月別アーカイブ: 2016年3月

次期Operaには広告ブロックが標準装備予定

今のところDeveloperに搭載されているだけですが、やがてはStableにも搭載されることになると思います。

Introducing native ad-blocking feature for faster browsing

[Opera desktop team’s blog]

気になったので久々にDeveloperを入れて試してみました。

国内のいくつかのポータルサイトを見てみましたが、思ったよりはブロックできていない印象を受けました。一応ブロック状況を参照すると7-8個のコンテンツはブロックしてくれているようなので、全く機能していないわけではなさそうです。

普段はcontentsblockhelperのCSSルールで徹底的にブロックしているので、効き目が今一つに感じたのかもしれません。

一方、ブラウザ内蔵になっているだけあって速度自体は軽快そのものです。Stableに移行する過程でブロックの精度をもうちょっとチューニングしてくれればなあ、と思います。

A10-7890Kのベンチマーク記事

発表時にもどちらかと言うと強化された純正クーラーが話題でしたが、実際のところ見どころは純正クーラーのようです。

AMD史上最速のAPU「A10-7890K」を試す

[PC Watch]

性能はまあクロック分わずかに向上…というところですが、実売1.8万円ほどで結構立派なCPUクーラーがついてくるというのはかなりのお買い得感があります。

空冷構成だった時はやはりそれなりにハイスペックをうたう他社製のCPUクーラーを毎度買っていたので、それだけで5,000円以上かかっていたように思います。その分が浮くと考えると魅力的です。

Windows7環境の保存用として、現行アーキテクチャの空冷マシンを1機何かしらの形で用意しようと思っているので、A10-7890Kはちょっと気になっています。

環状4号のクランク区間が解消見込み

青葉台付近から金沢八景付近までをぐるっと結んでいる環状4号は、非常に使い勝手が良く重宝している道路です。特に瀬谷区・泉区の区間はあまり渋滞もせず、幅員もあるのでとても走りやすく感じます。

しかしながら、横浜町田IC付近にある海軍道路入口交差点のところがクランク区間になっていて、難所になっています。ここで環状4号と国道16号の旧道が一時的に合流するため、海軍道路入口交差点を先頭に渋滞が発生しがちです。

だったのですが、どうも3月中にはこのクランク区間は解消されて、右左折なく環状4号を走れるようになりそうです。160309_01これは海軍道路入口交差点の1つ東にある交差点です。環状4号を十日市場方面から走ってくると、ここで一旦右折し、すぐ先で左折する必要がありました。写真にある通り交差点を直進できるように道路が建設中です。

そもそもなんでクランクになっていたのか調べてみたところ、この先の土地が米軍の上瀬谷通信施設という施設だったからなんだそうです。こちらの土地については2015年中に返還されたため、こういった新規の道路工事もできるようになったようです。

上瀬谷通信施設のその他の土地については利用方法を検討しているそうです。公園や運動施設になったりするのでしょうか。

それにしてももう間もなくこのクランク区間が解消されるとはとても喜ばしいことです。16号旧道の渋滞も減るでしょうから、こちらも期待できます。

 

ミネストローネ

アドバイスを頂いたところでもあったので、味噌汁の代用品になるかもしれないミネストローネを作りました。一応低FODMAP仕様を意識しています。

材料

  • 大根:1/4本
  • にんじん:1本
  • 白菜:2枚ほど
  • ベーコン:少々
  • にんにく:1かけ
  • トマト缶:1缶
  • コンソメ:少々

作り方

  1. フライパンにオリーブオイルを回し、ごく弱火でにんにくを炒めます。※低FODMAPを徹底する場合、にんにくは食べるとき避けると良いと思います。
  2. 香りが出たらベーコンを入れて炒めます。
  3. 野菜類は根菜系は一口大に、葉物は粗めの千切りにします。
  4. 手順2の内容を鍋に移し、野菜類とトマト缶を加え、水を少々入れます。
  5. コンソメを入れて、煮ながらアクをすくいます。
  6. 塩コショウで味付けしてできあがりです。

160308_01味付けがほぼ塩コショウのみなので、とても簡単です。シンプルに行くならコンソメも要らないかもしれません。ごはんともよく合います。

Vivaldi beta3が登場

ベータ版もとうとう3つ目です。

Webブラウザー「Vivaldi」、3つ目のベータ版をリリース

タブの状態を保存・復元できるセッションマネージャー機能などを追加

[窓の杜]

主要な追加機能としてはタブのセッション管理が挙げられます。これはタブを複数開いた状態を”セッション”として保存し、まとめて開くことができる機能です。

また、タブ同士の”関連”が記録されるようになっています。タブ内のリンクをCtrl+クリックで開くことにより、リンク元が”親”となり、リンク先が”子”として新しいタブで開きます。

この子タブを閉じた場合、フォーカスは親に戻ってくるという仕様になっています。Operaなんかの場合だと、直前に参照していたタブにフォーカスが遷移するようになっています。

Vivaldiのblogでも紹介されていますが、検索エンジンの検索結果をCtrl+クリックで開くと、「やっぱこの内容じゃなかったな」とタブを閉じた時に検索結果画面に戻ってくるので役に立つと思います。

ちなみにこのタブ同士の関連はCtrl+クリックでタブ内のリンクをクリックすることで構成されます。+ボタンやCtrl+Tで新規にタブを開いた場合は従来同様の挙動になるので、試してみる際には注意が必要です。

 

 

三浦半島の自転車観光の取り組み

割とよく出かける三浦半島ですが、昨年からこういったキャンペーンを張っているんだそうです。

三浦半島を巡るサイクルコース上のコンビニ、飲食店に、空気ポンプとパンク修理キットなどを用意して自転車観光客を集客します。(2015年5月21日)

[横須賀市Webサイト]

知ったきっかけは昨日葉山のあたりのコンビニで、偶然このエイドステーションのステッカーが貼ってあるのに気づいたことです。調べてみるとエイドステーションは三浦半島の海沿い中心に2-3km置きに設定されており、かなり高密度です。これだけあれば心強いと思います。

名所に設置されているというマイルストーンは今まで発見したことがありません。今度の機会にでもどれかチェックしてみようかと思っています。

 

ちくわの栄養価

Googleで”[食材名] [栄養素]”と入力すると100gあたりの具体的な数値を返してくれます。

いろいろな食材に対応しているので調べ物に重宝しているところですが、これによるとちくわの100gあたりのタンパク質は12gあるんだそうです。同じ調べ方で煮豆を調べると14gらしいので、調理した豆類といい勝負なら、運動する人の食材として結構優秀なのではないかという気がしてきます。

ただ、低カロリー高タンパクの代表選手である鶏ささみは100gあたり25gと圧倒的なタンパク量です。ちくわは加工食品なので、そればかり食べていると塩分過多になりそうなのもちょっと心配ではあります。

とは言え、あれだけ使い勝手が良くてそれなりに高タンパクというのは悪くないスペックだと思います。

鉄塔の写真

特に専門的に詳しいというわけではないのですが、高圧線の鉄塔が好きでつい写真に撮ってしまいます。

理由は自分でも今一つ良くわからないのですが、構造が規則的なところが興味を引くのではないかと分析しています。

160304_01これは東名高速の横浜町田IC付近にある鉄塔です。電線が左右均等に下がっている感じが堂々としていて気に入っています。こういう雰囲気の写真になるのも太陽が低い季節ならではです。

ちくわのタジン

ちくわという単語が全てを台無しにしている感はありますが、おいしかったのでご紹介です。160303_01

材料

  • ちくわ:1本
  • にんじん:1/2本
  • なす:1本
  • じゃがいも:1個
  • にんにく:1かけ
  • トマト缶:1/2缶
  • コリアンダー:少々
  • クミンシード:少々
  • 缶入りカレー粉:少々

作り方

  1. 野菜やちくわは一口大に切っておきます。
  2. タジン鍋にオリーブオイルを回し、ごく弱火でにんにくを炒めます。
  3. 火を止めて、トマト缶の中身を入れます。続けて野菜やちくわを入れていきます。(積んでいく感じで)
  4. 大ざっぱに塩コショウ、スパイス類を投入して味付けをします。
  5. ふたをしてごく弱火で15分ほど蒸し焼きにします。
  6. 最後に味を微調整してできあがりです。

にんにくトマト味がちくわと意外にもよくマッチします。スパイスとの相性もなかなかです。低カロリー高タンパクで野菜もたくさん食べられる、しかも簡単と言うことないレシピです。

A10-7890Kが発表

2016年中には久々のアーキテクチャの刷新も予定されていますが、現行製品のマイナーチェンジ版もまだ出てきています。

AMD、ベースで4GHz超えの最速デスクトップAPU「A10-7890K」

~静音/イルミネーション搭載のWraith Coolerが付属。GPUなしのAthlon X4 880Kも

[PC Watch]

性能よりもまず気になるのはリテール品にしては高性能になっているというCPUクーラーでしょう。リテール品ながらメーカーロゴのLEDまで搭載されているという凝りようです。

APU単品での想定価格は$164.99 USDとのことなので、CPUクーラーを買わずに済むと考えればさらにAPUのお買い得感が増したと言えるのではないでしょうか。

ちなみにAMDはわざわざこのCPUクーラーのPR動画を作成してくれています。