っていましたが、ある程度のメンテナンスなら自力でできることがわかったのは収穫でした。

エアコンの送風口から水が垂れてくる問題

ここのところの猛暑でエアコンも活躍中です。
ところが、冷房を長いこと使っていると送風口からポタポタと水が落ちてくるようになってしまいました。

フィンは例のくうきれいで清掃しているので問題ないはずです。
調べてみるとフィンから落ちる水滴を受ける皿の部分か、またはその皿にたまった水を流すホースのトラブルの可能性が高いということです。

明日は天気が良さそうなので点検してみたいと思います。

WordPress4.2.3が登場

セキュリティとメンテナンスリリースとのことです。

WordPress 4.2.3 Security and Maintenance Release
[Wordpress.org]

主要な脆弱性の修正はクロスサイトスクリプティングに関するものということです。
この種類の脆弱性はWordPressで今までも多数発見されている感じがするのですが、まだまだあるようです。

その他、細かいバグ修正なども多数含まれているようです。

五家宝

ごかぼう、と読みます。
暑いことで知られる埼玉県熊谷市の銘菓です。(他にも同様のお菓子を作っている地域があります)

原料は米・きなこ(大豆)・麦芽糖とシンプルな材料でできている素朴なお菓子です。
150722_01
こちらは”たねに”さんの五家宝です。
150722_02
こんな感じで棒状に成型されています。
たねにさんの五家宝はきなこがうぐいす色で軽い食感が特徴です。

大好物なのでご飯代わりに食べられるくらいの勢いですが、実店舗はもちろん熊谷にあります。
一部通販対応してくれるお店があるので、定期的に通販で買って食べています。

Windowsの定例外パッチが登場

今日修正プログラムが来ていたので何かと思ったら緊急の脆弱性対応とのことです。

Microsoft、緊急セキュリティ更新プログラムを公開
[ITmedia]

フォントの処理に起因する脆弱性で、現在サポート中の全Windows(サーバOSやWin10プレビュー版も含む)が対象になるそうです。
極力早めに更新を、とのことなのですぐにでも入れておきたいところです。

用田バイパス

未開通区間が供用開始になって以来、カメラを持って通らなかったので撮影を目的として走って来ました。
150720_01
新用田辻交差点手前の看板です。既存の看板にシール貼りをして修正をしたようです。(元は丁字路でした)

150720_02
新用田辻交差点です。かつてはクランク状に曲がる車で常に渋滞していましたが立派な交差点になりました。
続きを読む

掃除機の掃除

梅雨時のじめじめした天気も解消しつつあるので掃除機のフィルタ部分を掃除しました。

うちの掃除機はシャープのEC-ST3という製品です。サイクロン式なのですが徐々に吸い込みが悪くなる傾向があるので、たまにフィルタを水洗いしています。
フィルタがゴミを回収するカップから外れないので流水を当てて揉み洗いするような感じになります。
台所用洗剤で洗うと汚れが良く落ちます。

フィルタを乾燥させる時が特に注意が必要で、しっかり乾燥させないと嫌な臭いがするので水洗いは快晴の日に限ります。

マニュアルによると月1回くらいの頻度で水洗いすべしとなっているのですが、大体3ヶ月に1回くらいで元気に働いてくれています。