月別アーカイブ: 2016年11月

新豊水橋の舗装工事

埼玉北部や飯能・秩父方面に行く場合は

  • 箱根ヶ崎あたりに出て県道218号で飯能市街を通過するルート
  • 国道463号BP→国道299号BPを経由するルート

の2つのうちどちらかを使っています。県道218号ルートのほうが好きですが、国道ルートも道路が高規格なので渋滞さえなければ快適です。

しかしこの国道ルートには1ヶ所難所があります。それが入間川を渡る新豊水橋です。

単純に橋なので若干幅員に余裕がないというのもあるのですが、飯能市街に向かって長い下りになっているので、しっかりブレーキングしないとどんどんスピードが出てしまいます。

また、道路端の路面が欠けていたり波打っていたりするので、下り坂とあいまって危険です。

さらに、橋下の県道195号から合流してくる車線もあります。

というわけで何かと危険が多いので普段は歩道通行なのですが、通りがかったら工事をしていました。

161120_01舗装を直してくれているようです。ありがたいことです。

ちなみに歩道通行中なのですが、歩道は歩道でこの時期落ち葉が多いです。濡れ落ち葉をタイヤで巻き上げると、たまにブレーキシューとリムの間に落ち葉が入ることがあります。ブレーキが急に効かなくなるので、「シャー」という異音がしたら要注意です。

161120_02ちょうど橋の上です。路面は黒々としてきれいに整えられています。

歩道の柵の色がバラバラですが、これは定期的に事故が起きているからのようです。過去にも通りがかった時に柵が一箇所だけベッコリ凹んでいたことがありました。車で通る時も要注意のポイントのようです。

Radeon Software16.11.4がリリース

11/17付のリリースとなっています。

Radeon Software Crimson Edition 16.11.4 Release Notes

[AMD.com]

今回はCivilization VI(DX12)のサポートがメインのトピックスとなっています。

修正した不具合に「Radeon R9 Furyを使用している環境で、Titanfall2においてTitanに搭乗すると描画が壊れる問題」というのが載っていましたが、ハード+ゲームタイトル+ゲーム内の状況の組み合わせがこれだけ限定されているトラブルというのもちょっと珍しい感じがしました。

山東菜

スーパーで売っていたのを見かけて買いました。調べてみると埼玉県のごく一部でしか栽培されていないレア野菜だそうです。私が買ったのは岩槻産でした。

161118_01

こんな感じで豚肉と炒め煮のようにして、あんかけ風にしました。繊維がはっきりした野菜なので、しっかり加熱してもシャキシャキ感が楽しめます。

Nexus7(2012)のロック解除方法を変えてみる

スリープに入らない問題を抱えていたので初期化したNexus7ですが、初期化したらさすがにスリープしない問題も根治したように見えました。

しかし長時間放置していると、またしても全くスリープしない状態になっていました。

途方に暮れましたが、調べてみると「パターンによるロック解除が原因」という説が別のAndroid端末で言われていることが分かりました。確かに、いつもNexus7のロックはパターンで解除していました。

初期化直後は端末のロック方法を指定していませんでしたが、アプリなど復元する過程でロック方法はパターンに設定していました。これで一瞬直ったように見えていた可能性があります。期待が持てそうなのでとりあえずロック方法をPINに変えて、1日くらい様子を見てみたいと思います。

Nexus7(2012)を初期化する

結局何が原因でスリープ状態にならなかったのかがはっきり分からなかったので、端末を初期化してしまいました。原因が特定できなかったのが負けた感じで嫌ですが、サブ端末ということもあって、初期化が一番手っ取り早いと思いました。

原因の特定については、プッシュ通知をするアプリのプロセスを開発者オプションの機能で止める、というのが効きました。

1回はこれかと思ったのですが、効いたり効かなかったりで再現性がなかったので、結局初期化をすることに決めました。

ちゃんとスリープさえしてくれればバッテリももつので、Nexus7にはまだまだ活躍してもらいたいところです。

あざみの佃煮

鬼無里のお土産、今度はちょっと上級者向けのあざみの佃煮です。

161115_01

あざみというのは原っぱなんかに生えているピンク色のチクチクした花が咲くあれです。鬼無里ではよく食べられているそうです。鬼無里の有名なおやき屋さん、いろは堂のおやきの具にも”あざみ”があります。

あざみの種類としては水辺に生えている”沢あざみ”という種類なんだそうです。恐らく、平野部の人間が想像するあざみとは違う種類と思われます。

161115_02長野森林組合の企画商品なので、キャップには森林組合のマークが入っています。

161115_03中身はこんな感じで、細かく刻まれた茎という感じです。味は濃い目についており、ご飯が進みます。山菜のようなほろ苦さがありますが、食べにくいほどではありません。

ちなみにこの佃煮はシリーズ商品になっていて、ふきや野沢菜などのラインナップもあります。鬼無里らしいもの、ということであえてあざみをご紹介した次第です。

えごまクッキー

鬼無里の代表的なお土産、えごまクッキーをご紹介します。

161114_01

えごまはしそに似た植物で、鬼無里では実を食用に昔から使っているそうです。ごま和え同様、実を和え物などにするという話を本で読みました。

そのえごまの実をクッキーに練り込んだのがこちらです。えごまの実のぷちぷちした食感が面白いです。

10枚入りで600円とお求めやすい価格です。20枚入った大袋もあります。この手の手作り系のお菓子では珍しく個包装されているので、配るのにも最適です。

161114_02

お求めは鬼無里のそば処鬼無里の横にある売店のほか、通販でも取扱があります。細かい情報ですが、セブンイレブン西長野店で売っていることもあります。

 

神奈川県道409号

神奈川県道409号は相模グリーンラインの愛称がついている相模川沿いの自転車道です。既に座架依橋(県道42号)-新相模大橋(国道246号)付近 と 神川橋(県道47号)-河口までは供用開始されています。

現在事業中なのはその間の区間で、相模線で言えば厚木-寒川間に相当します。今回は社家駅付近に新しく供用開始された区間があるということで、行って来ました。

県道409号の場所

社家付近から始まるということでまずは社家駅に向かいます。

161113_01社家駅です。私はacureの自販機が好きなので、こういう設備の相模線の駅は好きです。トイレが改札外にあるとなお良いですね。

で、どこから河川敷に出たら良いのかが全く分かりません。川に出られそうな道路を進んでいくと、柵が設置されている所がいくつかありました。

161113_02歩道部分が開いているので歩行者と自転車は別にいいよ、ということなのかもしれませんが、ちょっと違う感じがしたのでもうちょっと下流の方を探します。

中野公園というところの脇で、川沿いに自転車歩行者専用の標識があるのを見つけました。

161113_03左奥に小さく見えています。この辺は道路が小ぎれいだったので、何となく最近何か工事したのではないかという感じもありました。

続きを読む

DP1xついに故障

自転車で出かけた時の写真撮影に愛用していたSIGMAのDP1xがとうとう壊れてしまいました。

今日は相模川沿いの自転車道(県道409号)を見に行っていたのですが、レポート用の写真を撮って電源を落としたところでレンズが戻らないまま電源が切れ、そのまま全く動作しなくなってしまいました。

最初はバッテリー切れかと思って、そのまま持って帰ろうと思ったのですが、レンズが出ているのでサドルバッグに入りません。乱暴ですがストラップで背中に下げたまま帰ってきました。で、満充電したバッテリーを入れてみたのですが、やはり動作しなくなっていました。

161112_01

非常に個性的なカメラなのですが、たまにナイスショットが出るので撮影が楽しいカメラでした。

常にサドルバッグ内で自転車に揺られていたので、それも良くなかったのかもしれません。とは言え、耐久力はなかなかのもので、何度かの落下にも耐えています。

161112_02

こんな感じで角は落下の際の凹みが残ったままでしたが、それでも普通に動いていました。

とても気に入っていたので残念です。後任の選定もしないといけませんが、当面はWG-1に代打をしてもらおうと思います。

大根引き

鬼無里の食生活について書かれている 信州鬼無里 食の風土記 という本に載っている料理を作ってみました。

161110_01

材料

  • 大根:1/4本程度
  • にんじん:1本
  • 煮干し:1尾
  • 塩:少々
  • しょうゆ:少々

作り方

  1. 大根とにんじんをピーラーやスライサーなどを使って、幅2-3cmのリボン状にスライスします。大根引きの”引き”の由来はこの工程によるものだと思います。
  2. スライスした大根とにんじんを塩もみし、しんなりするまで10分ほど置いておきます。
  3. その間に煮干しの頭とワタを取って、4分割程度に折っておきます。
  4. 大根とにんじんを軽く絞ります。
  5. フライパンに油を引き、煮干しと大根とにんじんを炒めます。
  6. すぐ火が通るので、しょうゆで味を微調整してできあがりです。

煮干しはだし成分のために入れるのですが、当日よりは翌日以降の方がだしが効いた感じになります。煮干しを折って入れるだけで大丈夫なのかと思いましたが、やさしい旨味が出ます。

何とも素朴ではありますが、そこが実に伝統的な料理らしくて良いと思います。