月別アーカイブ: 2016年2月

インターネット安心デー

今日2/9は インターネット安心デー なんだそうです。

Googleがキャンペーンをやっていたので自分のアカウントも診断してみました。

今ならGoogle ドライブに2GBの無償容量を追加可能。セキュリティ診断を行うだけ

これを機に“Google アカウント”のセキュリティを見直してみよう

[窓の杜]

このアカウント診断は昨年末にもやっていたのですが、別に診断が初めてでなくてもボーナスのGoogleドライブ容量はもらえるようです。

ちょうど2月頭から内閣府もサイバーセキュリティ月間ということでいろいろ催し物をやっていますし、身の周りの情報セキュリティを色々見直すにはいい機会です。

WordPressのビジュアルエディタ

ここ最近エントリをビジュアルエディタの方で書くようにしています。

というのも、長いエントリをたまに書くときはさすがに小見出しなんかもあった方がいいだろうと思ったからです。文字の装飾はテキストエディタの方だと面倒なので、ビジュアルエディタをメインで使ってみることにしました。

基本的に一言ブログですが、たまにはPCのトラブルシューティングや料理のレシピなんかもありますし、それらのエントリの可読性や分かりやすさの向上に役立てようと思っています。

相模川川下り(左岸)

今度は相模川の左岸を川沿いに下ってみることにしました。左岸側はあまりわかりやすく川沿いに走っている道路がなかったので、事前に想定ルートを決めずに、なんとなく走ってルートを開拓するという方法を採用してみました。

結果はこうなりました。迷って引き返した部分も再現してあります。

小倉橋-高田橋

例によって元気に旧小倉橋からスタートです。160207_01160207_02が、川沿いの道路は一般車両通行不可とのことなので、一旦崖の上に戻ります。崖の上までは6%×700mと何気なくボリュームのある坂になっています。

崖の上からは住宅地の中を縫って進んでいきます。途中に以前にもご紹介したことのある圏央道見学スポットがあります。160207_03

途中、新し目の下り坂があります。極力川沿いに行きたいのでとりあえず降りてみます。160207_05160207_06

下には相模川自然の村というビジターセンター的な施設がありました。そのまま川沿いを進みたかったのですが、ちょっと進むと行き止まりでした。さっきの坂を登り直します。160207_07この坂は大島坂と言い、10%×500mというなかなか強烈な坂です。登り切ったところで散歩中の方に「自転車に乗ったまま登ってくるとはすごい」とほめられました。ついでに坂に関する話を聞くことができました。

この坂の歩道に見える方の道路は実は旧道で、それほど広くないところを車が行き来していたので不便だったそうです。最近新道ができて旧道は歩道扱いになったので、散歩にも便利になったとのことでした。確かに言われてみると路側帯の線の名残なんかもちらほら確認できます。

長さは500mですがなかなか急ですし、車のプレッシャーがない中じっくり登れるので、お好きな方はルートに組み入れてみてはいかがでしょう。

その後も再び住宅街の中をできるだけ川沿いに進んでいきます。早くも「正直これは県道48号でサーッと移動した方がいいんじゃないのか…」と思い始めましたが、コンセプトを曲げるわけには行かないので迷いながらも進んでいきます。

160207_08ようやく高田橋の付近まで来ました。橋のすぐ近くにある背の高いマンションが目印になります。この辺は川の景色が楽しめていい雰囲気です。

高田橋の左岸側は自動販売機と公衆トイレがセットで配置されており、休憩に便利です。160207_09 続きを読む

安納芋

種子島でしか採れないというレアなさつまいもです。偶然売っているのを見かけたので試しに買ってみました。

160206_01

よく入手できるベニアズマなどと比べると丸っこいのが特徴です。

豚汁を作る予定があったので入れてみました。

160206_02

食べた感じは普段食べているさつまいもより柔らかく感じました。味については特徴としてよく言われる甘さは確かに噂通りで、甘さと味噌の味とのコントラストがなかなか良い感じです。

多少残っているので、やはりこちらは焼く系統の調理で試してみたほうが良いかと思っています。

はちみつが結晶化する

頂いたはちみつセットを早速使おうと思ったらいくつか結晶化してジャリジャリになっているものがありました。特にひどかったのがオレンジとそばから採れたはちみつです。

アカシアなどは全く平気なので個体差があるのかと思って調べてみました。

するとどうもはちみつは含有している糖分の割合で結晶しやすさに差があるんだそうです。果糖に対してブドウ糖の多いはちみつは結晶しやすいそうです。

結晶を溶かすには湯せんすれば良いというのがはちみつのパッケージにも書かれていますが、溶かす際には完全に溶かしきった方が良いそうです。結晶が残っているとそれを芯にしてまた結晶が出来やすいんだそうです。

WordPress4.4.2がリリース

2つの大きな問題を修正したセキュリティリリースです。

WordPress 4.4.2 セキュリティとメンテナンスのリリース

[wordpress.org日本語版]

今回修正された脆弱性はあるローカルURIに関するサーバサイドリクエストフォージェリの脆弱性と、オープンリダイレクト脆弱性に関するものとのことです。

サーバサイドリクエストフォージェリというのはあまり聞いたことがなかったのですが、攻撃対象のサーバに対してアクセス権を有するサーバを経由してコマンドを発行するという攻撃手法だそうです。

オープンリダイレクト脆弱性は、他のURLに遷移するページのリダイレクト先のURLを外部から書き換えられてしまうという脆弱性だそうです。攻撃者はリダイレクト先で偽物の入力フォームなどを表示し、IDやパスワードなどを盗むという手口に使えるそうです。

この2点がローカルのURIとどう関係あるのかは今ひとつよく分からなかったのですが、攻撃手法については勉強になりました。

Opera35がリリース

今回のリリースは割りと普段使う部分に絡む変更が多く入っているように思います。

Better downloads and quieter tabs in Opera 35 for computers

[Opera Desktop team’s blog]

“自動再生でビックリ!”も防止。タブのミュートに対応した「Opera 35」が正式版に

ダウンロード画面や設定画面の改善も

[窓の杜]

1つ目の大きな変更は自動再生される音声がデフォルトでミュートされるという点です。最近はアクセスした瞬間音が出るサイトというのは減っているような気がしますが、突然音が出ないに越したことはないと思います。あくまでも自動再生される音声が対象なので、Youtubeなどユーザの操作で鳴る音声は再生されます。

2つ目の大きな変更はダウンロード画面です。画面右上にポップアップする進行中のダウンロードは従来同様ですが、詳細表示した際の情報はより見やすくなっています。

ダウンロードしたファイルをPDFや音楽など、カテゴリごとにフィルタする機能もついています。

3つ目の大きな変更は設定画面です。よくアクセスされている設定項目が”基本設定”というページに固めて表示されていますが、テーマの変更が追加されました。Opera側では今回基本設定でテーマを変えられるようにしたのはユーザフィードバックの結果、と自信を持っているようです。起動時の振る舞いやダウンロードの設定などは確かによくアクセスされそうですが、テーマのカスタマイズもよくアクセスされているとは意外でした。

平塚八幡宮

相模国主要五社のうち、五番目の神社として知られている神社です。

五番目の…という書き方をしたのには理由があって、主要五社ではあるのですが”五宮”を自称してはいないんだそうです。

非常に大きく、また国道1号に面しているので「行ったことはないけど通りがかったことはある」という方も多いのではないでしょうか。

160202_01

節分前ということもあって豆まき用の臨時の台がスタンバイしていました。

紋(神社の場合御神紋というのだそうです)はJALのマークの元にもなっているという鶴丸というものだそうです。境内いたるところにこの鶴丸の御神紋があります。

160202_02

目の前の交差点は”八幡宮前”という名前です。1個隣は”宮の前”で、交差点名称にも影響を与えています。昔からの街道沿いですから、昔から賑わっていたであろうことが想像できます。

バイクスタンドこそ無いですが、二輪車用の専用スペースを確保してくれているので、よくありがちな「駐車場はあるんだけど自転車はどうすればいいんだろう…」ということにはなりません。街道沿いというのもあって自転車で訪問しやすい神社だと思います。

EMET5.5がリリース

Microsoft製の脆弱性緩和ツール、EMETが5.5betaから正式に5.5になったそうです。

Microsoftの脆弱性緩和ツール「EMET 5.5」が正式版に、Windows 10をサポート

ソフトに存在する未修正の脆弱性が悪用されるのを防止するセキュリティツール

[窓の杜]

ソフトウェアに存在する脆弱性を突く攻撃を無効化することで、被害を抑えることを目的としたソフトです。

最近はこの手の攻撃が多いので、パターンマッチング型のウイルス対策と合わせて導入しています。

動作の性質上、いわゆる”誤爆”もありうるらしいのですが、特にうちの環境では困った動作をしたことはありません。

日本マイクロソフトのセキュリティチームのblogの解説記事がとても分かりやすいのであわせてご紹介しておきます。

Enhanced Mitigation Experience Toolkit (EMET) 基本解説~第 1 回 EMET とは

Enhanced Mitigation Experience Toolkit (EMET) 基本解説~第 2 回 EMET 10 の疑問

[日本マイクロソフト 日本のセキュリティチーム]