月別アーカイブ: 2010年2月

ウィルコムが会社更生法申請

いろいろ報道が飛び交っていましたがとうとう、という感じです。

報道は既に各社によってなされていますが、記者会見についてはITmediaのエンタープライズ部門が実況してくれたのでそれも読みました。

既存サービスもそうですが、XGPが今後どうなっていくのかが気になるポイントです。
継続についてはスポンサーの意向次第ですが、先方は積極的とのこと。

XGPはちょっと期待しているので継続してほしいところ。

で、わしの03ですが別に今回の件を受けてどうの…ってわけでもなくそのまま使っていく予定です。
応援しているので中の人達には頑張って頂きたい。

ローソンとSuica

結構東日本を中心にローソンでSuicaが使えるようになっているみたいですが、なんか出したら「えっSuica使えないですよ」と言われそうな気がして怖くて出せないわし。

Opera Mobileを10.00 beta3に

Operaの話題続きですが、Operaのサイトを久しぶりにゆっくり見て回ったついでにMobile版の新しいbetaを入手してきました。

UIを工夫したのかプログラム自体の動作が軽快になったのか分かりませんがもうちょっと軽快になった印象。
PHSなのでどうしても通信速度がネックなのですが、Operaがそれなりに軽快だと快適です。

ちなみに当blogトップ表示時の使用メモリが1.92MB、Yahooトップ表示時の使用メモリは2.03MBでした。

お気に入りを一覧で表示したときもちょっと間隔が広くなっており、指や爪でも押しやすくなっています。

Opera Uniteのストリーミング機能を実験する

【注】エントリ投稿当時の情報です。現在はUnite自体が廃止されているため使えません。
さっそく試してみました。
本当はDJをしている動画なんかが面白いかなと思ったのですが、Opera Uniteの仕様上サーバの役割をするのはわしのPCということになります。
残念なことにわしの使っているネット環境は上りが大変に細いので、どうも動画を上げるのは厳しいようです。

代わりといってはなんですが音源類が上がったりするかもしれません。

アクセスの方法は以下の通りです。
なお、わしのPCに電源が入っていないときは動作しません。

Opera10.50betaがリリースされているらしい

なんでも、Javascriptエンジンが更新されて従前の8倍は速いのだとか。
個人的に毎回楽しみなOpera Uniteについては特に更新されている部分はないようです。

Uniteといえば従来のメディアサーバ機能がどうも音声に加えて動画もストリーミング配信できるようになっているようなので、ちょっと実験してみたいと思っています。

ピザを焼く

関東随一の小麦の国から小麦粉をもらったので使い道を考えていました。
ピザが簡単にできるそうなのでピザにチャレンジ。

さて、ピザを焼く場合生地にはドライイーストが必要になります。
スーパーの製菓材料コーナーに売っていますが、時期が時期なので製菓材料コーナーはチョコ関係の品を物色する女性でいっぱいです。
ドライイーストを買うときの周囲の視線がちょっと痛かったです。

肝心の生地作りですが、まずは粉に塩とドライイーストを入れ、水でこねます。
今回は200g作りました。

で、ラップをして2時間くらい放置します。すると…

膨らみすぎ。
で、これを半分にちぎって延ばし、トッピングします。

オーブンで15分くらい焼いたら出来上がり。

なかなか上出来でしたが、トマトから結構水分が出て水っぽくなってしまうのは改善の余地アリ、かもしれません。

HD3870x2とHDCP

昨日bru-rayを見ている時に気がついたのですが、HD3870x2のHDCP対応は1系統だけなのでしょうか。
DVI出力は2系統ありますが、モニタをPCIスロットから遠い方につなぐとHDCP周りの警告メッセージが出ます。
裏が取れてないのでうまいこと確認したいのですが…

【2010/2/11 17:57追記】
AMDのサイトでHD3800系統の情報を見ていたところDVIはそれぞれHDCPエンコーダをサポートしている模様です。
再生に使っているPowerDVDの問題?

Audio8DJのレイテンシを調整

FL Studioで遊んでいると時々音がプツプツ切れるのでオーディオインターフェイスのレイテンシを微調整しました。
小さくしておいたほうがもちろん反応はいいのですが、あまり小さくしすぎると音が切れるので注意が必要です。

とりあえずUSBバッファが1ミリ秒、オーディオバッファが6ミリ秒で大丈夫そうなのでこれで様子を見ます。

自作だとちょっとめんどくさいBlu-ray

この前認識しなくなってOSをクリーンインストールする羽目になりましたが、自作だと結構Blu-rayを見られる環境を作るのが面倒です。
まずドライブとディスクを用意するあたりまでなら誰でも想像がつきますが、その他に

・ビデオカードがHDCPに対応しているか
・モニタがHDCPに対応しているか
・それらのドライバがHDCPに対応したドライバか
・再生用ソフトはあるか
・そもそもマシンの処理能力は十分か

などなど、地味に他にもチェックポイントが多いのです。

しかしまあ、普段使ってるPCでそのままBlu-rayが見られるってのはなかなか便利です。