月別アーカイブ: 2014年2月

道の駅八王子滝山

先週の雪の後ですが道の駅八王子滝山に行きました。
140216_01
雪の後で幹線道路以外は車も相当走りづらい状況でしたが、ご覧のとおり道の駅は大繁盛していました。
ここの道の駅は伊藤園のお汁粉が入っている自動販売機があるので頼りになります。トイレもきれいです。

Steamrollerコアの改良ポイントが明らかに

既にKaveriに搭載されて実際に製品としてリリースされていますが、どこかどう変わったのか、という気になる情報がカンファレンスで発表になったそうです。

後藤弘茂のWeekly海外ニュース AMDがISSCCでSteamrollerコアの概要を発表
[PC Watch]

BulldozerコアがPiledriverコアにアップデートされた時には、改良点は主に命令発行の効率などの細かい部分が中心で、アーキテクチャに大きな変更はなかったように記憶しているのですが、今回は違うようです。
Bulldozerコアではスレッド間で共有しているリソースがボトルネックになっているという話がありましたが、命令デコーダが2個に増設されているそうです。

その他、プロセスルールが32nm→28nmに微細化している点、パワーゲーティングがより細かく行えるようになった点などが触れられています。

Radeon R7シリーズが拡充

ここしばらくでR7シリーズのラインナップが一気に増えました。

昨日発表になっていたのがR7シリーズでは最上位グレードとなる R7 265です。

AMD、149ドルのRadeon R7シリーズ最上位「265」
[PC Watch]

これでR7シリーズは 265>260X>260>250>240 と5種類のラインナップになったことになります。
ずいぶん細かくなりましたが、R9世代・R7世代では

・数字の大きい方が強い
・数字が同じであった場合、Xがついてるほうが強い

という基準でグレード分けがされているのでこの基準に沿って考えればわかりやすいのではないかと思います。
今までの4桁数字と異なり、2xx(X)という末尾2桁が違うだけなので、以前よりグレード差がわかりやすくなっているように感じます。

R9シリーズも含めると全体で10グレードになったので、ラインナップ的にはこれで勢揃いに近い状態かな、というところです。

花粉症の季節

いよいよ今年も…という感じで徐々に怪しい症状が出てきているのですが、正直今年は例年ほどのひどさを感じません。
東日本は平年並み~平年よりちょっと少ないらしいのでそのせいかもしれません。

早めに薬を…というのがセオリーですが、抗ヒスタミン剤は苦手なのでいつも通りなんとなく体を慣らしていく感じで乗り切ろうと思います。

新小倉橋と圏央道

相模湖方面に行くときに良く立ち寄る場所があります。
140212_01
神奈川県道508号の山王神社前交差点を南方向に曲がると住宅地に入りますが、途中右手に新小倉橋が見えるポイントがあります。
旧小倉橋・新小倉橋・建設中の圏央道が並んで見られるので休憩に立ち寄っています。
(こういうところでパンなど食べるとおいしいです)

圏央道の高尾山-相模原愛川間は今年の6月には開通予定ということで、工事が進んでいるようです。
割とコンクリートでできたものが好きなので、この手の橋梁なんかは好物です。

WG-1で1回も使ったことのなかったパノラマ機能を使ってみました。
140212_02
いまどきスマートフォンなんかの方がよほど器用なことができるのかもしれませんが面白いですね。

HD435のプラグを修理

愛用のHD435ですが、最近プラグの調子がおかしくなってきていました。
時々右側の出力がなくなってしまうことがあり、どうもプラグ根元の部分が断線しているようでした。
プラグを開けてはんだ付けすれば直るかな?と思っていましたがプラグ自体ががっちり接着されているようだったのでプラグを別途買ってきて交換することにしました。
140211_01
こちらです。謎のカーボン柄です。
続きを読む

鶏肉を炊飯器で炊く

最近炊飯器料理ばっかりしているような気がしますが、今度はご飯と一緒にとりのもも肉を炊いてみました。
140210_01
炊飯器料理のレシピを探していたら”シンガポール風チキンライス”の炊飯器バージョンが結構見つかったのでそれらを参考にしたものです。

1.とりのもも肉から皮をはぐ。
→皮は別途炒め物なんかにするとおいしいです。
2.表面に切れ込みを入れ、料理酒・塩を振りかけてしばらく置く。
3.熱湯にくぐらせる。
4.炊飯器に米・先ほどのもも肉・にんにく・しょうがを入れて炊く。
→ガラスープの素をちょっと入れるとかなり食べやすくなります。
5.炊けたらできあがり。

野菜と一緒にワンプレートで食べられるので準備片付けともに簡単です。
味が足りない場合はコチュジャンやチリソース等添えても良いのではないかと思います。

クスクス用トマトソース(試作)

アリッサソースの実戦投入試験も兼ねてトマトソースを作ってみることにしました。
とりあえずニンニクをオリーブオイルで炒めていつも通りにんじんとタマネギの入ったトマトソースを作るわけなのですが、それだけだといつも通り過ぎる感もあったのでジャガイモを入れました。
また、普段はベーコンを入れますがイスラム教国の料理なので豚はないだろうという観点から鶏肉を入れました。

味は塩コショウと別途スパイスが必要というところですが、そうそう凝ったスパイスは常備していません。
コリアンダーはあったのでコリアンダーと缶入りカレー粉で風味付けをしました。この時点で調理している際の臭いが完全にカレーになったので若干心配になりました。
大量に作ってまずかったら危険なのでどんぶり一杯分盛り付けたのがこれです。
140209_01
どんぶりの端にアリッサソースをちょっと絞って混ぜながら食べます。
アリッサソースはラーメン屋にトッピングで置いてあるニンニクの唐辛子漬けみたいなものなのかと思ったら、かなりスパイスの不思議な香りが強い調味料です。あの香りはうまいこと表現できませんが、”異国っぽい”香りとでもいえばいいんでしょうか。
塩味はあまりせず、スパイスの香りと辛さが目立ちます。
かなり辛いので入れすぎると大変なことになると思います。

カレー味だったらどうしようかと思いましたが、味はあっさりしながらもスパイスの香りが強いのでカレーとはちょっと違う感じでした。
あんまり塩味をはっきりさせずに、スパイスが目立つように味付けするといいのではないかと思います。

相模原駅付近の自転車道

JR横浜線の相模原駅周辺には国道16号沿いに自転車道があります。
幹線道路沿いに自転車道が設定されているのは結構珍しいと思います。
140207_01
珍しいのですが道路交通法によりますと…

第六十三条の三  車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、自転車道が設けられている道路においては、自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。
[イーガブ法令検索(http://law.e-gov.go.jp)より引用]

自転車道が設けられている道路では自転車道を通行しなくてはならない、ということなのでここは自転車道を通行しなくてはなりません。

このタイプの車道と並行する自転車道だと車の流れと物理的に分離されている安心感はありますが、ロードサイドのお店に入ってくる車がイマイチ発見しにくく、車道通行より圧倒的に安全という印象ではありませんでした。
(逆に車のドライバーの方からも自転車を見つけにくい可能性がありますね)
費用の問題もあるのだと思いますが、最近整備されているのが自転車レーン中心なのはこの辺の理由もあるかな、と思わされました。