Windows8.1でマウスのトラブル

うちでは起きていませんが気になる情報です。

Windows 8.1でマウスの挙動がおかしくなる問題 ~ゲームプレイ時に発生
[PC Watch]

ゲームプレイ時に…と書いてあるのでDirectX絡みの問題なんでしょうかね。
症状が単一ではない上にゲームやマウスの種別によって起きたり起きなかったりするというあたりがちょっと厄介です。

うちのマウスはMicrosoftの Wireless mouse 4000です。
ゲームについてはここのところSteamでFaster Than Lightを時々やっていましたが問題に遭遇したことはありませんでした。

Windowsは8.1になって色々大きな変化があったのでお楽しみも多かったのですが、その分こういった問題も今後出てくるかもしれないですね。

ローカライズ版のWordPressへの自動更新適用

先日3.7.1がさっそく出ていましたが3.7の新機能であるという自動更新はかかりませんでした。

日本語版を含むローカライズ版にはすぐに自動更新がかからなかったようです。

WordPress 3.7.1 自動バックグラウンド更新のスケジュール
[WordPress.org 日本語]

上記リンク内にある通り数日内にローカライズ版でも自動更新がかかるようになるということでしたので、記事中で紹介されている Background Update Tester プラグイン を入れて環境をチェックしてみました。
テストは全てパスしたので今日時点では既に自動更新が使える状況になっているようです。

Radeon R9 290が登場

先に290Xが発表になっていましたが290も発表になりました。

AMD、ハイエンドGPU「Radeon R9 290」

399ドルのハイエンドGPU「Radeon R9 290」をベンチマーク
[PC Watch]

さっそくベンチマークも出ていますが、スペック通りに290Xのおおよそ1割引きの性能と考えるとわかりやすいようです。
消費電力も同じように約1割引きですが、アイドル時は約50Wで性能が並びます。

古い話ですが昔よく出ていた若干低クロックのLE品を思わせる立ち位置の製品です。
性能も消費電力もハイエンド品の1割引きなので省電力目的で導入というわけには行かないと思いますが、初期投資が290Xよりは安く済むのが最大の魅力になりそうです。

為替の影響もあるので何とも言えませんが、登場時の価格で6万円前後というのはちょっと割高感があるかな…という印象です。

手袋を修理する

春先と晩秋~初冬にちょっとだけ活躍するロングフィンガーグローブが破けてしまいました。
131104_01
人差し指の付け根あたりです。握った時にテンションのかかる場所なので破けやすいのかもしれません。

これだけで買い換えるのはもったいないので裁縫で修理します。普通の縫い糸でかがり縫いしただけです。
131104_02
ちょっと見栄えが悪いですがまあいいでしょう。

ちなみにこの手袋、前にも1回破けています。(その時のエントリ
あまり長期間使うものではないのでちょっと耐久性に難ありかもしれません。

クリームシチュー

秋になるとテレビでCMが流れ出したりしてついつい作りたくなってしまいますね。
市販のシチューのルウは大変優秀なので安定した品質のシチューが簡単に作れます。
131102_01
ブロッコリーは別途レンジで加熱したものを後から乗せています。
人に出すわけではないですしすぐ食べてしまうのですが、この白-赤-緑のカラーリングはなかなか魅力的です。

ジャーマンポテト(らしきもの)

ジャガイモが安かったので衝動買いしてしまいました。
とりあえずジャガイモ主体の料理…ということでジャーマンポテトです。
131101_01
ジャガイモはゆでるのが面倒なのでいつも皮をむいた後水で濡らしてラップでくるみ、電子レンジで加熱しています。
大体600Wで5分くらい加熱するとゆでたような感じになります。

具材はジャガイモのほかベーコン、タマネギとにんじんです。
たぶん邪道なんだと思いますが仕上がり寸前にスライスチーズを入れてます。
チーズがジャガイモに絡んでおいしいです。

11月1日より携帯電話にも070番号が割り当て開始

今日で10月も終わりですのでいよいよ明日からです。

「070」番号、携帯で利用スタート 11月1日から
[ITmedia]

割り当ては開始されるものの、MNPはまだなんですね。
PHSは070-5か070-6で始まる番号に限定されるそうなので、やや複雑にはなりましたが番号のみでPHSか携帯電話かを判定することもできるようです。

EIZOから240Hzで動作する液晶ディスプレイが登場

120Hz動作の合間に黒い画面を挟むことで実質240Hz駆動を実現しているんだそうです。

EIZO、240Hz動作で遅延1.5フレーム未満の23.5型ゲーミング液晶
[PC Watch]

高リフレッシュレートな商品はちょっと気になりますね。
よく話題に上るBenQのXL2420TEは144Hz駆動ですが、実質で240Hzの見え方はどんなものなんでしょうか。

値段はちょっとお高めですが地味にパネル方式がVAなので、TNはちょっとどうかな…という人にはいいかもしれません。
うちのXL2410Tもキビキビ動いてくれてお気に入りなのですが、上下方向の視野角はTNゆえか少し狭く感じます。

なすのミートソース

なすが何だかおいしいので良く食べています。
そのうち値段が上がりだすと思うので今のうちにたくさん食べておこうと思います。
131029_01
毎度書いていますがひき肉を使うので表面がカリッとするまでしっかり炒めるとおいしく仕上がります。
なすはあえて3cm近くに分厚く切ってみました。
例の電子レンジ油通し法で事前にある程度火を通し、炒めたひき肉、トマトの缶と合わせてミートソースにしています。