月別アーカイブ: 2016年4月

旧満地トンネル

青梅・奥多摩方面に行く時に滝山街道の名称で知られる国道411号をよく通ります。道中、羽村付近にある満地トンネルというトンネルがちょっと面白いです。

満地トンネルは現道の新満地トンネルと旧道の旧満地トンネルの2つがあり、新満地トンネルは軽車両通行不可です。

160410_01歩行者通行止めの標識はないのですが、歩行者の通行も不可との掲示がされています。トンネルの寸前で標識が出るので、知らないとちょっと戸惑います。

160410_02こんな感じで歩行者自転車通路の案内がされています。

160410_03しばらく坂を登って行くと旧満地トンネルがあります。トンネル上の銘板が行方不明なのが惜しいですね。

160410_04トンネル内はこんな感じです。落書きが激しいですが路面はきれいですし、照明も明るめになっているので快適に通行できます。

昔は車両もそれほど幅員のない旧満地トンネルを通っていたのでしょうから、結構大変だっただろうと思います。旧道や旧トンネルは昔の交通の様子を想像する材料になるので大好きです。

とうがらしに虫がわく

以前シバンムシが大発生したことがありましたが、輪切りとうがらしに虫がわいていました。料理に使おうと思ったところ、妙に袋の底に粉状のとうがらしが溜まっているので「おかしいな?」と思ってよく見たらバイオハザード化していたというわけです。

とうがらしは刺激物なので虫がわくことはないと思っていたのですが、調べてみるとそうでもないようです。

コラム ノシメマダラメイガは辛党か?

[農研機構Webサイト]

今回わいたのはこのノシメマダラメイガという蛾のようでした。実際、袋の中は卵だらけだったように見えた一方で、生存している個体は1匹もいなかったのですが、これは上記のコラムに書いてある「食べるけどとうがらしだけだと成虫にならない」という実験結果とも符合するように思います。

このノシメマダラメイガ、香辛料も平気で食べる上にチョコレートなんかも好んで食べるそうです。食品は密閉保管しておいたに越したことはなさそうです。

Windows7のテーマが勝手に変わる現象

先日「パソコンの画面が黒くなってしまった」という相談を受けました。あんまりに相談内容が大ざっぱなので、デジカメでデスクトップの写真を撮って送ってもらったところ、どうもテーマがハイコントラスト系のテーマになっているようでした。

最初はVGA関連のトラブルかと思っていたのですが、結局テーマを元に戻しただけで一件落着となりました。

相談者に聞くと「デジカメの写真を取り込もうとしたらフリーズして、電源長押しで再起動したらこうなっていた」とのことです。

よくVGAのドライバのトラブルでテーマがデフォルトに戻るとかクラシックテーマになるという話は聞いたことがありますし、うちでも過去に発生例があるのですが、ハイコントラストになるというのはどうも原因がよく分かりません。

フリーズした時に実は画面以外は普通に動いていて、その間の操作を受け付けてテーマが変わってしまったという推理もできますが、なかなか適当に操作してテーマがハイコントラストにはならないと思います。直ったので良かったのですが、ちょっと気になる話でした。

Vivaldi正式版がついに登場

ずいぶん長いことベータ版のままでしたが、ついに正式版が出ました。

「Vivaldi 1.0」正式版公開、Operaの血を引くモダンクラシックブラウザー

[Internet Watch]

Vivaldi 1.0: Not for everybody, just you

[Vivaldi team blog]

カスタマイズが柔軟であることから”上級者向け”と評されることもあるVivaldiですが、Vivaldiの共同創業者であるテッツナー氏によるとそれは「ユーザ目線で開発された結果」なんだそうです。上記公式blogのエントリのタイトルにもそれが表現されています。

最近のブラウザはChromeやEdgeなどのようにブラウジングに集中することを目的として、ツールバーやメニュー等の表示されるものが少ない設計のものが多くなっています。

その一方でVivaldiはカスタマイズによって一昔前のブラウザ的な見た目や操作感も無理なく実現することが可能です。”Modern Classic”という表現をテッツナー氏は使っていますが、まさにそんな感じのいいとこ取りを狙った設計になっています。

基本的には相変わらずOperaがメインではあるのですが、Vivaldiもサブ的に時々使っています。F2で起動できるクイックコマンドが非常に便利です。ブラウザそのものの操作にも使えますが、ブックマークのサイト名の一部を入れると候補がサジェストされてくるので重宝します。例えばF2を押して”heb”くらいまで入れると”hebodj.net”が出てくるという感じです。

更にページ内のナビゲーションもShift+矢印キーで自由に動けるので、あまりキーボードから手を離さずにブラウジングできるのが良い所だと思います。

 

 

 

第7世代のAPUがまもなく登場

モバイル向けの製品ラインに投入されるそうです。

AMD、“Bristol Ridge”こと第7世代APUを5月末にも投入へ

~DDR4メモリ対応のCarrizo強化版

[PC Watch]

APUの方は意外と登場時期が早かったような感じもします。さっそく今年のCOMPUTEXでお披露目になるようです。採用製品としてピックアップされているhpの15.6インチ2in1はなかなか気合の入った製品のようで気になります。

Launchpad MK2を買いました

久々の音楽関係のハード投資です。

160405_01

Ableton Live用として設計されているLaunchpadですが、FL Studioとも高い親和性があります。各パッドに対応してパターンの再生ができるPerformace Modeという再生モードが用意されているためです。

FL自体にLaunchpad用のテンプレートがあるので、それを元にプロジェクトを作ってもいいですし、既存の曲をLaunchpadで再生しやすいよう自動で解体してくれるスクリプトなんかもついています。

FLでは元々便利に使えるだろうと思っていたところですが、Deckadance2でも使おうと思って購入しました。Deckadance2にはLaunchpad S用のスクリプトがあるので、流用ができるのではないかと思ったのです。

試してみたところ、流用はほぼ利きませんでした。購入前からそう簡単には行くまいなと思っていたので、うまいことDeckadance2で使う方法を検討中です。

ローズマリー

生産者の方に頂きました。ローズマリーはどんどん生えてくるので刈り取って配っているんだそうです。花は今が見頃だそうです。

160404_01オーソドックスに行くなら鶏肉に香りづけをして焼くのなんかを思いつきますが、何かと使い出のあるハーブです。何に使うかは楽しい悩みです。

望地弁天

相模川の高田橋付近にあります望地弁天に行ってきました。

車や自転車でアクセスする場合、県道48号から向かうことになります。望地弁天にはキャンプ場があるので、キャンプ場の案内を頼りに川側に降りていきます。例によってかなり高低差のある崖を下っていきます。

160403_01キャンプ場の看板が出ている場所は信号で制御されていないので、南から向かって行って左折で入ると楽です。

160403_02崖を降りていくとこんな感じです。周辺と崖でへだてられているので、島のような雰囲気もあります。

続きを読む

コーン味野菜スープ

味噌封印レシピの続編です。

この時のミネストローネのトマト缶をクリープタイプのコーン缶に置き換えただけです。

160402_01この写真だと何だかよくわからないですね。

トマトもとうもろこしも低FODMAPではないとしている資料もあるのですが、私の場合はとりあえず味噌が回避できればOKなので、汁物はこういったメニューにした方が調子が良いです。

Win10 Insider Preview 14295がSlowリングに登場

Slowリングに設定しているInsider Preview参加者にも配布されています。

「Windows 10 Insider Preview」Build 14295が“Slow”リングに、ISOファイルも

拡張機能に対応した「Microsoft Edge」や、改善された日本語の手書き入力を体験できる

[窓の杜]

1月からアップデートの受け取りペースをSlowリングに変更しましたが、このくらいが落ち着いてちょうど良いです。

ビルドのアップデートは1回あたりにかかる時間もそれなりに長いので、2-3ヶ月に1回くらいあれば十分満足という感じです。

Edgeの拡張機能は非常に注目しているのですが、まだ使える拡張機能は3つだけです。広告ブロック的なものがあればEdgeもちょっと本格的に使ってみようかな、と思うのですが、まだ先は長そうです。